PixivファンタジアⅣ(略称:PFⅣ)
開催期間:2010年2月1日~3月27日(~3月28日03:00)
シリーズ第四弾。
二作目の
PixivファンタジアⅡに似た「大陸対侵略者」の構図となっている。
PFⅡとの大きな違いとして、PFⅣでは侵略者側も閲覧数ポイントで戦うことができる。
これはボス討伐に必要な閲覧数を妨害するという形で表された。
(純粋な閲覧数で規定値に達していても、妨害閲覧数を差し引くことで討伐失敗の可能性もある)
今作から章と章の間に休憩期間としてのインターバルが設けられるようになった。
一章あたりの開催期間はインターバルを含め二週間となり、全四章計二ヶ月となった。
開催スケジュールはカレンダー形式で図示されるようになり、
PFⅣ以降、章の開始日・中間発表・結果発表がそれぞれ同じ曜日に行われるようになる。
またPFⅢまで不規則であった中間集計報告も章の半ばに一回のみ発表に定められた。
公式イベントでは閲覧数で勝敗を競うメインイベントの他に、
勝敗には関わらない
冒険者ギルドからの依頼が設けられた。
閲覧数集計はこれまでの手作業からピクペディアを用いた集計に変更された。
今作から各勢力を表す国章(紋章)がデザインされ、
また勢力紹介時にPixivの漫画機能を用いて公式キャラクターが簡易紹介された。
二ヶ月開催、インターバル、中間発表回数の固定、国章、公式キャラ紹介など
初代から改良されてきたピクファンのスタンダードは今作においてほぼ完成したと見ることができる。
非公式面では、公式イベント以外にも参加者同士で閲覧数勝負を行う「イメレスバトル」が登場し、
バトルに限らず出題されたテーマのイラストを描く「非公式イベント」が大量に投稿された。
これは、
欠片の従者という冒険者を襲うクリーチャーやキャラを描きやすい世界設定が
突発的な戦闘や討伐依頼をもまた描きやすくした、という背景も起因すると思われる。
最終章の最終日にはロスタイムが設けられ
翌3月28日の03:00までに投稿されたイラストも集計に含まれた。
企画開催と同時にニコニコ動画にオープニング動画が、
企画終了後にエンドロール動画が投稿された。
企画参加者は4722名。
最終勝利勢力は偉大なる輪の民。
■戦役・出来事■
※
今作ではPixiv大百科にQ&Aが設けられ、
企画主催者からの公式回答が幾つか掲載された。
当WikiでもQ&Aから得られた情報を記載する。
(
星の欠片や
セントラルに関するもの等)
.
最終更新:2013年12月18日 03:46