STEP2-1:チュートリアル

では、まず以下のテキストをコピーしてツイートして下さい。

チュートリアル:[[【戦闘】]]「雑魚:数5/攻撃力1」
数体のゾンビが道を塞ぐ! 1体でも倒せば資金+2
【敵を全て倒せば、スタミナ消費なしで特別に再診断可能】
#デド2イチュートリアル

※「チュートリアル:」から「#デド2イチュートリアル」までコピペしてツイートして下さいね。

というわけで、まずは戦闘です。ゾンビがあなたに迫っています。
あなたにはナイフや銃といった武器もなければ、肉弾戦でゾンビを蹴散らす事もできません。
しかし、あなたには頼もしい味方が居ます。 そう、メイデンです。

味方がいるのはわかるけど、戦い方が解らない?
大丈夫、これからお教えします。
とりあえず、「雑魚:◯◯」とある場合はこの【戦闘】が「雑魚戦である」事を覚えておいて下さい。

ではここで、スプリング・デイの能力値を見てみましょう。

体力:30 
肉弾:5 
白兵:5 
射撃:0 
狙撃:0 
守備:5 
回避:5

…これだけではぱっと見てわかりませんね。
では、こうしてみましょう。

体力:30 →体力=HP、0になったらダウン
 
肉弾:5 ┐
白兵:5 ┤ 
射撃:0 ┤ 
狙撃:0 ┴→これら4種類は全て「攻撃力」

守備:5 →防御力
回避:5 →回避力

なんとなく解りましたか?
このゲームでは、攻撃力は1つの数値ではなく、攻撃の種類別に存在します。

「雑魚戦」では、メイデンは1人1回ずつ、「肉弾」「白兵」「射撃」「狙撃」のうちいずれか1つ選んで攻撃できます。
……スプリング・デイは、「肉弾」「白兵」のどちらを選んでも「5」ですね。

では、スプリング・デイの「白兵」で攻撃しましょう。
ビデオ・ゲームのような演出はありませんが、
スプリング・デイが勇猛果敢にゾンビに襲いかかり、
自慢の爪で5体のゾンビの喉笛をかっ切りなぎ倒した様子を想像してみて下さい。
その後彼女はあなたの元に戻りながら、
「この程度、他愛もない。……怪我はないか?」
と、声を掛けてくれるかもしれません。

……それはさておき。

スプリング・デイの攻撃で、敵は全員倒れました。
「雑魚は先に全員倒せばノーダメージで突破できる」と覚えて置いて下さい。

さて、敵を倒したと言う事は、診断結果にある…

1体でも倒せば資金+2
【敵を全て倒せば、特別に再診断可能】

の条件を両方満たしていますね。
ということで、まずは資金を+2 して下さい。
そして、「再診断」できます。

「再診断」と言うのは、1日に2回、3回…と複数回診断する事です。
通常、名前の後ろに「2」「3」と付けて診断を進めていきます。

(例えばキャラクター名が「デド子さん」なら、
 最初の診断は「デド子さん」、1回目の再診断では「デド子さん2」、
 2回目は「デド子さん3」、3回目は「デド子さん4」……と増えていきます)

本来、【戦闘】では再診断できません。「特別に」と書いてあるのはその為です。
また、本来は「スタミナ」を消費します。わざわざ「スタミナ消費なし」と書いてあるのはその為です。
では、普段はどういう時に再診断できるの? どうスタミナを消費するの? ……と言うのは後々説明するとして、
資金を手に入れたので、ステータスを更新しましょう。

(プレイヤーキャラの名前) HP10/10 SP10/10 STM3/10 資金2
前衛:☆☆スプリング・デイ HP30/30 絆0/100

資金が2増えていますね。
この調子で、スプリング・デイと共に探索を進めましょう!


……え?
あなたのプレイヤーキャラクターは全ての攻撃を反射できる能力を持つのでゾンビ如きには触れられすらしないし、
全てを破壊できる能力を持つからこの程度の敵なら一瞬で消し炭にできるし、
慣れ合いは嫌いだからこんな変なピンク髪の眼鏡犬女とは同行しない?
(※そんな事ないよ! って人は読み飛ばしてね!)

……うーん……

そういう場合は、「この世界はあなたのプレイヤーキャラクターが元居た世界とは違う」と考えて下さい。
「あなたのキャラクターの能力は、あなたの世界では通用してもこの世界では通用しない」かもしれません。
慣れ合いが嫌いと言うなら、「お互いに利用しあっている」と言う事でもいいのではないでしょうか。

まあ、その辺りはゲームシステムと言う事で割り切って下さい。
さて、先に進みましょう。

STEP2-2:探索と再行動

最終更新:2016年06月12日 09:30