妖精王妃ティターニア

Pack 3 カードNo 2-048
種類 ユニット レアリティ SR
名称 妖精王妃ティターニア
属性 種族 精霊
CP 3 BP 6000/7000/8000
アビリティ 王の治癒力
■深緑の守護者
あなたのユニットが戦闘した時、このユニットのレベルに応じて以下の効果が発動する。
【レベル1~2】戦闘中の相手ユニットの基本BPを-1000する。
【レベル3】対戦相手の全てのユニットの基本BPを-3000する。レベル3の効果が発動した時、このユニットのレベルを-2する。

Pack 3の緑のSRユニット。
戦闘時に有効な能力を持ち、かつ【王の治癒力】持ちで場持ちもいいユニット。

クロックレベルで効果が変わるクロックレベル参照サイクルの一枚。
条件を満たした段階で自身のクロックレベルを参照してレベルに見合った効果が発動する。
妖精王妃ティターニアでは戦闘時にレベルチェックを行う。

「妖精王妃ティターニアも含めた自分のユニット」が戦闘した時に基本BPを-1000する。
効果は地味なものの発動条件はもっとも緩く、+1000までのユニットであれば相討ちまで持ち込める、高い盤面保持力が長所。
戦闘を微力ながらしかし確実に支え、戦闘に負けても痛手を残す、緑の戦略にマッチした能力といえる。
レベル3で発動した場合は、敵全体に基本BP-3000という強烈な能力になる。発動条件から相手ターンでも狙えるのはかなり大きい。

レベル3の妖精王妃ティターニアが立っているだけで、プレイヤーアタックの成功率は大幅に上がる。
プレイヤーアタック成功時に発動する効果と組み合わせると嫌らしく、緑ならば強制防御、不屈などとも相性が良い。
ちなみに相手の1000以下のユニットと戦闘したときには、妖精王妃ティターニアの効果で先に破壊されてしまう。
味方のクロックレベルを上げたい時、プレイヤーアタックを通したい時には邪魔になるので、出すタイミングには気を付けよう。
手札に留めてオーバーライドするのも有効な選択肢であることを忘れずに。

またコスト3にしてBP6000で【王の治癒力】持ちというスペックにも注目したい。
焼きが通りにくく戦闘にも十分な数値であるため、中堅層として組み込みやすい。

しかしBP6000の【王の治癒力】は、裁きのマーヤ+蠅魔王ベルゼブブなどで焼かれる可能性のある値である。
BP7000になれば簡単には焼けないので、赤相手ならばレベル2で出す、神の杯などで基本BPを上昇させると良いだろう。

戦闘を仕掛けて能力発動を狙うという点では炎の魔導師ヒトミと相性が良い。積極的にレベル3状態を作れて面白いことになる。

  • ティターニア(英: Titania)は、ウィリアム・シェイクスピアの戯曲『夏の夜の夢』に登場する妖精の女王、日本語ではタイタニアとも表記される。

台詞 フォイル
深緑の守護者(Lv1or2) 春の訪れよ 夢のようね
深緑の守護者(Lv3) 愛すべき民よ 姫とお呼びなさい
アタック 退きなさい 朽ちなさい

関連カード

レベル参照ユニットサイクル

Pack 3で追加されたサイクル。自己のクロックレベルによって効果が変化し、レベル3の効果が発動後はレベル1にクロックダウンするユニット。
レベル3の効果はレベル1~2の効果の強化版となっているが、ヒュプノスだけは全く効果が違うので注意すること。
他のユニットやインターセプトを利用し、クロックレベルを調整してやると良いだろう。

属性 カード名 タイミング レベル1~2
レベル3(発動後レベル1にクロックダウン)
テューポーン・デルタ このユニットがプレイヤーアタックに成功した時 対戦相手のユニットを1体選ぶ。それに5000ダメージを与える
対戦相手の全てのユニットに5000ダメージを与える
天界竜スペリオル 相手のユニットがアタックした時 お互いのユニットを1体ずつ選ぶ。対戦相手のユニットの行動権を消費する。あなたのユニットの行動権を回復させる
対戦相手のユニットを2体まで選ぶ。そのユニットを消滅させる
ヒュプノス あなたの効果によって対戦相手が手札を捨てた時 あなたの捨札にあるユニットカードを1枚ランダムで手札に加える
対戦相手のユニットを1体選ぶ。それを破壊する
妖精王妃ティターニア あなたのユニットが戦闘した時 戦闘中の相手ユニットの基本BPを-1000する
対戦相手の全てのユニットの基本BPを-3000する


コメント

※この入力欄は検索枠ではありません。
各書き込みの冒頭のラジオボタンをチェックしてから書き込むと、その書き込みへのレスになります。
▼全文表示する

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年08月01日 14:03