イーストランドPixivファンタジア

 大陸から東に離れた島々にある国。
 首都はサクライ。指導者は女帝オウカ
 勢力紹介時につけられた呼称は「黄金の島国」


侍・妖怪・仙人・妖術など、東洋独特な宗教・文化・生物・魔法
が存在する、大陸から離れた東洋の二つの島国。
かつてイーストランドを統一していた天帝の死後から、
オウラン」「ジンガ」という二つの国に分かれ、
長年争いの耐えない戦乱の国であった。
しかし他国の脅威を感じ取り、重大と感じた両国将軍は、
寺院により巫女として匿われていた、天帝の血筋の少女
オウカ」を帝とする事で和解。
両国の将軍「オウガイ」「テンジン」はオウカの両腕と
なる事でイーストランドは平定し外国からの
脅威に対抗するため、心を一つにするのであった。


 ■地名■
サクライ
オウラン
ジンガ

 ■人名■
オウカ
オウガイ
テンジン
天帝


 ~略歴~

 アイゼルンヴァルヴァニアの勢いが衰えたのを見計らい、
 大陸への逆進攻を開始。センドニア平原の突破を戦い、
 多くの犠牲を出しながら帝都グレンデルへ向け進軍する。

 グレンデル平原の会戦におけるイーストランド軍の詳細は定かではない。

 ■
 語源は英語で東の国(East Land)

 勢力紹介における呼称「黄金の島国」は、マルコ・ポーロの著作「東方見聞録」における
 日本についての言及「黄金の国ジパング」(Zipang/Zipangu)が由来。
 ただし、ジパングの風習と元寇として紹介された内容は事実と異なる点が多く、
 ジパングは日本ではなく別の島のことではないかという説もある。

 ジパングは日本の英名Japanの語源とされるが、そもそもジパングとは、
 当時の中国語での日本(日本国)の発音が由来と言われている。


 最終兵数(投稿数)は504件。総兵力(閲覧数)は84492。
 (グレンデル平原の会戦は閲覧数が1.5倍されるため本来の数値とは異なる)



.
最終更新:2013年10月25日 10:34