ダンジョンメーカー 魔法のシャベルと小さな勇者 まとめWiki

Tips

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

Tips

ダンジョン作りの基本


〆、階段から2マス圏内は、部屋は作れますがモンスターは住んでくれません。

□□□□□□□
□□□◆□□□
□□■■■□□
□◆■階■◆□
□□■■■□□
□□□◆□□□
□□□□□□□

■はモンスターが住みつかない領域
□はモンスターが住みつく領域
◆は階段のほうに入り口があるとモンスターが住みつかない
階は階段。

なので序盤にスペースをケチって階段に近いところに部屋をたてると無駄金になりますので注意が必要です。

ちなみに、9マス部屋(畑など)を作る時も住みつかない領域を含めると、そのマスはモンスターは住んでくれません。
 □□□
 □□□
 ■□□
階
 ↑ここには出ない

十字路や曲がり角をたくさん作ると評価が少し上がって、通路にも魔物が出現する模様(要検証)

宝箱のあれこれ

  • 宝箱に入るアイテムは階ごとに固定っぽい。一つの階に一部屋置くだけで十分。
(入手アイテムは複数の中からランダム。出やすいものと出にくいものがあります)

  • 宝箱は階段近くに置いても問題なし。
階段近くに宝箱を置くとワープの魔法で階段に飛べるからお宝の回収も楽。
おすすめ。

  • (その階では)宝箱からしか入手できないアイテムもあるっぽい。
B4Fで宝箱からヌンチャクが出たけど、
B4Fまでの敵でヌンチャク落とすやつはいない。

  • 宝箱を開けるのに必要な「てつのかぎ」は、入手した階と別の階の宝箱にも使える。
浅い階の食材探しで入手した場合に、まだ開けてない宝箱あれば、
最下層に飛んで開けるのも手かも。

  • 宝箱の部屋が多いとカギが出る確率が上がるので装備や食材集めが面倒になります。

  • 中身が決まるのは開ける時らしい。
宝箱を開ける前にセーブして、目的のアイテムが出るまでリロードということが可能。

酒場の有効活用

  • 二階に下りてから家具屋に「酒場」が出た後の話だが。

 こっちから入る
□↓□
■□■
□■←酒場
□□□

このように配置した場合、全モンスターが「よっぱらい」状態になる。
入る方向の目の前が酒場ならそれでOK ほかのところに
おいた場合はNG。戦闘便利だ。

  • また、酒場は4方向に出口があるのを利用して、

 こっちから入る
□↓□
■□■
■酒■
■酒■
■酒■
■酒■
■酒■
□酒□

と連続して並べれば、狭いスペースに多くの部屋を置くことができる。通称・酒場横丁。


食材集め

  • 序盤から使える食材集め
1.まっすぐな通路を作る。
2.片方に欲しい素材を落とす魔物部屋を設置し、逆側に弱めの敵の部屋を置く(ドロップ率アップのため)。
3.先に弱めの敵を倒せば食材を集めるのが楽になる。

欲しい素材を落とす魔物が集まる部屋=ゴミすてば: 弱めの敵の部屋=エサおけ 
ならば下図のようになる。

エ□ゴ
エ□ゴ
エ□ゴ
エ□ゴ
エ□ゴ
□↑□


※「エサおけ」から出る敵が強くなったら「わらのベッド」にかえると良い
※戦闘が楽勝ならば通路に「酒場」を置いて3匹出るようにすればドロップ率が更にアップ


  • 獣系が落とす食材は「はたけ」を複数設置すると良い。

アイテム関係

装備の属性

「炎」、「水氷」、「光」の3属性。
装備などの説明文には水、氷と片方しか表記されていない物も多い。

新しい装備を入手したら

新しい装備を入手したらまず武具屋に売ろう。
その後、必要な分だけ買い直せばすぐに人数分の装備が揃う。

売るアイテム・売らないアイテム

武器、防具
売ってよし。売ると武具屋で買えるようになる。
魔法・回復アイテム、攻撃アイテム
売ってよし。売らなくてもドロップした時点で魔法屋で買えるようになる。
換金アイテム(毛皮、コイン、等)
売ってよし。持ってても使い道がない。
食材(野菜)
売ってよし。売らなくてもドロップした時点で広場で買えるようになる。
食材(野菜以外)
持ちきれなくなった場合以外は売るな。モンスターのドロップでしか入手できない。特に魚介類は料理に複数必要なので、持ちきれなくなった場合は浅い階で入手できる食材、肉類を優先的に売れ。
部屋
持ちきれなくなった場合以外は売るな。持ちきれなくなった場合は効果の弱いもの、店に在庫が大量にあるものを優先的に売れ。
売るな。売るくらいだったらその鍵で宝箱を開け、手に入れたものを売れ。

ステータス異常

実は説明書にも説明が載っていない。
どく 毎ターン、行動前にダメージを受ける。受けるダメージ量はランダム。戦闘終了後もダメージを受け続ける。 自然治癒しない
すいみん 眠って行動できない。ダメージを受けると起きる。 自然治癒しない
よっぱらい 毎ターン、行動前に一定確率ですいみん状態になる。 敵のみ、自然治癒しない
ふういん 魔法、アイテムの使用、特殊攻撃ができない。防御と逃げることはできる。封印状態の敵が逃げるかどうかは未検証。
こごえ 通常攻撃のダメージが減少する。特殊攻撃のダメージは変わらない。
ふらつき 1ターン行動できない。
にげだした 逃げ出した。倒したことにはならないのでアイテムドロップせず、その敵のぶんのお金ももらえず、スライムのモノマネも起こらないが、戦闘後のアイテムドロップ率は変わらない。 敵のみ、自然治癒しない
うごけない いわゆる戦闘不能。 自然治癒しない

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー