atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Androidアプリ開発ノート
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Androidアプリ開発ノート
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Androidアプリ開発ノート
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Androidアプリ開発ノート
  • 開発環境構築

Androidアプリ開発ノート

開発環境構築

最終更新:2012年09月27日 09:39

conn

- view
メンバー限定 登録/ログイン

手順概略

まず、SDK(Software Development Kit)と開発環境のインストールを行います。
ここではインストールのみを説明し、動作確認に必要な設定は次のページで説明します。

  • Java SDKをインストール
  • Android SDKをインストール
  • Eclipseをインストールし、日本語化する
  • EclipseにAndroid Develop Toolsをインストールする


Java SDKをインストール


すでにインストール済のJava SDKがある場合、手順は不要です。
C:\Program Files\Java または C:\Program Files(X86)\Java 内に JDKで始まるディレクトリが有ればインストール済です。
ディレクトリ名のJDKから後ろはバージョンです、最新バージョンを確認し古い場合は最新を入手しインストールすると良いです。
その際、不要な古いバージョンはアンインストールしておきましょう。

http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html

こちらにアクセスし、最新版のJava SDKをダウンロードします。
赤い囲みのリンクからどうぞ。
ダウンロードが完了したら、ファイルを実行しインストールします。
インストール中に特別な操作は必要ありません。流れに任せましょう。

インストールするとC:\windows\system32内のJRE関連ファイルが上書きされます。そのため特にPATHの設定等は必要ありません。
JDK関連をコマンドラインから実行する場合はPATHの設定が必要ですが、Eclipseでも開発を想定しているため不要です。
ただ、Eclipseに設定する際に必要となるケースがあるので、インストールしたディレクトリは覚えておくと良いです。

PATHの設定が必要な場合は、こちらを参照してください。


Android SDKをインストール


http://developer.android.com/sdk/index.html

こちらのアクセスしダウンロードし、ファイルを実行しインストールします。
インストール中にインストールの範囲を尋ねられます。
ログイン中のユーザーのみが利用する場合と、全ユーザーが利用する場合を選択しますが
ここでは全ユーザーを選択したものとして説明を進めます。

インストール後、スタートメニューから
 「Android SDK Tools」>「SDK Manager」を実行します。
赤い囲みの中からStatus「Not installed」の項目をチェックし、インストールしてください。
回線によっては結構時間がかかります。Statusが「Installed」になればOKです。

コマンドラインからAndroid SDKの各種ツールを利用する場合はPATHの設定が必要です。
PATHの設定を行う場合は、こちらを参照してください。


Eclipseをインストールし、日本語化する


Elicpseの日本語化にはPleiadesを使用します。
EclipseとPleiadesの更新状況により、最新のPleiadesが最新のEclipseには適合しない
という場合もありますので、一応双方のバージョンを確認してからダウンロードしてください。

またPleiadesにはAll in Oneパッケージがあり、
EclipseとPleiadesが予めセットになったものを配布しています。
不要なソフトが幾つか含まれますが、本手順に従わずそちらを利用してもOKです。
その場合はEclipseのインストールに関する手順を読み飛ばし、本項の最後を参考にしてください。

Eclipseのインストール


http://www.eclipse.org/downloads/

こちらにアクセスし、赤い囲みからダウンロードします。
32bitと64bitがあるので自分の環境に合った方を選択してください。
bit数は「コントロール パネル」 パネルの「システム」 ウィンドウから確認できます。

ダウンロードしたファイルを解凍し、任意の場所に保存すればOKです。

Eclipseの日本語化

日本語環境が必要ではない場合は、作業を省いても構いません。

http://mergedoc.sourceforge.jp/index.html

こちらにアクセスし、赤い囲みの箇所からダウンロードします。
2012年9月24日時点の最新EclipseはJuno。それに適合したPleiadesは1.3.5のみです。

ダウンロードしたファイルを解凍すると幾つかのフォルダとファイルがあります。
それら全てをElicpseを解凍した先のディレクトリに上書きしてください。

上書き後、同ディレクトリの「eclipse.ini」を開きます。
末尾に下の1行を追加します。

-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

またスプラッシュ画面にPleiadesの画像を使いたい場合は、
次の2行を削除します。

-showsplash
org.eclipse.platform

またPleiades適用後の最初のEclipse起動の際は、「eclipse.exe」ではなく
「eclipse.exe -clean.cmd」から起動してください。
これは初回のみで、次からは「eclipse.exe」で起動できます。


''[補足] All in One パッケージのインストール''

すでにEclipseとPleiadesをそれぞれインストールしてある場合は不要ですが
EclipseとPleiadesが予めセットになったAll in Oneパッケージも利用可能です。

All in Oneパッケージをダウンロードする場合は同じページの上部
こちらの赤い囲みの箇所からダウンロードし、任意の場所に解凍します。


EclipseにAndroid Develop Toolsをインストールする


略して「ADT」です。
Eclipseを解凍したディレクトリから「eclipse.exe」を起動します。
ワークスペースの場所を尋ねられるので、任意のディレクトリを指定してください。
今後Eclipseで作成したファイルは全てワークスペースに保存されます。

Eclipseが起動したら、メニューから
「ヘルプ」>「新規ソフトウェアのインストール」を開きます。

開いた画面から「追加」ボタンを押し、リポジトリを追加します。
名前に「Android SDK Plugin」など任意の名前をつけ、
ロケーションには下のURLを入力します。

https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/
このURLで上手くいかない場合はhttpsをhttpに変更し試してください

OKを押すと、URLに問い合わせが始まり更新ファイルのリストが表示されます。
リスト中から「開発ツール」にチェックし、OKボタンを押してください。
現時点でNDKは必要ありません。NDKはCやC++でAndroidアプリケーションを開発するためのツールで、
通常は使うことはありません。

そのまま画面に従いインストールしてください。

次は


これで基本的な環境は整いました。
次はWindows上に仮想のAndroid端末を実行し、Eclipseで作成したAndroidアプリを
実行してみます。

仮想端末でHello,world
「開発環境構築」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 2012-09-23_201116.png
  • 2012-09-23_214158.png
  • 2012-09-24_103233-s.png
  • 2012-09-24_103917.png
  • 2012-09-24_104703.png
  • 2012-09-24_111149.png
Androidアプリ開発ノート
記事メニュー

メニュー


各種手順
  • トップページ
  • 開発環境構築
    • PATH設定
    • ソースコード管理
  • 仮想端末でHello,world
  • 実機で動作確認
基礎知識
  • Androidアプリの基本構成
    • Androidプロジェクト
    • アクティビティのライフサイクル
  • ログ出力
  • 異なる環境への最適化

逆引き
  • リストから値を選択する
    • Spinnerの使用
    • ListViewの応用
  • タイマーを使う
  • 着信音を鳴らす
  • ステータスバーに通知を出す







更新履歴

取得中です。

ここを編集
記事メニュー2

wiki内検索

検索 :



管理人のオススメ


Javaの基本から学ぶならコレ。定番の一冊

独習Java 第4版



名著。オブジェクト指向を深く学ぶなら。

オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版 知っておきたいOOP、設計、関数型言語の基礎知識



作りながら体で覚えることが大事

作ればわかる!Androidプログラミング―10の実践サンプルで学ぶAndroidアプリ開発入門 (Smart Mobile Developer)



その他のアイテムを探す








ここを編集
最近更新されたページ
  • 4657日前

    トップページ
  • 4663日前

    ServiceのBind
  • 4664日前

    wiki初期画面のバックアップ
  • 4665日前

    ソースコード管理
  • 4665日前

    メニュー
  • 4665日前

    着信音を鳴らす
  • 4668日前

    ステータスバーに通知を出す
  • 4670日前

    タイマーを使う
  • 4672日前

    ListViewの応用
  • 4673日前

    TextViewの応用
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4657日前

    トップページ
  • 4663日前

    ServiceのBind
  • 4664日前

    wiki初期画面のバックアップ
  • 4665日前

    ソースコード管理
  • 4665日前

    メニュー
  • 4665日前

    着信音を鳴らす
  • 4668日前

    ステータスバーに通知を出す
  • 4670日前

    タイマーを使う
  • 4672日前

    ListViewの応用
  • 4673日前

    TextViewの応用
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. AviUtl2のWiki
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. Dark War Survival攻略
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. ニコニコMUGENwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マリオカート ワールド - アニヲタWiki(仮)
  6. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  7. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.