Pack |
Basic |
カードNo |
B-051 |
種類 |
進化ユニット |
レアリティ |
R |
名称 |
バルバトス |
属性 |
緑 |
種族 |
英雄 |
CP |
4 |
BP |
7000/8000/9000 |
アビリティ |
■バルバトスの強弓 このユニットがフィールドに出た時、 対戦相手のユニットを1体選ぶ。 それの基本BPを-4000する。 |
スターターにも入っている、緑の進化ユニット。
フィールドに出すと、相手ユニット1体の基本BPを下げる。すなわちBP-4000の効果は永続。
危険な相手ユニットでBP4000以下のものが居れば退場させてもよいし、高BPユニットを弱体化して腐らせるのもよい。
特に後者は、相手が同等のカードを引きCPを確保するまでの間、相手の行動を制限することができる。
ただし、弱体化させたユニットを土台に進化ユニットで上書きされるとBP減少効果が消える点に注意。
相手ユニットに高BPばかり並んでいても、このカードでBPを下げてからバーンすればよく、基本的に腐るということが少ない。
そのような意味では、他のバーンとは一線を画する有用性を持つ。
さらに、基本スペックで見てもBP7000という十分メインアタッカーorブロッカーを張れる体格。
コントロール力のあるバルバトスか、戦闘に強い
ジークフリートか、デッキのコンセプトによって使い分けよう。
Pack 3環境では「CP4の進化ユニット」という条件に比しては寂しい能力となっている。
能力の「バルバトスの強弓」も、BPを減らしたいユニットに限って
加護で防がれることも少なくない。
一応BP7000スタートは
ファントムや
絶望の天魔アザゼルに強い能力ではあるが、BPでの防御目当てなら
アレキサンダーなどを使えばいいという状況であり、エラッタでもない限りはこのゲームの進化についていけない存在となっている。
もちろん、スターターデッキの段階では強いし、低
ランクでの戦い(=1.0に近い環境)であればエースになりうることは変わっておらず、
初心者に「進化ユニットの使い方、強力さ」を教える役割として十分に活躍している。
- 「バルバ『ド』ス」ではない。検索する時には注意。
- モデルはソロモン72柱の魔神の1柱、「バルバトス」と思われる。弓矢を持つ狩人の姿を持ち、中世イングランドの伝説の義賊「ロビンフッド」の化身であるともされている。種族が悪魔でなく英雄なのも、それを踏まえてのことなのだろう。(参考:Wikipedia「バルバトス」)
関連カード
『基本BPを下げる』ユニット
参考
コメント
※この入力欄は検索枠ではありません。
各書き込みの冒頭のラジオボタンをチェックしてから書き込むと、その書き込みへのレスになります。
▼全文表示する
最終更新:2017年01月19日 19:54