Arcuz 2
- サイトURL
- http://armorgames.com/play/12346/arcuz-2
- http://www.funnaut.com/arcuz/index.html (公式、プレイは他サイトから)
- 概要
- グラフィックが綺麗なアクションRPGの続編。
- 村人からのクエストをこなしつつ、ダンジョンを探索してストーリーを進めていく。
- 宝石を使う事で装備を強化出来るのが特徴。
- 前作と違い日本語には対応していない。
操作方法
キー | 機能 |
---|---|
マウス | 移動・決定など各種操作 |
WASD 十字キー |
移動 |
J | 攻撃 |
K | ジャンプ |
Space | 話す・宝箱を開ける&中身を取る |
C | キャラクターステータス画面 |
V | スキル一覧表 |
B | インベントリ(装備・所持品一覧) |
N | クエスト表 |
M | マップ表示 |
U・I・O・L | スキルショートカット |
Q | スキルセット切り替え |
1~3 | アイテムショートカット |
, | 設定・メニュー |
Esc | 窓を閉じる |
今作はオプションからキー設定変更が可能。
基本事項・Tips
- 敵からダメージを受けた場合、HPバーの薄い部分が時間経過で回復していく(HP Recoveryはここに関わる。
- SP(いわゆるMP。スキルの発動に必要)はSp Recoveryの値に応じて、常に時間経過で回復していく。
- 敵に倒された際、経験値と所持金がランダム割合で減った状態で村から再開される。
体力は半分まで回復。また、倒された階層の入口に一度だけ飛べるワープゾーンが村に出現する。 - キャラクターのレベルは120が上限。
- インベントリからアイテムをフィールド上にドロップすると捨てる事ができる。
同様に、店で持ち物を商品の欄にドロップすると売却できる。
宝箱
- 宝箱は一般的な茶色の他に、青・金・緑の計4種類がある。右へ行くほど希少価値が高い。
- 茶色の宝箱も含め、武器や防具は強化値(+値)が1以上の物が出ることもある。
装備品のレベルは宝箱を落とした敵のレベルと等しい。樽や壺から出た宝箱の場合はプレイヤーのレベルと等しい。
- 茶色の宝箱からは装備品の他に、薬や元素石、宝石、本などの道具も出現する。
- 茶色の宝箱はトラップフロア上の決まった場所にも多数置かれている。前作と違って空箱は無いようだ。
この箱からは階層ごとに決まったレベルの装備品が出る。
- 茶色の宝箱はトラップフロア上の決まった場所にも多数置かれている。前作と違って空箱は無いようだ。
- 青・金・緑には一般の物よりも高性能なレア装備のみが入っている。
青からはオプション付きの装備が高確率で出現。
金・緑からは青・金・紫背景の武器防具が高確率で出現する(詳細は「装備品レベル及び背景色付き武具」の項を参照)。- 例外として、金色のモンスターが落とした金色の宝箱からはその敵と同レベルのTrial Stoneが出る。
ステータス
主要項目 | 意味 |
---|---|
LEVEL | キャラクターレベル。 1LV当たり最大HP+70、最大SP+25、最小及び最大攻撃力+4、防御力+4、CP+5、AP+1 |
STRENGTH | 1ポイント当たり最小攻撃力+1、最大攻撃力+2、 許容積載重量+5(端数切り捨て) |
AGILITY | 1ポイント当たり防御力+1、15ポイント当たりBLOCK+1% 更に通常攻撃のアーマーダメージ上昇 |
CONSTITUTION | 1ポイント当たり最大HP+10、最大SP+8 |
LUCK | 1ポイント当たりクリティカルヒット率+0.1%(端数切り捨て) アイテムドロップ率にも影響 |
その他項目 | 意味 |
CP | STRENGTHなど基礎能力の強化に必要なポイント |
AP | スキルの習得やアップグレードに必要なポイント |
MAGIC RESIST | 敵の魔法攻撃、属性攻撃を無効化する確率 |
SHIELD BLOCK | 敵の攻撃(属性無し)を盾で無効化する確率 |
CRITICAL HIT | クリティカルヒットが発生する確率 発生時はダメージが2倍。スキルにも適用される |
ENCUMBRANCE | アイテムの許容積載重量 所持品の総重量(Weight)がこの値を超えると移動速度が激減する |
装備品関連 | 意味 |
Compose | その装備品の残り合成可能回数 合成を行う度に1ずつ減り、ゼロになるとそれ以上合成出来なくなる&br;+値の強化では減少しない |
Weight | その装備品の重さ 所持品全ての総計が許容積載重量(ENCUMBRANCE)を超えると移動速度が激減する 積載超過状態でもジャンプ斬りのモーション中は通常速度 |
Require level | その装備品を装備するのに必要なレベル |
村人(NPC)
- 各店屋の品揃えは、村に入ったりデータをロードする度に一新される。
- グランとチャンが売る装備品は主人公のレベル-0~1程度。
- スーザンが売る各種の薬は、チャプターが進むごとに大きい物が追加され、値上がりする(「薬・その他道具」の項を参照)
名前 (前作日本語名) | 居場所 | 営業内容 |
---|---|---|
Gran (グラン) | 左中 | 装備品を売っている。たまに+付きや青背景の装備品を売っている事がある |
Chung (チャン) | 右下 | 特殊能力付加済みの高価な装備品を売っている 合成回数が消費されていないので強力。たまにLv2~3能力付きも販売されている |
Susan (スーザン) | 左上 | 薬などの道具を売っている。アイテム合成もここで可能 |
Paul (ポール) | 左下 | アイテム貯蔵庫を管理。アイテムを45個まで預かってくれる |
Wayne (ウェイン) | 右上 | 特になし |
Kimura (キムラ) | 右中 | チュートリアル終了後、仲間に加わる |
Anna (アンナ) | 中央 | 特になし |
Celest | 中央右 | HP/SP回復、アリーナ挑戦。ストーリーを少し進めると登場 |
スキル
- それぞれAPを振り込む事で取得やアップグレードが出来る。APはLvUPやクエスト報酬、Tome of skillの使用などにより獲得できる。
LvUPとクエスト報酬で得られるAPは全部で120ちょっと。
振り込むには一定のレベルが必要。一部のスキルは主人公以外に、別のスキルのレベルも条件に含まれる。
今作では習得必要レベルは表示されない。 - 種類が「Active」になっているスキルは、SPを消費して発動させるタイプのもの。
これらは事前に、画面右下のスキルスロットにセットしておかないと使用できない。- スキルのアイコンを一覧から選び、スロットにドロップすればセットできる。
スロットのスキルは左から順にU I O Lキーで使用。 - スキルスロットは4x2個あるので、最多で8つまでセットできる。Qキーでスロットの組の切り替えが可能。
- セットしたスキルはゲームデータをロードしても保存されるようになった。
- スキルのアイコンを一覧から選び、スロットにドロップすればセットできる。
- 使用中に無敵時間の発生するスキルもある。属性効果もほとんど無効化するが、毒だけは食らってしまうので注意。
どういう訳かゲーム内のスキル説明は間違いだらけになっている。
要求Lvなども書かれておらず非常に分かり難い。
要求Lvなども書かれておらず非常に分かり難い。
Cool Down | 再使用可能になるまでの時間(秒)。デタラメなので信じない方がいい |
SP | 消費SP |
Damage | ダメージ倍率。やはりほとんど間違っている |
Duration | 持続時間。これは比較的正確? |
名前 | 種類 | 最大 Lv |
効果 |
---|---|---|---|
Proficiency of~(武器名) | Passive | Lv25 | 対応武器を装備した際のDamageがLv x10 分増加。攻撃速度も上昇 |
Heroic Stamina | Passive | Lv10 | 所持可能なアイテム総重量をLv x100 上昇 |
Battle Frenzy | Passive | Lv10 | 物理攻撃を受けた際、Lv x8% の確率でダメージを無効化+10秒間「Berserk」状態になる ただし、敵の攻撃は近接攻撃でもほぼ魔法扱いなので滅多に機能しない |
Inner Strength | Passive | Lv10 | HP・SPが2秒毎に Lv x2回復 |
Enlightenment | Passive | Lv10 | STR、AGI、CON、LUCKが各Lv x5 増加 |
Falchion Final Blow | Passive | Lv9 | 刀で5回までの連続攻撃が可能になる 5撃目で敵を上に浮かす攻撃が発動、短い無敵時間あり 終結技のレベルはダメージ倍率にのみ影響 |
Axe Final Blow | Passive | Lv9 | 斧で5回までの連続攻撃が可能になる 5撃目で周囲への衝撃波攻撃が発動する |
Sword Final Blow | Passive | Lv9 | 剣で5回までの連続攻撃が可能になる 5撃目で突進攻撃が発動する |
Falchion Furry | Active | Lv3 | Lv x3 +3回の高速連続攻撃 |
Axe Reaper | Active | Lv3 | 衝撃波で範囲攻撃 |
Sword Lunge | Active | Lv3 | 敵を貫通する突進攻撃 |
Berserk | Active | Lv3 | 一定時間、攻撃力2倍・防御力1/2 |
Sprine | Active | Lv3 | 一定時間、攻撃速度&移動速度2倍 |
Life Force | Active | Lv3 | 一定時間、最大HP&SP上昇+死亡してもその場で完全復活 作るのが手間だが店売りからの合成でLv3と同じ効果の薬がある |
Hurricane | Active | Lv3 | 回転攻撃。自分の周囲の敵にダメージ。今作では通常攻撃より弱い |
Hurricane II | Active | Lv3 | 2回ヒットする回転攻撃 一撃目で敵を吸い寄せ二撃目で大きく押しのける。やはり相対的に弱くなった |
Blade Storm | Active | Lv3 | 秒間3回ヒットする回転攻撃 発動中は硬直無効化・やや遅いがAWSDキーで移動可能。武器の属性効果が必ず発動 炎武器と相性良好。前作よりも威力が数倍強化された。 アーマーブレイク直前に使えばボスも即死するほど強力。 |
Force Wave | Active | Lv3 | 正面に衝撃波を発射。敵を貫通し最大2回ヒットする 見た目より当たり判定が小さい。剣以外でも使用可能 |
Elemental Wave | Active | Lv3 | 正面に3WAY魔法弾を発射。武器の属性効果が必ず発動 属性のない武器で使うと魔法弾は出ず、普通の武器攻撃にしかならないので注意 |
Force Globe | Active | Lv3 | 大爆発で広範囲の全敵に特大ダメージ。武器の属性効果が100%発動 マジック属性放射と違い、属性のない武器でも問題なく発動できる 消費SPが最大のLv3でMaxSPの99%となり、装備等でSPボーナスを付けずとも使えるように |
Assasin | Passive | Lv5 | 背後から攻撃時、Lv×20%のダメージボーナス 敵の背面攻撃はAssasin Lv1扱い(20%増) |
Fire Elemental | Active | Lv3 | 周囲に攻撃判定を持った火球を作り出す 火球の数はLvと同じ。Cool Downが短いため常用可能。 火球の攻撃力は火属性Lv2相当(通常攻撃の2倍) 当たり判定は小さめだが、大型の敵に対しては絶大な威力を発揮する。 |
Guardian | Active | Lv3 | 攻撃を数回防ぐシールドを作り出す。 Fire Elementalと同時使用不可。 |
Divine Blessing | Active | Lv3 | 効果中は常に最大のダメージを与える・・・らしいが実際ほぼ変化なし。 加えて通常攻撃のアーマーダメージ上昇 |
Summon Storm | Active | Lv3 | ストーム系最上位スキル。自由に操作可能な竜巻を作り出す 竜巻はマウスカーソルを高速で追尾し、広周囲の敵に秒間4回ダメージを与える また、発動中も主人公の移動や攻撃は一切制限されない 反則級の性能だが威力はBlade Stormにやや劣る |
Charge Slash I | Active | Lv1 | 攻撃キー押しっぱなしで溜めが可能になる 威力とアーマーダメージボーナスは掛け算ではなく足し算らしい 後半使い物にならないが序盤はそこそこ強い チャージ中に向きの変更はできない |
Charge Slash II | Active | Lv1 | Charge Slash強化版。溜め続けると自動的に発動 |
Tiger Jump | Passive | Lv1 | ジャンプ直後の短時間無敵状態になる |
Last Stand | Passive | Lv5 | 致死ダメージを受けた時、Lv×10%の確率でHP1残る |
Meteor Storm | Active | Lv3 | 魔法系最上位スキル。発動中は移動不可・無敵 画面全体に魔法弾を降らせて攻撃する。 威力こそ高いものの命中率が非常に悪い(1、2発しか当たらない事も) 大型の敵には比較的当たり易く、かなりのダメージが期待できる |
Dual Wield | Passive | 二刀流時のダメージを上昇させる | |
Cross Slash | Passive | Lv9 | 二刀流時に2Hitする追加攻撃 |
Dash | Active | Lv3 | 瞬間的に無敵状態となり任意の方向に高速移動する。二刀流時のみ使用可能 |
Backstub Ⅰ | Active | Lv3 | 敵の背後に回り一撃。二刀流時のみ使用可能 |
Backstub Ⅱ | Active | Lv3 | 敵の背後に回り三連撃。乱戦時に使うと動き回る。二刀流時のみ使用可能 |
Backstub Ⅲ | Active | Lv3 | 敵の背後に回り六連撃。消費SPが大きい(Lv3で800)。二刀流時のみ使用可能 |
Master of Defence | Passive | Lv10 | 盾系の基礎スキル。防御力は右の値がLv*10だけ加算される スキル説明では10%となっているがこれは間違い |
Deflection | Active | Lv3 | 敵の攻撃を盾で受け流す。ダメージ軽減率は攻撃の種類によって変わる(極一部だが防げない攻撃もある)。攻撃を受ける寸前にタイミング良く使えばPerfect Blockが成立し、HPとSPをある程度回復させ、アーマーダメージも与える。また、スキルレベルが上がるごとに消費SPが下がる(60→40→22) SPは盾を構えた時と攻撃を防いだ時に消費する模様 |
Shield Bush Ⅰ | Active | Lv3 | 盾で敵を殴り、アーマーダメージを与え弾き飛ばす |
Shield Bush Ⅱ | Active | Lv3 | 盾で二度敵を殴り、アーマーダメージを与え弾き飛ばす |
Damage Reflection | Passive | Lv5 | 近接攻撃を受けた場合Lv*10%の確率で受けたダメージの約2%を敵に跳ね返す。受け流し時や無敵時間中にも発動する。2週目のLv125ボスを倒す唯一の現実的な手段か |
スキル名 | Active or Passive | Lv | 説明 |
アイテム
- いずれも売却価格は販売価格の1/5
- Requires levelはその装備品が装備可能になるレベル
(装飾品のみどのレベルでも装備可能) - アイコンの背景が青や金色の武器防具は、素(+0)の状態で攻撃力(防御力)やcomposeが上乗せされているレアアイテム。
武器
刀、剣、斧の3種類。
Compose(残り合成可能回数)は一律3。
威力と攻撃範囲、価格は斧>剣>刀、攻撃速度と重量は刀>剣>斧という順位になっている。
同じ武器でもLvによって性能が異なる。
Compose(残り合成可能回数)は一律3。
威力と攻撃範囲、価格は斧>剣>刀、攻撃速度と重量は刀>剣>斧という順位になっている。
同じ武器でもLvによって性能が異なる。
防具
盾、鎧、兜、手袋、靴の5種類。
Composeは一律3。
全ての盾には特殊能力:Chance of Block Lv0(5%)が初期状態で付いている。
同じ防具でもLvによって性能が異なる。
Composeは一律3。
全ての盾には特殊能力:Chance of Block Lv0(5%)が初期状態で付いている。
同じ防具でもLvによって性能が異なる。
装飾品
ベルト、腕輪、首飾り、指輪の4種類。
いずれも一律で、販売価格は50。重量は1。
いずれも一律で、販売価格は50。重量は1。
薬・その他道具
- 一部のアイテムにはSmall(小)・Medium(中)・Large(大)と3種類あり、効果量や効用が異なる。
(宝石のみBlessing・Soul・Holyの3種類に分かれている) - 薬(Potion of~)の値段は基本価格。チャプターが進むごとに値上がりする。
- 薬は同じものを連続で使うことは出来ない。スキルのようにある程度Cooling Timeを置く必要がある。
名前 | 値段(小/中/大) | 効果 |
---|---|---|
Potion of Healing | 30/?/? | HPを30% 60% 100%徐々に回復 |
Potion of Mana | ?/?/? | SPを30% 60% 100%徐々に回復 |
Potion of Rejuvenation | ?/?/? | HP・SPを30% 60% 100%回復。上記の2つと違い、一瞬で回復する。非売品 |
Antidote | ? | 毒状態を治す |
Hex Cleansel | ? | 呪い状態を治す(緑のアイコンが出ている状態) |
Potion of Berserk | ? | 15秒間、Berserk状態になる |
Potion of Attack | ? | 1分間、攻撃力が1.5倍 |
Potion of Defence | ? | 1分間、防御力が2倍 |
Potion of Magic Defence | ? | 1分間、Magic Resistが20%上がる |
Potion of Luck | ? | 1分間、アイテムドロップ率が上がる |
Angel Tears | ? | Life Force Lv1~3の効果。非売品 Lv3効果のDiamond Angel Tearsのみ合成で作成可能 |
Town Portal | 200 | 村へ帰還すると共に、使った位置へ直接戻れるワープゾーンが村に発生 ワープゾーンは一度利用すると消滅 |
Crystal of ~ | ?/?/? | 合成に必要な元素石 Fire(火)、Water(水)、Wind(風)、Earth(土)の4属性 D5とD19のゴブリン商人が売っている |
Stone of ~ | ?/?/? | 合成に必要な宝石 D5とD19のゴブリン商人が売っている |
Tome of ~ | ? | 恒久的な能力アップの本。 対応能力が1増えるStrength、Agility、Constitution、Luck、 APが1増えるSkill、経験値500獲得するExperienceの6種類 |
Trial Stone | 0 | Stone of Blessingとの合成でTrial Gate Iを作成 |
Trial Gate I~IV | 0 | Trial Areaに入場できる。ゲートより5レベル以上高いと使用不可 Trial Gate II~IVはShadow I~IIIがドロップする |
合成(強化)
アイテム合成はスーザンの店で、以下の4種類を行うことができる。
- 元素石や宝石のランクを上げる
- 回復薬のランクを上げる
- 装備品に特殊能力を付与
- 装備品の基礎数値を上昇
- 合成画面中央左の「?」マークをクリックで、合成の組み合わせ一覧が確認出来る。
- 合成を行う度に自動的にセーブされる。
- 成功率が100%でない合成パターンも存在する。失敗すると素材を失う、装備の特殊能力が消えるなどのペナルティが発生する。
- 組み合わせのエラーで失敗した場合は何も失わない。
元素石・宝石のアップグレード
- 合成に失敗した場合、使った素材が全て失われる。
素材 | 合成後 | 成功率 |
---|---|---|
同ランク同属性の元素石1~3個 | 同じ属性で1ランク上の元素石 (Small→Medium→Large) |
3個:100% 2個:50% 1個:25% |
同ランクで属性が全て異なる元素石3個 | 素材にない属性の1ランク上の元素石 (素材が火・水・土のSmallなら風のMediumを生成) |
100% |
同ランクの宝石1~3個 | 1ランク上の宝石 (Blessing→Soul→Holy) |
3個:100% 2個:50% 1個:25% |
回復薬のアップグレード
- Potion of Healing=赤の薬、Potion of Mana=青の薬、Potion of Rejuvenation=紫の薬とする。
- 合成に失敗した場合、使った素材が全て失われる。
素材 | 合成後 | 成功率 |
---|---|---|
同色(赤・青・紫のみ)同ランクの薬1~2個 | 同色1ランク上の薬(Small→Medium→Large) | 2個:100% 1個:25% |
同ランクの赤と青の薬を1個ずつ | 同ランクの紫の薬 | 100% |
紫の薬(大)4個 | Diamond Angel Tears | 100% |
装備品への特殊能力付与
- いずれも「装備品 + 元素石2個 + 宝石1個」の組み合わせで行う。
- 付与には回数制限があり、装備ごとのComposeの回数分しか強化出来ない。
- 同じ元素石の組み合わせでも、対象が武器か防具か装飾品かで得られる特殊能力が異なる。
- 各特殊能力はLv1~4の4段階が存在する。Lv2以上を得るにはLv1から順番に強化していく必要がある。
- Lv1の付与は100%成功するが、Lv2は90% Lv3は75% Lv4は50%となっている。
失敗するとその装備に付いていた特殊能力が全て失われる。 - 武器属性は複数を同時には付けられない。新しく属性を付けると古い属性に上書きされる。
能力Lv | 組み合わせ |
---|---|
Lv1 | 装備品 + 元素石(小) + 元素石(小) + Stone of Blessing |
Lv2 | 装備品 + 元素石(中) + 元素石(中) + Stone of Blessing |
Lv3 | 装備品 + 元素石(大) + 元素石(大) + Stone of Soul |
Lv4 | 装備品 + 元素石(大) + 元素石(大) + Stone of Holy |
- 下表の各上昇値は左から順にLv1~4の値。
- Attack Bonus(%)とDefense Bonus(%)の増加値は装備無しの攻撃力・防御力が基準となる。
Attack Bonus(%)は最大攻撃力、Defense Bonus(%)はARMOR(Defenseの左側)の値を使用。
属性 | 武器の特殊能力 | 防具の特殊能力 | 装飾品の特殊能力 |
---|---|---|---|
火+火 | Fire Damage 武器に火属性を付加 |
Sp Bonus 最大SP+3/8/15/30% |
Sp Recovery SPの自動回復力+1/3/6/12 |
火+水 | Attack Bonus(%) +3/8/15/30% |
Magic Resistance +1/3/6/9% |
Attack Bonus(%) +3/8/15/30% |
火+風 | Sp Recovery SPの自動回復力+1/3/6/12 |
Get Sp after kill an enemy 敵撃破時にSP3/8/15/30回復 |
--- |
火+土 | Attack Bonus(n) 攻撃力+15/40/75/150 |
Chance of Block 盾発動率+3/8/15/30%(盾のみ) |
Defense Bonus(%) 防御力+3/8/15/30 |
水+水 | Ice Damage 武器に氷属性を付加 |
Hp Bonus 最大HP+3/8/15/30% |
Hp Recovery HPの自動回復力+1/3/6/12 |
水+風 | Thunder Damage 武器に雷属性を付加 |
Get Hp after kill an enemy 敵撃破時にHP6/16/30/60回復 |
--- |
水+土 | Drop Rate アイテムドロップ率+2/6/12/24 | ||
風+風 | Hp Recovery HPの自動回復力+1 |
Chance of Critical Hit クリティカル率+1/3/6/12% | |
風+土 | Poison Damage 武器に毒属性を付加 |
Defense Bonus(%) 防御力+3/8/15/30% |
--- |
土+土 | Chance of Critical Hit クリティカル率+1/3/6/12% |
Defense Bonus(n) 防御力+6/16/30/60 |
Extra Weight 許容積載重量+24/64/120/240 |
- 武器に属性を与えると、攻撃時に一定確率で属性効果が発動。与えるダメージが増えたり追加効果が発生する。
- 属性効果はクリティカルヒットと重複して発生し、スキルでの攻撃時にも同じ確率で発生する。
- 属性のレベルが高いほど発動率や効果が増加する。発動率は全ての属性で共通。
一部のスキルは属性Lvに関係なく、属性効果が確実に発動する。
属性Lv | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | 追加効果 | |
---|---|---|---|---|---|---|
発動率 | 10% | 20% | 30% | 50% | --- | |
威力 補正 |
火 | 1.5倍 | 2.0倍 | 2.5倍 | 3.0倍 | 追加効果なし(威力補正は4属性中最大) 剣聖ストームとの組み合わせは!caution!さえ覆す破壊力 |
氷 | 1.2倍 | 1.3倍 | 1.5倍 | 2.0倍 | 一定時間の間、移動速度が低下 自分が使っても意味薄いが敵に発動されると嫌な属性 積載超過同様ジャンプ斬りのモーション中のみ通常速度で動ける | |
雷 | 1.1倍 | 1.3倍 | 1.5倍 | 1.8倍 | 一定確率で短時間行動不能 (雷のエフェクトが出ても行動不能にならないこともある) 無敵時間無視の効果は気絶するしないに関わらず発動する アーマーの上からでも気絶させるがボスには無効 | |
毒 | 1.0倍 | 1.2倍 | 1.3倍 | 1.5倍 | 毒状態にして継続ダメージ。前作よりも大幅に弱体化されてしまい、ほとんど効果がなくなった |
装備品自体のレベルアップ
- いずれも「装備品 + Stone of Blessing + Stone of Soul + Stone of Holy」の組み合わせで行う。
レベルを上げられる装備は武器と各種防具。ベルトや指輪など装飾品は不可。 - それぞれ+1~5の5段階までレベルアップ可能。攻撃力や防御力、盾発動率が上昇する。
+2以上を得るには+1から順番に強化していく必要がある。 - 通常の合成と違ってComposeは消費しない。
- 成功率は最初は100%だが、レベルが上がるごとに80%、60%、40%、20%と低下していく。
失敗すると装備品レベルが+0に戻る。
- 背景色付き武具
- 青・金は通常品の上位互換。高性能でComposeの数も多い。青は6回、金は10回まで合成可能。
- 盾の場合Block率にもボーナスが付く。通常品5% 青13% 金21%が基本値?
- 紫背景の装備はセット装備。決まった効果が最初から付加されているが、合成はできない。
セットを全て揃えると特殊効果を発揮する(性能ボーナスや特殊スキル使用可能など)
物によっては属性Lv3やDrop+24などが元々付加されており、単品でも相当強い。
Trial Stoneの合成
- Trial StoneとStone of Blessingを合成するとTrial Gateを作成できる。
自分のLvがゲートのLv+4以内ならダブルクリックで挑戦可能(使用後に強制セーブ)
ゲートの先で戦う相手は結構強い。Blade Storm未修得の段階では歯が立たないだろう。
ゲートの先で戦う相手は結構強い。Blade Storm未修得の段階では歯が立たないだろう。
モンスター
- 各敵の属性は近接攻撃時にのみ適用される。
「Fire属性の敵にはIce属性の攻撃が効果的」というようなことはない。どの属性の敵にも、どの属性攻撃も同じように効く。 - 属性攻撃発動率は100%ではないが、発動しなかった場合でも何故か魔法攻撃扱いとなっている。
このため、敵の攻撃はほとんどBlock不可能でMagic Resistによる無効化が有効。
ボスの近接攻撃は大体ちゃんとした物理攻撃扱いだが、全てがそうではない。 - 取り巻きを従えた大型モンスターやボス等はアーマー(HPの下の黄色いバー)を備えている。
アーマーブレイク直後以外は1/10のダメージしか通らず、硬直もしない。強いモンスターほどアーマーの耐久力も高い。
- Slime スライム
- 今作ではボーナスモンスターとして登場。
- 行き止まりの部屋に時々出現し、緑宝箱のあるボーナスステージのゲートを落とす。
- 1度アーマーを剥がされると一定時間で逃走(消滅)する。アーマーを剥がさなくても時間が経つと逃げる。
- Blade Storm習得前に倒すのは難しい。
基本経験値 ?
- Spider スパイダー
- 最初に戦うモンスター。
- 低Lvの者は近接攻撃のみだが、高Lvの個体は移動不可効果の糸を吐く。
基本経験値 ?
- Wolf ウルフ
- 極浅い階層からFire属性の者が現れるため、序盤は大変な脅威となる(属性攻撃は即死級)
- 特にアーマー持ちのFire狼にはまず太刀打ちできない。手を出さずに無視しよう。
基本経験値 ?
- Bat コウモリ
- 序盤から終盤まで登場する難敵。
- 前作のホーネットよりも当たり判定が小さい上、落とされた後の復帰がとても速い。
- 1発で倒せないとイライラさせられるだろう。
経験値 ?
- Goblin Warrior ゴブリンウォーリアー
- 前作から大幅に弱体化。移動も攻撃も鈍く単調になっている。
- 高い耐久力は健在なので可能な限り背後から殴ると良い。
基本経験値 ?
- Goblin Archer ゴブリンアーチャー
- 弓矢で遠距離攻撃してくる。間合いを取る行動はしなくなった。
基本経験値 ?
- Goblin Mage ゴブリンメイジ
- ゆっくり歩み寄り魔法を放ってくる。
- 魔法弾はモーション中に妨害可能だが、魔方陣が出る魔法は妨害できない。
基本経験値 ?
- Wolf Rider ウルフライダー
- オオカミに乗ったゴブリン。移動も攻撃も早い。
- 倒されると分離して普通のゴブリンウォーリアーになる。
基本経験値 ?
- Centaur ケンタウルス
- 一定間隔で突進攻撃を行う。モーションが長いため回避は容易。
- 前作よりも大幅に弱体化したが、経験値は高いままなのでカモと化している。
経験値 ?
- Skeleton Warriror スケルトンウォーリアー
- 突きの連続ヒットは無くなったものの素早い攻撃は健在。
- 相対的にかなり強いモンスターとなっている。HPも見かけによらず高い。
経験値 ?
- Skeleton Archer スケルトンアーチャー
- ゴブリンアーチャーの強化版。
経験値 ?
- Skeleton Mage スケルトンメイジ
- 攻撃力半減、防御力半減、移動速度激減など、凶悪なバッドステータス(呪い)をかけてくる嫌な奴。
- しかも持続時間が長いので自然回復には期待できない。
- 黄色ポーションを必ず携帯しておこう。
経験値 ?
- Lizardfolk リザードフォーク
- トカゲ人間。
- 盾を構えている間はどんな攻撃も効かない(背後からの攻撃も弾く)
- アーマー持ちのタイプはブレイクされると盾を構えたままになる凶悪仕様。
経験値 ?
- Orga オーガ
- 前作では強敵だったが今作ではサンドバッグ同然に。硬いが経験値もおいしい。
- ただしアーマー持ちのオーガは中々手強いため要注意。
- 回り込みつつ叩けばほとんど殴られないが、一発でも食らうと致命的なダメージを受ける。
経験値 ?
- Ghost ゴースト
- フワフワ飛び回り、HPが少なくなると分身する厄介な敵。攻撃は貧弱だが倒し辛い。
- Blade Stormなどの範囲攻撃を使えば楽に倒す事が可能。
経験値 ?
- Devil デビル
- 急降下と魔法弾で攻撃してくる。登場時期が遅い割には弱め。
経験値 ?
- Dark Knight ダークナイト
- 最強の雑魚敵。
- HPがオーガ並かそれ以上あり、攻撃も速い。攻撃魔法や召喚(デビル)も使用する。
- 特にアーマー持ちのダークナイトはボス級の強さ。
- 加えて、その強さにもかかわらず経験値がとても低く設定されている。
- 閉じ込められた時以外は相手にしない方が良いだろう。
経験値 ?
ボスモンスター
- どのボスもアーマー有り。
- 大半はHP1/3からパワーアップする。一部のボスは1/10から更にパワーアップ。
しかし、Blade Stormを使えばパワーアップを飛ばして殺す事も簡単にできてしまう。 - ボスの攻撃を受けた時に高確率でハマるバグがある。普通に殺されるよりこっちで死ぬ方が多いかもしれない。
- Minotaur ミノタウロス (Lv21)
- 1匹目のボス。D7に登場。
- 交戦レベルの関係で恐らく最強の敵。パワーアップ後の攻撃は即死レベル。
- 背後からチャージスラッシュを当てればパワーアップ前に倒す事も可能だが、そう簡単ではない。
- どうしても無理ならBlade Storm習得Lvの25まで上げよう。
- 攻撃パターン
- 垂直斬り
斧を振り下ろす攻撃。威力は大した事がなく、隙も大きい - 水平斬り
斧を振り回す攻撃。大抵続けて水平斬りや垂直斬りを使う - 突進
かなりの頻度でハマる凶悪な攻撃。ジャンプし続けていれば当たり難い - パワーアップ(1回目)
攻撃速度・移動速度大幅アップ、攻撃時に高威力の火炎弾3~4個発生
振り下ろしでは全方向に向けて、水平斬りでは正面に向けて放たれる
振り下ろしが直撃すると全弾ヒットして確実に死ぬため、できるだけ正面には立たない事 - パワーアップ(2回目)
更に速度上昇、火炎弾の数2倍
- 垂直斬り
- 攻略法
- パワーアップ前は回り込みつつ叩く戦法が有効
パワーアップ後は隙がほとんど無くなり、回避しながらの攻撃は困難になる
パワーアップを飛ばして倒すかポーションを買い込んでゴリ押しか
- パワーアップ前は回り込みつつ叩く戦法が有効
- 攻撃パターン
- Beholder ビホルダー (Lv32)
- 2匹目のボス。D17に登場。
- 高火力の魔法やレーザーを連発する。HP1/3から更にパワーアップ。
- スペック自体はミノタウロスよりも数段高いのだが、
- この頃になるとこちら側も超性能スキルのBlade Stormを習得している。
- アーマーブレイク後に一回当てれば大体死ぬので弱く感じるかもしれない。
- 攻撃パターン
- 3WAY弾
逃げながら数回続けて撃つ。この時は押さずに引いた方が良い - レーザー
光弾のエフェクトの後こちらが居た場所へのレーザー。
放たれるまでに少しディレイがあり、実は歩きでも避けられる。
ポーションに余裕があれば避けずに殴ってもいい - 極太レーザー
大ダメージの極太レーザーを上から下に向かって放つ。ジャンプで簡単にかわせる - ブラックホール
引き寄せ効果のあるブラックホール発生。この時が攻撃のチャンス - パワーアップ
全ての攻撃が大幅強化、2~3種類の攻撃を同時使用
レーザー連射+極太レーザー+ブラックホールといった極悪なコンボを多用してくる
- 3WAY弾
- 攻略法
- 極太レーザー以外の攻撃はポーションを適度に飲んでいれば死ぬ事はない
半分ほど削ったらバーサーク+ブレイドストームで終わる(条件次第では削り不要)
- 極太レーザー以外の攻撃はポーションを適度に飲んでいれば死ぬ事はない
- 攻撃パターン
- Hell Hound ヘルハウンド (Lv44?)
- 3匹目のボス。D27に登場。
- 何故かクエスト上の名前はCerberus、シルエットも3つ首という謎の存在。実物は全然別物である。
- 食らえば即死確定のファイアブレスと回避困難なアイスブレスが怖い。
- ファイアブレス発射中を狙って背後から攻撃が安全。
- 攻撃パターン
- 突進
ダメージよりも吹っ飛ばしがメインの攻撃 - ファイアブレス
当たり判定は正面の狭い範囲のみ。当たったらほぼ間違いなく死ぬ - アイスブレス
超高速のブレスを6連射(発狂後は11連射)。ジャンプで避けられない事もない。ケルベロスの頭上が安全地帯かも。
タイミングさえ覚えてしまえばPerfect Blockの連発でHPやSPを大きく回復できる。 - 魔法(水)
画面上のランダムな位置に氷魔法攻撃 - 魔法(つらら)
画面上のランダムな位置に氷柱が落ちる。痛いが命中率は低い - パワーアップ
移動速度アップ、アイスブレスの連射速度と発射数増加、魔法攻撃の密度増加、ファイアブレスが毒属性に変化
今までのボスに比べると大して強くならない
- 突進
- 攻撃パターン
- Balor バロール (Lv65)
- 最終ボス。D42に登場。
- 戦闘前の会話ではSsyba the Devil of Abyssと表記されている(前作日本語版のアビス魔王サイヴァ)
- 一気に大ダメージを受ける攻撃が無いので正直弱い。
- Lv62以上ならゴリ押しでも余裕だろう。
- 他のボスと違い、Lv差4で戦う事が前提の強さになっているようだ。
- 攻撃パターン
- 剣攻撃
剣を2回続けて振る。攻撃中の隙が大きい - 踏みつけ
落下直前にジャンプで回避できる。当たってもダメージはほとんどない - 突進
普通の突進攻撃。これもダメージはほとんどない - 突進(炎)
パワーアップ後に使用。距離が近いと多段ヒット。軌道上に攻撃判定を持った炎が残る。
ほとんど間を置かずに連発してくる事が多い - 魔法
画面上のランダムな位置に魔法攻撃。火・氷・氷柱・雷・メテオの5種類ある
メテオは最も威力が高く、着弾後に攻撃判定を持った炎が残る
どの魔法も着弾地点がランダムなので回避行動は無意味。というか止まっていても大体外れる - 召喚(スケルトンアーチャー)
スケルトンアーチャー3匹を呼び出す - 召喚(スケルトンキング)
HPが1/2を切った時、一度だけスケルトンキング1匹を呼び出す - パワーアップ(1回目)
突進が炎タイプに変化、剣攻撃の速度アップ、魔法の密度増加 - パワーアップ(2回目)
魔法を2種類同時に使うようになる
- 剣攻撃
- 攻撃パターン
ストーリーに関係ないボス
- Dual-Head Giant デュアルヘッドジャイアント
- 前作のラスボス。今作ではランダムに遭遇する。トラップフロアの特定の部屋では必ず出現する。
- 行動パターンは前作ラスボスと全く同じ。
- 序盤に出会ったら絶対倒せないのでSAVE&QUITを使って村に戻ろう。
- 中盤以降はLv差1~2程度ならBlade Stormで瞬殺可能だが、トラップフロアに出現する者はかなり高レベルとなっており、
- 普通に進むとLv差が4~5付いてしまう可能性がある。この場合も倒す事は困難or不可能。
- 倒しても特にいい事はない。
経験値 ?
- Skeleton King スケルトンキング
- スケルトン系のモンスターを一定数倒す毎に出現。割と頻繁に出る。
- 強力な呪いを使うので解呪ポーションは必須。
- たまに金や緑の宝箱を落とすが、何も落とさない事の方が多い。初回撃破時のみ10000Gold貰える。
- 実はSsybaに殺されたLord Zarkらしい(前作の日本語版ではザック)
- Slime Lord スライムロード
- スライムを3匹倒す毎に出現。
- 経験値が高いプチスライムを次々生み出すボーナスキャラ。
- Shadow I~IV シャドウ
- Trial Gateの先で戦うボス。
- いずれも動きが凄まじく速い。特にShadow III以降は通常攻撃がほとんど当たらない。
- Blade StormやForce Globeのような広範囲攻撃が欲しいところ。
- 攻撃はどう見ても剣技だが全て無属性魔法扱いのようだ。
- I~IVはそれぞれ緑の宝箱を1~4個ドロップする。
- Shadow Ⅳ
- 攻撃パターン
- ダッシュ接近後、剣を3回続けて振る。
- ダッシュ接近後、剣を5回続けて振る。5段目がCross Slash。
- ダッシュ接近後、ジャンプから叩きつけ、もう一度剣を振る(↓に繋がるが、これを省略することが多い)
- 溜めモーションからブラックホールを3つ出した後大きく移動しながらの切りつけ。
- パワーアップ(1回目)
- ダッシュ接近後、Summon Stormを使う。持続時間は5秒ほど
- 剣を構えて高速、長距離の突撃が追加
- ブラックホールを出しながらの切りつけから溜めが無くなり、即時に発動するようになる
- パワーアップ(2回目)
- Force Globeが追加
- ダッシュ接近→ジャンプからの叩きつけを5回繰り返すパターンが追加
- 攻略
- とにかく動き回り、手数も多いのでこちらからの攻撃が当てづらい。
必殺技に頼るか、もしくはPerfect Blockの連発でアーマーを崩し背後から一気に畳み掛けよう
- とにかく動き回り、手数も多いのでこちらからの攻撃が当てづらい。
- 攻撃パターン
戦闘Tips
- 前作より通常攻撃が強化されているため、アーマーを持たない敵は全て通常攻撃のみでハメられる(1対1の場合)
- 敵とのレベル差により、敵・自身ともに与ダメージに補正が入る。
低いレベルの相手には多くのダメージを与えられ、逆に高いレベルの相手にはダメージが低下する。- レベルが1開くごとに低Lv側の与ダメージは20%低下し、高Lv側の与ダメージは20%ずつ増加する。
レベル差が5以上開くと1ダメージしか与えられなくなる。
レベル差3と4でもダメージが2倍違うため、基本的にレベルで勝負が決まると思って良い。 - ボスは最低でもこちらのレベル+1で登場する。例としてミノタウロスはレベル21だが、こちらが21の場合は22に、22の場合は23になる。
- レベル差が2以上ある敵のいるエリアに踏み込むと、画面上に警告(CAUTION!)が現れる。
- レベルが1開くごとに低Lv側の与ダメージは20%低下し、高Lv側の与ダメージは20%ずつ増加する。
- 自分より低レベルの敵から貰える経験値は、{2/(レベル差×2+1)}(小数切捨て)に減少する。
- ジャンプの下り際に攻撃すると、下へ叩き付ける技が出せる。隙は大きいが背中まで全方位に判定があり、小範囲攻撃が可能。
ジャンプの上昇中だと普通の斬撃になる。そのまま地上と同様の連続攻撃に繋げることが出来る。 - ジャンプ中に敵に接触した際にジャンプキーを押すと、敵を足場にして多段ジャンプ出来る。また少しではあるがアーマーを削る効果もある。
- コンボ中に敵を倒すとHIT数×6%の経験値ボーナスが加わる(表示は2%だが実際は6%)。最大で経験値400%=50HIT
- 今作はBlade Stormが有り得ないほど強化されており、完全にバランス崩壊している。
アーマーブレイク直前にBerserk+Blade Stormで大抵のボスは一撃死。ラスボスも瞬殺可能。 - 二刀流は攻防共に物凄く弱い。難易度を上げたい人向け。
クエスト
チャプターが進むと消滅または報告できなくなるクエストが多い。
倉庫にはアイテム消失バグがあるため、クエストアイテムを預けるのは危険。
倉庫にはアイテム消失バグがあるため、クエストアイテムを預けるのは危険。
チャプター1
名前 | 種類 | 依頼者 | 内容 | 報酬 |
---|---|---|---|---|
Equip items | Main | ウェイン | グランから武具を貰い、装備する | Exp10,Gold50 |
Spider Hunt | Main | ポール | Spiderを3体倒す | Gold100 |
Spider Slayer | Main | ポール | Spiderを7体倒す | Exp100 |
Frosty Combination | Main | スーザン | 合成で武器に水属性を付与する | 紫の薬(小)3個 |
Candy for Crystal | Main | アンナ | チャンにSmall Wind Crystalを貰う | 赤の薬(大)1個 |
AntiVenom | Main | ウェイン | Spider Venomを12個集めスーザンに渡す | Gold400 Potion of AttackとPotion of Defenceを1個ずつ |
チャプター2
名前 | 種類 | 依頼者 | 内容 | 報酬 |
---|---|---|---|---|
Team up | Main | ウェイン | キムラをパーティーに誘う | Gold200 |
Dungeon Exploding | Sub | ポール | 主人公のLvを8にする | Traveling Boots(Lv8,Hp Bonus Lv1) |
Petrified Elf | Main | ウェイン | スーザンに石化を治す薬を貰いC4に居るCelestに使う | Ancestral Set一式(Lv8) |
チャプター3
Trap Training | Sub | ポール | D5まで進行 |
AP1,Gold1000 |
Bat's wings | Sub | Geb | D5のゴブリン商人Gebから受諾。bat wingを10個集める | Exp500,Stone of Blessing1個 Stone of Soul1個 Hammer of Doom |
Hammer of Doom | Sub | グラン | Hammer of Doomをグランに渡す チャプター2で受けられるがチャプター3までクリア不可 |
Hero's Glove(Lv18,青背景) |
The Book of Omen | Main | ウェイン | D7まで到達すると自動的にクリア | Exp500,紫の薬(大)1個 |
Minotaur Onim | Main | Celest | CelestからFire Yoosekiを受け取り、D7のミノタウロスを倒す ボス部屋前の結界はYoosekiを持ってSpaceキーで破壊可能 |
Exp500,Gold2000 |
チャプター4
名前 | 種類 | 依頼者 | 内容 | 報酬 |
---|---|---|---|---|
Cure Anna | Sub | スーザン | ケンタウロスの角を20個集める | exp1000,Stone of Blessing2個,Gold Angel Tears1個 |
Love and Roses | Sub | チャン | D11にあるRose Necklaceを入手 (装備品のRose Necklaceではない) |
exp1000,Canvas Belt |
Grandfather's Armor | Sub | グラン | D14にあるGran's Ancestral Armorを入手 | Exp1000,AP1 |
The Beholder | Main | Celest | CelestからWater Yoosekiを受け取り、D17のビホルダーを倒す | Exp1000,Gold3500 |
チャプター5
名前 | 種類 | 依頼者 | 内容 | 報酬 |
---|---|---|---|---|
Anna's Presents | Sub | アンナ | 会話のみで終了 | Soul necklace,Drake ring,Gold Bracelet 全てにCriticalLv3付き、首飾りと指輪は空きComposeが6と中々の性能 |
Money Saving | Sub | チャン | チャンに10000goldを渡す | +1Elven Mail(Lv27) |
Cliff Crosing | Main | Geb | Lizard tailを20個集める | exp500 |
Captain's ring | Main | ポール | D22にあるKnight badgeをポールに渡す | Exp2500,CP5,AP1 |
Knight's Badge | Main | Black Knight | ポールからKnight's Badgeを受け取り、 D25のBlack Knightに示し、ポールに返却 (返却しなくても進行に問題はない?) |
Exp1000 |
The Cerberus | Main | Celest | CelestからField Yoosekiを受け取り、D27のヘルハウンドを倒す | Exp2000,Gold5000 |
Village Defense | Main | Celest | ヘルハウンド撃破後にCelestと会話→オーク部隊と戦闘 敵の撃破数に関係なく一定時間経過でクリア |
Gold1000 |
チャプター6
名前 | 種類 | 依頼者 | 内容 | 報酬 |
---|---|---|---|---|
Elf Poem | Sub | スーザン | バグのため達成不可能 | |
Find Paul | Main | ウェイン | D33のポールと会話 | |
Another Key | Main | なし | ウェインから鍵を入手し、D33の祭壇でaltar keyを作成 | exp2000 |
チャプター7
名前 | 種類 | 依頼者 | 内容 | 報酬 |
---|---|---|---|---|
The Final Battle | Main | なし | D42のバロールを倒す | 2周目開始、Infinity Arena解放 |
Arena(闘技場)
中盤以降、Celestに話し掛けると選べるミニゲーム。
- 闘技場はボスアリーナとInfinity Arenaの2種類用意されている
- ボスアリーナは指定したボスと1vs1で戦う単純な内容。
- Infinity Arenaはゲームクリア後に解放される。エンドレスではなく2周した時点でクリアとなる(2周目の方が難しい)
- 主人公の各種データは本編のセーブデータのものが使用される。
能力値やスキル、装備を含めた所持品などが全てそのまま。ただし手持ちの道具は一切使用出来ない。 - 敵Lvは主人公のLvに比例する。Infinity ArenaはLvが高いほど難しいがLv120でもクリア不可能ではない。
- 制限時間は無い。
敵一覧
バグ
このゲームには様々な致命的バグが存在している。
- スキル画面でAcceptを押す度に、装備品の所持限界増加と魔法耐性がどんどん増幅されて行く。
- スキルを振らずAcceptを押しても可。
- 敵の攻撃は大体魔法扱いなのでMagic Resistを100%以上にすれば無敵に近い。
- 普通にプレイしていればまず避けられないバグ。知らない内に使ってしまっているだろう。
- ついでにHP/SPも回復する。
- セーブ&ロードで正常値に戻る。
- ステータスやスキルを振ると異常が起こる。
- 突然最大HPが1に、防御力がマイナスに・・・など。
- 振った直後は正常でも戦闘を始めたらバグる事が多い。
- セーブ&ロードで直る。
- ボスの吹っ飛ばし攻撃を受けると高確率でハマる。
- ラスボスの突進が最も危険。大抵数回食らっただけで終了。
- Block率を上げればハマり難くなるが、Block100%でもハマらない訳ではない。
- 抜ける方法はLife Forceや復活ポーションによる蘇生のみ。
- このバグのため、とにかく攻撃力がないとボスを倒す事は難しい。
- 装備のHP+が合計100%を超えると突然死するようになる。
- HPがいくら残っていても問答無用で死ぬ。
- クリア後の2周目に出る一部ボスがLv125固定。
- こちらがLv120でもほぼ撃破不可能。反射とMagic Resist100%バグを使って数時間頑張れば倒せる程度。
- 2周目入ってすぐに倒しに行く方が、反射ダメージが大きくなるのでむしろ早く終わる。Balor戦の前にDiamond Angel Tearsを大量に用意していこう。
- Shadowの場合は落とすゲートもバグっており使用できない。
- ゲートだけでなく装備のLvもShadowのLvより60低い。倒しても全くいいことはない。
- ???と書かれている金箱(トラップ)を開けた時にブラウザごとフリーズ
- D34以降のみで発生?
コメント
- 容量制限でこれ以上追加できない…(´・ω・`) -- 名無しさん (2012-01-30 20:27:11)
- 二刀流ってどうやるんですか? -- サルス (2012-03-17 07:48:45)
- ( -- 名無しさん (2012-03-17 10:27:04)
- dual wield スキルを取って、盾のスロットの所に2つ目の武器を置けばできると思います -- 名無しさん (2012-03-19 23:37:10)
- 1は結構面白かったけど2はなんかつまらないな -- 名無しさん (2012-04-04 10:10:46)
- 樽って切ったらだdメージ受けたけどあれ何かに使えない? -- 名無しさん (2012-04-04 10:46:57)
- Lv23で双頭の巨人撃破 -- 名無しさん (2012-04-07 13:52:03)
- D33から進めない -- 名無しさん (2012-04-24 17:37:51)
- lv20で会ったけどミノタウロス強すぎで何かスキル必要ですか? -- 名無しさん (2012-05-25 22:00:27)
- ぼくはふつうにたおせましたよミノタウロス -- 名無しさん (2012-05-27 12:05:08)
- lv23でミノタウロス倒せました。が続いて2刀流のがいこつでてきて手も足も出ずdie。。 -- 名無しさん (2012-05-30 22:13:43)
- バグのせいか地下にはいれなくなってゲームできなくなった。。。Lv35でD35で1箇所から移動できなったり -- 名無しさん (2012-06-05 22:19:15)
- まちがい!Lv53でD36で移動できなくなってスキルボタンでbladestorm押してしまったらいつまでも回りっぱなしでどーもこーもなりません -- 名無しさん (2012-06-05 22:27:21)
- つまらないのはてめえの人生だハゲw -- 名無しさん (2012-07-05 12:48:55)
- (´・ω・`) じゃねえはげ なりませんじゃねえはげ つよすぎじゃねえはげ -- 名無しさん (2012-07-06 01:03:14)
- まちがいじゃねえはげ できなくなったじゃねえはげ (´・ω・`)じゃねえはげ どうやるんですかじゃねえはげ -- 名無しさん (2012-07-09 02:07:00)
- スキル画面でAcceptを押す度に、装備品の所持限界増加と魔法耐性がどんどん増幅されて行く。といったバグがこちらでは起こりませんでした。一応報告ということで -- 名無しさん (2012-08-07 18:05:50)
- 魔法耐性が1%でもあればそのバグはありますよ? -- サルス (2012-08-11 15:44:47)
- そうだったすまん。 -- 名無しさん (2012-08-13 15:23:50)
- Lv68の状態で2周目のBalorを反射で倒そうとしたら碌にダメージ食らってくれない・・・。どうしろと。 -- 名無しさん (2012-08-13 21:24:35)
- スケルトンキング頻繁に出すぎ。それに音楽急に変わって・・・初めてでた時は心臓飛び出そうになったじゃないか(--〆) -- ハリケーン (2012-08-14 12:51:05)
- 俺もなったよ・・・スケルトンキングの音楽ビビるよな -- サルス (2012-08-22 08:40:34)
- ビレッジniがダンジョンになって村へ帰れなくなった。。。 -- 名無しさん (2012-08-23 13:58:55)
- スケルトンメイジがいっぱいいるところで攻撃受けまくって遊んでたら、少しずつSPが減っていく状態攻撃を発見。これHP版あったら(ヾノ・∀・`)ムリムリ -- ハリケーン (2012-08-28 18:36:32)
- 連書き失礼。スケルトンキングはゾンビ系を75~80程度で発生。←1匹ずつ数えていったら50超えたあたりからわからなくなってきた・・あんまり信用しないほうがいいかも。長文失礼しました。 -- ハリケーン (2012-08-28 18:39:00)
- Lv.23、バグ使って魔法防御100%、二刀流でミノタウロス撃破。突進などは(スキル)ダッシュで回避。ミノタウロスのシールドが剥がれるまでは、斧が数秒間、地面に突き刺ささる攻撃時のみ、後ろに回り込んで連続攻撃。攻撃後、ダッシュで安全な場所へ移動。この繰り返し。MPポーション(小)約10個、HPポーション(小)約15個、同(中)約5個を使用。 -- T.H (2012-10-30 11:20:40)
- セレストからFire Yooseki貰えない(´;ω;`) -- 名無しさん (2012-10-30 19:57:48)
- どうやって、蘇生のオレンジ色の、薬合成できるの??? -- ・・・ (2012-11-10 20:18:03)
- yitianswordってどうやって手に入れるの? -- kakoku (2012-11-30 18:20:34)
- 蘇生薬は、Potion of Rejuvenationの大(赤と青の薬の調合薬の大)を4つ合成です~ -- ハリケーン (2012-12-06 19:25:53)
- デュアルヘッドジャイアント(前作のラスボスの色違い)は、倒しても特にいいことはないってかいてあるけど緑の宝箱ドロップしましたよ~ -- ハリケーン (2012-12-06 19:42:08)
- たまにバグってスキル連発しまくってその場から動けなくなるバグがある -- サルス (2012-12-07 18:39:51)
- 神殿の使い方が分からない・・・? -- ああああ (2013-02-12 19:05:56)
- ローストチキン ってどんな効果がありますか? -- 名無しさん (2013-02-22 18:16:39)
- まちがえました。ローストターキーでした。 -- 名無しさん (2013-02-23 09:39:02)
- 二刀流のやり方もっと詳しく教えてください。 -- 名無しさん (2013-03-02 14:52:41)
- ダッシュできなくなっちゃったんですけどどうすればいいですか? -- 名無しさん (2013-03-30 18:40:32)
- ダッシュは二刀流時だけです。 -- ハリケーン (2013-04-20 21:40:57)
- ↑訂正 走っているイラストがある橙色のアイコンは二刀流時のみ、走っているイラストがある紫色のアイコンはどんな装備であっても使えるのでもし紫色の方が使えなくなったらバグ 長文しつれいしました -- ハリケーン (2013-04-26 20:15:02)
- トライアルゲート先の雑魚の骨モブ倒したら、スケルトンキングが出たww働き者だなぁ -- 名無しさん (2013-06-03 08:03:58)
- スケルトンキング 強すぎww -- 名無し (2013-08-22 15:58:04)
- Lv19でミノタウロス発狂まで追い込んだ!・・・強い・・・ -- milk (2013-12-23 14:00:20)
- スキル一覧の右下の?になってるアイコンが気になります><あと1周終わった後に出現する墓?みたいなのも使い方がわかりません><>< -- ハリケーン (2014-01-01 15:10:22)
- 特殊スキルの中では「 Chain Lightning II 」が一番使えるね。単敵ならカスな技だが複敵なら連コンボ+ピヨリ。他のも試したがこれと違って円系スキルが多く、コンボしないのでイマイチ。「 Split Fire II 」はうまいこと当てればそこそこ。 -- 名無しさん (2014-03-02 22:58:36)
- なんかD39までいったけど魔法陣がどうやっても解放できん -- reon (2014-03-14 20:42:36)
- ヘルハウンド(ボス)にLv40で挑んだらボスのLv42でした -- ななしのごんべえ (2014-03-21 23:02:44)
- 簡単にレベル上げする方法てありますか。 -- 榮酸 (2014-08-05 12:05:22)
- だいたいレベル上げしているとお金がものすごく貯まることありますよね。 -- 切り札勝太 (2014-08-05 12:08:13)
- レベルがすくないときに前作のボスが出ると瞬殺でやられてしまう。 -- 新しい破壊者 (2014-08-05 12:10:15)
- みんなってなにしているの。 -- さっき投稿した人 (2014-08-05 12:11:57)
- このゲームにも日本語対応したらいいよね。 -- 意見者 (2014-08-05 12:14:22)
- ↑の人クズですよね。 -- クレーマー (2014-08-05 15:42:32)
- ふざけんじゃねーよ。 -- 意見者 (2014-08-05 15:43:55)
- だからなんだよ。 -- クレーマー (2014-08-05 15:45:04)
- ↑の人うるせーよ。 だまってろ。 -- 変な人 (2014-08-05 15:47:16)
- ランランルー ランランルー -- ドナルド (2014-08-05 16:00:42)
- もう飽きた -- この中の投稿者 (2014-08-05 16:04:39)
- かいふくアイテムとか分けるのどうやるの? -- sss (2015-03-25 12:48:10)
- スーザンの店で回復アイテムの合成...なんてせずにキャンセル。すると? -- 那無し (2015-10-13 22:30:21)
- Lv.125 Balor を倒してやったどー。 すると・・・ぉぃ、マジかよ。勘弁してくれ~(涙 -- 名無し (2015-12-05 17:50:04)
- 久しぶりにやろうと思ったらデータ消えてたので質問、Elemental Waveを属性が異なる二刀流で使用した際に効果する属性はどうなるのでしょうか? -- 名無しさん (2015-12-19 23:51:20)
- 盾側では無い属性が優位だろ -- アルダイカさん (2015-12-20 00:11:28)
- D14のトラップにはまる… -- 名無しさん (2017-02-26 18:12:50)
- いかなるときも、SAVE&QUITを推奨する。 -- エシュロン (2017-03-02 20:35:45)
- レベル43でD40に挑むと幽霊の一殴りで即死、D42のワープゾーンに着地するとダークアーマーの一振りで即死。 -- 名無しさん (2017-03-11 20:11:50)
- 2 -- 名無しさん (2017-03-15 21:38:56)
- 2作目はポールの死がショックだった。3作目を要望する声が上がっているが、果たして・・ -- 名無しさん (2017-03-15 21:41:52)
- トライアルレベル85のシャドウレベル125を倒すとレベル85の背景金色の盾のほかにゲットした、レベル25のトライアルⅠをダブルクリックするとIt is too late.という結果だったから、なぜレベル85でなくレベル25のトライアルⅠをDropしたのか不明。 -- 名無しさん (2017-03-29 16:31:55)
- 一周目のラスボス魔王サイバレベル65を倒した後でポールを埋葬してあげていたことを確認できた。D33でポール(レベル不明)がたったひとりで倒していったモンスターの残骸を確認すると、レベル60のデビルが数匹混じっていて、マジックレジスタンスで防げない場合に強力な火の玉のダメージを受けることになり、酷な戦いだったことが容易に想像できた。ポールは天に召されてほしいものです。 -- 名無しさん (2017-03-29 16:43:18)
- 村でKnight,s chronicoleと言うアイテムを使うとワープホールが出てダンジョンのBGMが流れてそのまま村にいるバグ?を確認しました。 -- 名無しさん (2017-12-04 18:01:30)
添付ファイル