Tyrant War Metal
- サイトURL
 - http://www.kongregate.com/games/synapticon/tyrant
 - 概要
 - シンプルなシステムの対戦カードゲーム。擬似的な対人戦もあり。
 - 対戦中の攻撃などは自動で行われる為、デッキ構成が重要となる。
 - 関連サイト
 - Tyrant War Metal Wiki
 - War Metal Tyrant info site
 
カードゲームシステム
司令官1枚、通常カード10枚の構成でデッキを作る。司令官のHPが0になったら敗北。
ゲーム開始時に最初から司令官のカードが出されており、手持ちは3枚からスタートする。
必ず自分が先攻で、カードを互いに1枚ずつ出して行く。
攻撃・能力発動などは全て自動で行われる為、プレイヤーはカードの出す順番を決めるだけ。
ゲーム開始時に最初から司令官のカードが出されており、手持ちは3枚からスタートする。
必ず自分が先攻で、カードを互いに1枚ずつ出して行く。
攻撃・能力発動などは全て自動で行われる為、プレイヤーはカードの出す順番を決めるだけ。
先攻が侵攻サイド、後攻が防衛サイド。
50ターン経過しても勝敗がつかない場合、防衛サイドの勝利となる。
50ターン経過しても勝敗がつかない場合、防衛サイドの勝利となる。
カードの見方
| 左上 | カードの種類&色によるレア度の区別。レア度は黒・銀・金・紫の4種類。 | 
| 右上 | カードを召喚(有効化)するまでにかかるターン数 | 
| 中央の横枠 | 種族名 | 
| 中央の説明枠 | 持っているスキル | 
| 左下 | 攻撃力 | 
| 右下 | 体力 | 
カードの種類
種族名の前に「Unique」「Legendary」が付いているカードは、
「Unique」が1種類1枚、「Legendary」は1枚だけしかデッキに入れる事が出来ない。
「Unique」が1種類1枚、「Legendary」は1枚だけしかデッキに入れる事が出来ない。
| Commander | 司令官 | 場に最初から出されており、デッキに1枚しか入れられない。 | 
| Assault | 攻撃 | 正面に出ている相手のAssaultカードを攻撃。 正面がいない場合は相手Commanderを攻撃。  | 
| Structure | 建造物 | Assaultカードとは別扱いで場に出される。 Siege以外ではダメージを受けない(Wall持ちは除く)。  | 
| Action | アクション | 1ターン使い切りの特殊行動。 | 
種族
「Imperial・Raider・Bloodthirsty・Xeno・Righteous」の5種類がある。
デッキにはどの種族でも好きに入れられるが、種族を統一しておくと、後述するスキルの恩恵を受けやすくなる。
デッキにはどの種族でも好きに入れられるが、種族を統一しておくと、後述するスキルの恩恵を受けやすくなる。
スキル
- Activation
 - カードが召喚(有効化)された後、通常攻撃の前に発動するスキル。
 - スキル名の後ろに種族名が付くものは、効果の対象がその種族に限定される。
 - また、それとは別に「All」と付くものは、全カードが効果の対象となる。
 - 例) Heal All Imperial 1 = 味方の全Imperialカードの体力を1回復
 名前 効果 Enfeeble この効果を受けた敵のカードがダメージを受けた際、追加ダメージを与える Heal ランダムな味方の体力を回復 Jam 50%の確率で、次のターン、ランダムな敵の行動を封じる Mimic ランダムな敵のActivationスキルをコピーして使用。 
コピーしたスキルの種族制限は無効になるRally ランダムな味方の攻撃力をアップ Siege ランダムな敵の建造物に攻撃 Strike ランダムな敵を攻撃 Weaken ランダムな敵の攻撃力をダウン 
- Defensive
 - カードの召喚(有効化)に関わらず、敵から攻撃を受けた時に発動するスキル。
 Armored 敵から通常攻撃を受けた時に被ダメージを減らす。スキルダメージには無効 Counter 通常攻撃を受けた時、相手にダメージを与える。スキルダメージには無効 Evade 50%の確率で敵のマイナス効果のActivationスキルを回避 Flying 50%の確率で、Flying以外からの攻撃を回避 Payback このカードに敵のスキルが使用された場合、使用者にも同じ効果を与える 
実質的な対象スキルはStrike、Weaken、Enfeeble、JamRegenerate 体力が尽きたとき、50%の確率で数字分の体力を回復。毒効果は継続する Wall 建造物カード専用。司令官へのダメージを吸収し、自分の体力を代わりに減らす 
複数のWall持ちカードが場に出ている場合、一番左がダメージを受ける
- Combat-Modifiers
 - 通常攻撃の際に発動するスキル。
 - 「Weaken」などの効果により、通常攻撃力が0の場合は発動しない。
 Anti Air Flyingに攻撃が必ず命中&追加ダメージ Fear 敵の司令官を直接攻撃。Wall持ちカードがいる場合はそちらを攻撃。 Flurry 50%の確率で、そのターンに数字の回数分だけ攻撃出来る Pierce Armorユニットに対して追加ダメージ。 Swipe 敵のカードを攻撃した時、両隣のカードにもダメージを与える Valor 敵のカード数が自分より多い時、攻撃力が上昇する 
- Damage-Dependent
 - 通常攻撃で敵にダメージを与えた際に発動するスキル。
 Crush 敵を倒したときに、敵の司令官にダメージを与える 
倒した敵が「Regenerate」で再生しても有効Immobilize 50%の確率で、攻撃したカードの次のターンの通常攻撃を封じる Leech 攻撃時に与えたダメージ分だけ自分の体力を回復 
Wallスキル・司令官へのダメージには発動しないPoison 被弾した敵を毒状態にして、毎ターン開始時にダメージを与える。解除不可能 
効果は乗算して掛からない。より強いPoisonが掛かった場合は置き換わる。Siphon 攻撃時に与えたダメージ分、自分の司令官の体力を回復 
Wallスキル・司令官へのダメージには発動しない
- 敵NPC専用
 - Raid(後述)に登場する敵専用カードのみが持つスキル。
 名前 効果 出現場所 Repair ランダムな味方の建造物のHPを回復 Siege on Kor Split このカードのコピーを生成する。この能力のミミックは不可能。 Tartarus Swarm Backfire このカードが破壊された時、自分の司令官がダメージを受ける Imperial Purger 
全体のシステム
上部メニュー
| HOME | 左側の枠からデッキの作成変更。下側のメニューからACHIEVEMENTSの閲覧。 ACHIEVEMENTSは一定条件を達成すると手に入り、報酬のカードや資金が獲得出来る。  | 
| MISSIONS | ゲーム本編。敵と戦ってミッションをこなしていく。 敵専用のカードがあったり、敵のデッキ枚数が10枚以上の事もあったりする。  | 
| ARENA | 他プレイヤーと対戦。他プレイヤーはCPU操作。勝つとランクポイントが上がる。 | 
| STORE | カードの購入・売買。ARENA・FACTIONSランクなどで購入が解除されるカードもある。 また、課金して購入出来るカードパックなどもある。  | 
| FACTIONS | いわゆるギルド。後述。 | 
| RAIDS | 仲間と協力して強大なボスを倒すモード。戦闘に勝利するとボスにダメージを与えられる。 制限時間以内にボスの体力を0にすれば勝利。  | 
| PROFILE | 所持カード一覧。 | 
| 右上アイコン | BGM・SEのオン・オフ。 | 
| AUTO | 完全自動で対戦する機能のオン・オフ。 | 
右上
| GOLD | MISSIONで勝利した時などに手に入る。 | 
| WAR BONDS | 課金通貨。開始時に10所持。毎日1回だけ出来るクジ引きで手に入る事もある | 
| LEVEL | MISSIONで勝利した時などに手に入る経験値を貯めるとレベルアップ。 エネルギーとスタミナが全回復する。それ以外の効果・特典などはない。  | 
| 水色のバー | エネルギー。MISSION・RAIDを行う時に消費する。1分間で1回復 | 
| 黄色のバー | スタミナ。FACTIONS戦争をする時に消費する。1分間で1回復 | 
ARENA
他のプレイヤーのデッキと対戦出来る。ただし、相手はAI操作。
勝敗によって変動するポイントによって、ランク分けがされている。
各ランクは100・250・1000・2500・5000で、対戦相手には同じランクにいるプレイヤーしか出現しない。
勝利するとポイントが上がり、負けると下がるが、負けた相手が自分より格上の場合はポイントが下がらない。
勝敗によって変動するポイントによって、ランク分けがされている。
各ランクは100・250・1000・2500・5000で、対戦相手には同じランクにいるプレイヤーしか出現しない。
勝利するとポイントが上がり、負けると下がるが、負けた相手が自分より格上の場合はポイントが下がらない。
左側で対戦時に使用するデッキを選択出来る。
「ACTIVE」が攻撃時に使用するデッキ。
「DEFENSE」が他のプレイヤーが挑んで来た時にAIに操作させるデッキ。
「ACTIVE」が攻撃時に使用するデッキ。
「DEFENSE」が他のプレイヤーが挑んで来た時にAIに操作させるデッキ。
STORE
- Packs
 - ミッションなどで勝利する事で手に入るゴールド、もしくは有料通貨のWBで購入出来る。
 - どのパックも6枚入りで、Bronze・Silver・GoldパックはStandardシリーズ、
 - 他のパックはそれぞれパック名のシリーズのカードが入っている。
 - Sell
 - 所持カードを売却出来る。
 - Rewards
 - ゲーム成績によって購入する事が可能になるカード。
 Arena Arenaランクによって解除。 Reputation 各地域での評判(Reputation)ランクによって解除。 
評判はミッションをクリアする事で上昇。Faction FactionのランクとLoyaltyポイントによって解除。 Raid RaidのHonorランクによって解除。 - Elite
 - 有料通貨(WB)を60支払うと利用可能になる。特典として、120WBと有料カード1枚が貰える。
 - (つまり、差し引き60WBが戻ってくるので、60WB以上所持しているなら、払って損はない)
 - 10WBのレアカード4種類と、25WBのレアカード4種類が購入可能。
 - カードの種類は3時間毎に入れ替わる。
 
FACTION
いわゆるギルド。他のプレイヤーとチームを組み、FACTION同士で戦争してランクを競う。
上部メニューの「FACTIONS」からFACTIONを探し、「REQUEST」で申し込み、リーダーがOKを出すと参加出来る。
あるいは、他のプレイヤーから招待URLを教えてもらい、そこを経由する事で参加申し込みを行う事も出来る。
上部メニューの「FACTIONS」からFACTIONを探し、「REQUEST」で申し込み、リーダーがOKを出すと参加出来る。
あるいは、他のプレイヤーから招待URLを教えてもらい、そこを経由する事で参加申し込みを行う事も出来る。
FACTIONにはランクがあり、ランクによってメンバー上限人数が決まる。
他のFACTIONと戦争をし、勝利する事でレートが上がり、一定レート毎にランクが上昇する。
他にもLoyaltyポイントという個人ステータスがあり、戦争の戦闘で勝利する事によって上昇する。
FACTION戦争時に使用する攻撃・守備デッキはARENAで選択したデッキと同一。
他のFACTIONと戦争をし、勝利する事でレートが上がり、一定レート毎にランクが上昇する。
他にもLoyaltyポイントという個人ステータスがあり、戦争の戦闘で勝利する事によって上昇する。
FACTION戦争時に使用する攻撃・守備デッキはARENAで選択したデッキと同一。
RAID
複数のプレイヤーと協力してボスを打ち倒すモード。制限時間と参加上限人数がある。
戦闘で勝利する毎にボスにダメージを与え、HPを0にすれば勝利。
RAIDに勝利すると、与えたダメージ数に応じて、そのRAIDのHONORが上昇し、
一定値に達すればRWARDのカード購入が解除される。
戦闘で勝利する毎にボスにダメージを与え、HPを0にすれば勝利。
RAIDに勝利すると、与えたダメージ数に応じて、そのRAIDのHONORが上昇し、
一定値に達すればRWARDのカード購入が解除される。
一番最初にRAIDを開始する時のみ、エネルギーを25消費し、それ以降の戦闘は10のみ消費。
援軍として後から参加するプレイヤーはエネルギー25を消費せずに参加出来る。
最終的な勝敗に関わらず、RAIDが終了すると、次回参加まで一定のクールタイムが生じる。
援軍として後から参加するプレイヤーはエネルギー25を消費せずに参加出来る。
最終的な勝敗に関わらず、RAIDが終了すると、次回参加まで一定のクールタイムが生じる。
援軍を求めるには右下の「REQUEST BACKUP」ボタンをクリック。
URLが表示されるので、チャットなどに貼れば、そこを経由して他のプレイヤーが参加出来る。
その下の「POST TO FACTION」ボタンを押すと、自分の所属するFACTIONに助けを求める投稿が出来る。
URLが表示されるので、チャットなどに貼れば、そこを経由して他のプレイヤーが参加出来る。
その下の「POST TO FACTION」ボタンを押すと、自分の所属するFACTIONに助けを求める投稿が出来る。
その他
- 毎日1回、ログイン時に10個の木箱の中からランダムなカード・資金が手に入るクジ引きを行える。
 - 戦闘中、手札ウィンドウの右上にある「SURRENDER」を押すと、降参して試合終了する事が出来る。
- FACTION戦争の際には、戦って負けるよりも降伏した方が奪われるポイントが少なくて済む。
 
 - 長時間ログインしたままだと、エネルギー・スタミナの表示にサーバー側とズレが生じるので、定期的な再ログインを推奨。
 
攻略
Mission序盤~中盤は下のカードが強い。
特にSawbladeは入手が楽なので、Sawbladeだけ10枚入れたデッキがオススメ。
特にSawbladeは入手が楽なので、Sawbladeだけ10枚入れたデッキがオススメ。
| 名前 | 種類 | レア度 | 入手方法 | 
|---|---|---|---|
| Sawblade | スタンダード | 通常 | ArenaランクBronzeでReward購入解除 | 
| Vampire | スタンダード | 通常 | - | 
| Hatchet | スタンダード | レア | Mission 28 報酬 | 
Mission終盤は「Irradiated Infantry」が強力。
ReputationでThe PurgeとFriendランクになればRewardで購入が解除される。
Missionだけでなく、対人戦でもそこそこ強い。
ReputationでThe PurgeとFriendランクになればRewardで購入が解除される。
Missionだけでなく、対人戦でもそこそこ強い。
コメント
- 面白すぎて時間が食われる -- 名無しさん (2012-04-03 11:31:38)
 - http://www.kongregate.com/games/synapticon/tyrant?source=finv&kv_apply=15383002今日立ち上げたばかりでまだまだ弱いですがぜひ参加してください。 -- 名無しさん (2012-06-07 04:38:01)
 - ミッション、アチーブメント報酬でレアが増えてきたら、種族縛りが少ないレア中心にデッキ作った方がミッション進行が早いよ、強化、弱化は大体拮抗するんで、その中でも飛行、装甲を潰せるストライク2とかで勝負が決まる感じ、建物入れない方が早いね -- 名無しさん (2012-11-11 15:11:22)
 
