Epic Battle Fantasy 4
- サイトURL
- http://www.kongregate.com/games/kupo707/epic-battle-fantasy-4
- 概要
- 「Epic Battle Fantasy」シリーズの第四弾。
- 丁寧に作りこまれたグラフィックが特長のオーソドックスなRPG。
- ゲームシステムは前作と同様、フィールドを探索したりしながら敵シンボルを倒して進行していく。
- Bullet Heavenでも登場していた新キャラのAnnaが加わり、4人パーティになった。
2024/5/29 スマホ版早期アクセス開始。下記v3の追加要素を組み込んだ無償版という感じ。
バックアップファイルをテキスト化してクリップボードにコピーした状態でContinue→Load Backup File→Loadをタップするだけで引き継ぎ可能(貼り付け不要!)
(EBF5と違い、DX版(有償版)同士でないと読み込めないもよう)
バックアップファイルをテキスト化してクリップボードにコピーした状態でContinue→Load Backup File→Loadをタップするだけで引き継ぎ可能(貼り付け不要!)
(EBF5と違い、DX版(有償版)同士でないと読み込めないもよう)
- バージョンについて
- 2014/01/31 頃、ゲームの大幅なバージョンアップが行われた。
- 追加要素・変更点
- ゲームバランス調整。
- 新規ボスを8体追加。
- いくつかの敵などのグラフィックをリファイン。
- その他、細かい改良点あり。
- 追加要素・変更点
このページの攻略情報は、現時点では旧バージョンの情報なので注意。
Steam版
https://store.steampowered.com/app/265610/Epic_Battle_Fantasy_4/
Steam版は、2021年にBeta版メニューからバージョン2が選択できるようになった。
EBF5由来のチートやチャレンジが設定できる他、ゲームバランスが調整され、高解像度化やUIの改良等も適用される。
残念ながらシステムの都合で今後も日本語訳は実装されない模様。
2024年にv3が実装。メダルやアイテムがさらに追加されているほか、戦闘中の会話演出がEBF5に近い仕様に。
ボス側のメッセージも追加されており若干設定が補完されたなど。
v3の追加要素に触れたファイルをv2でロードするともちろんバグるので要注意。結構序盤の宝箱から存在する。
https://store.steampowered.com/app/265610/Epic_Battle_Fantasy_4/
Steam版は、2021年にBeta版メニューからバージョン2が選択できるようになった。
EBF5由来のチートやチャレンジが設定できる他、ゲームバランスが調整され、高解像度化やUIの改良等も適用される。
残念ながらシステムの都合で今後も日本語訳は実装されない模様。
2024年にv3が実装。メダルやアイテムがさらに追加されているほか、戦闘中の会話演出がEBF5に近い仕様に。
ボス側のメッセージも追加されており若干設定が補完されたなど。
v3の追加要素に触れたファイルをv2でロードするともちろんバグるので要注意。結構序盤の宝箱から存在する。
- 関連サイト
- Official Walkthrough
- http://www.kongregate.com/games/kupo707/epic-battle-fantasy-4-walkthrough
- 関連ゲーム
- Epic Battle Fantasy 3
- Bullet Heaven
- Adventure Story
5から来た英雄たちへ
EBF5はストアページに「初めてこのシリーズを遊ぶ人なら、ここは開始場所としてはオススメ。」と書かれていたため、5を先にプレイした人も少なくないだろう。
マットにそそのかれたかバンドルで買ったか純粋にシリーズに興味を持ったか・・・
そんな4をこれから始める5プレイヤーのためにここでいくつか相違点を解説する。
マットにそそのかれたかバンドルで買ったか純粋にシリーズに興味を持ったか・・・
そんな4をこれから始める5プレイヤーのためにここでいくつか相違点を解説する。
+ | ... |
ゲームシステム
操作方法
キー・操作 | 機能 |
---|---|
WASD 十字キー |
マップ上でのキャラクターの移動(オプションでキーボード操作にしている場合のみ) |
Space | NPCに話し掛ける・物を調べる・メニューの決定ボタン |
マウス左クリック | 各種決定 マップ上でクリックした地点に移動(オプションでマウス操作にしている場合のみ) |
マウス右クリック | 関連ページへのリンク |
遊び方
ゲーム開始当初のパーティメンバーはAnnaのみ。
ゲームを進めるにつれて仲間が増えていく。
フィールドマップにいる時はキャラクターのHP・MPが自動回復し続ける。
ゲームを進めるにつれて仲間が増えていく。
フィールドマップにいる時はキャラクターのHP・MPが自動回復し続ける。
難易度
オプションで選択する。
今作ではゲーム中でいつでも難易度を変更できる。
難易度epicでボスを倒すと特定のメダルが入手できる。
今作ではゲーム中でいつでも難易度を変更できる。
難易度epicでボスを倒すと特定のメダルが入手できる。
難易度 | 内容 |
---|---|
Zero (v2かスマホ版のみ) |
敵のステータス25% |
Easy | 敵のステータス50% |
Normal | 標準設定 |
Hard | 敵のステータス150% 以下敵の行動強化 |
Epic | 敵のステータス200% |
いきなりepicで始めると命中率の悪さに苦労することになるので、まずはNomalで始めてメダル狙いならボス前でEpicにするというのがオススメ。
ゲーム内メニュー
- Party
- パーティ全員の状態表示。
- 矢印部分クリックで、パーティの隊列を入れ替えられる。
- その他、特定の表示をクリックすると他のメニューに飛ぶこともできる。
- キャラの顔 → Skills
- キャラ名・レベル・EXP → Stats
- HP・MP・リミットゲージ → Items(Food)
- 装備品 → Equips
- その他、特定の表示をクリックすると他のメニューに飛ぶこともできる。
- Items
- 所持アイテム。
- Food(回復アイテム)、Misc(強化用素材・戦闘使用アイテム)、Stat(ステータスアップ)、Key(重要アイテム)。
- Skills
- キャラクターが取得しているスキル(スペシャルとリミット技も含む)。
- 戦闘で獲得出来るAPを消費する事でスキルのレベルアップ・新たなスキルの獲得が行える。
- Skills
- そのキャラ固有のスキル。リミット技もここに含まれる。
- Specials
- 複数のキャラが習得可能なスキル(前作のボーナススキルに相当)。
- 誰かがそのスキルを覚えている場合、他のキャラが同じスキルを覚えることはできない。
- 「Forget Skill?」をクリックすると、そのスキルを忘れることができる。
- スキルを忘れた場合、再習得するためにはまたAPが必要になる。
- 前提スキルを忘れても後に覚えたスキルは覚えたまま。
- Skills
- Stats
- キャラクターのステータスの表示。キャラクターの最大レベルは一応無い。
- Equip
- キャラクターの装備品の変更。
- Forge
- 素材を使い、装備品を強化する。最大レベル5。
- 装備品によってはレベルアップすると、特殊効果が追加されるものがある。
- Map
- マップ確認。
- Encyclopedia
- Detailed Maps & Walkthrough
- 攻略ページへのリンク
- Quest
- これまでに受けたクエストの依頼人と依頼内容の一覧。
- Bestiary
- 敵の図鑑。
- 戦闘中に Scanbot を召喚してデータを入手した敵のみ、このメニューで閲覧できる。
- Summons
- 召喚ペットの一覧。
- Medals
- 実績の一覧。
- 未取得のメダルでも入手条件を確認できる。
- Detailed Maps & Walkthrough
- Save
- ゲームをセーブする。セーブしたいファイル番号1~7のいずれかをクリックするとSaveされる。
- なお、これとは別口で「Auto Save」というセーブ枠があり、画面が変わるたびにこの枠に自動セーブがされている。
- Quit
- ゲームを終了して最初のメニューに戻る。
戦闘
4人パーティについて
パーティの人数が4人になっても、同時に戦闘に参加できるのは前作と同様3人まで。
もう一人のキャラはバックアップとして控えている。
もう一人のキャラはバックアップとして控えている。
- バックアップにいるキャラは、ターン終了ごとにHPとMPが自動回復する。
- 「Move to Backup」コマンドで、現在場に出ているキャラとバックアップのキャラを交代できる。
- 戦闘不能状態のキャラも交代させることができる。
- ただし戦闘不能状態のキャラはバックアップにいても自動回復はしない。
- 戦闘不能状態のキャラも交代させることができる。
- 現在場に出ている3人が戦闘不能になると、バックアップのキャラが前に出てくる。
- バックアップのキャラも含めて4人が戦闘不能になるとゲームオーバー。タイトル画面に戻る。
戦闘中の操作
ライフバーをクリック | キャラの詳細ステータスを表示。 |
敵の?マークに マウスカーソルを合わせる |
敵の詳細情報を表示。 (Scanbotをその種類の敵に一度使用した後のみ) |
コマンド
- Attack
(LIMIT) - 武器による通常攻撃。
- リミット技について
- リミットゲージ(ライフバー部分の赤色のバー)が満タンになっている時は
コマンド名が「LIMIT」に変化し、リミット技を選択可能になる(通常攻撃も選択できる)。 - リミットゲージは敵から攻撃を受けると溜まる。
- リミットゲージ(ライフバー部分の赤色のバー)が満タンになっている時は
- リミット技について
- Tactics
- Defend
- 防御
- Skip Turn
- 何もせずに行動終了
- Switch Player
- 他のキャラのコマンドに切り替え
- Move to Backup
- 未行動のキャラ一人とバックアップのキャラを交代。
- Flee Battle
- 逃走。ボスを含めた全ての戦闘で有効。確実に逃げられる。
- Defend
- Skill
- MPを消費してスキルを使用。
- Special
- MPを消費してスペシャルスキルを使用。
- Summon
- SPを消費してペットを召喚。
- ペットはパーティ全員で共有している。
- SPはパーティ全員で共有する数値。
- SPは敵を倒す度に増加する。増加量は敵によって異なる。
- Equip
- 装備品を変更する。きちんと1ターン消費するので注意。
- Items
- アイテムを使用する。
状態異常
敵味方ともに、効果は重ねがけが出来る(上限あり)。
表示ターンの間○○ステータスが下がる状態異常は毎ターン-5%低下します。
表示ターンの間○○ステータスが下がる状態異常は毎ターン-5%低下します。
有利状態
名前 | 効果 |
---|---|
Defend | 防御状態。次のターンまで、受けるダメージを50%に軽減 |
Autolife | 表示ターンの間、死亡しても一度だけ自動復活。 |
Brave | 表示ターンの間、クリティカル発生率上昇。また、敵からクリティカルヒットを受けなくなる。 |
Regen | 表示ターンの間、毎ターン終了時にHP自動回復。 数値が大きいほど回復量増加。 |
Charge | 特定の攻撃の準備状態 味方ではLanceのHyper Beamのみで発生。 ターン経過やCharge後の専用行動でのみ解除される。 (戦闘不能やDispelで解除されない) |
Bless | 表示ターンの間、マイナスの状態異常にかからない。 |
Morale | 表示ターンの間、体力が半分以上残ってれば戦闘不能にならない。 |
不利状態
Stun | 表示ターンの間、行動出来ない。 地属性の被ダメージが50%増加。 |
Doom | 表示ターン経過後、即死。Death耐性がある場合は大ダメージ。 |
Burn | 表示ターンの間、ターン終了時に炎属性ダメージを受ける。 数値が大きいほどダメージ増加(最大HPの約5%~50%の範囲) 水or氷属性のダメージを受けると状態解除。 |
Poison | 表示ターンの間、ターン終了時にダメージを受ける。 数値が大きいほどダメージ増加(最大HPの約5%~50%の範囲)。 |
Dispel | ステータスアップと有利状態を解除 |
Berserk | 表示ターンの間、攻撃力・防御力上昇&操作不能。 水or氷属性のダメージを受けると状態解除。 |
Syphon | 表示ターンの間、スキルが使用出来ない。 |
Freeze | 表示ターンの間、行動出来ない。次に受けるダメージが倍増。 ダメージか回復によって強制解除 |
Stagger | 次に受ける攻撃が100%クリティカルになる。 攻撃を受けるか1ターン経過で解除。 |
Tired | 表示ターンの間、毎ターン回避率と命中率が低下。 |
Curse | 表示ターンの間、毎ターン防御力と魔法防御力が低下、 聖属性被ダメージ50%増 |
Weak | 表示ターンの間、毎ターン攻撃力と魔法攻撃力が低下、 闇属性被ダメージ50%増 |
Wet | 表示ターンの間、雷・氷属性被ダメージが50%増加、 炎属性被ダメージが50%減少 雷・氷属性のダメージを受けると、 1HITごとに持続ターン数が1減少 |
Slime | 表示ターンの間、全ステータス低下・行動不能、 グラフィックがスライムになる。 ターン経過か死亡で解除(アイテムやスキルでの解除不可能)。 スライム系の敵からの攻撃でたまに発生。 |
その他
- WAVE
- 敵は複数のグループ(WAVE)に分かれていることがある。
敵のグループ数は画面右下の「WAVE」で確認できる。 - 今いる敵グループを全滅させると、次の敵グループが出現する。
- 敵は複数のグループ(WAVE)に分かれていることがある。
- ステータス効果
- ステータスアップは最大70%、ダウンは最大-50%。
- 状態異常と同じく、重ねがけが可能。
- 毎ターン5%ずつ効果が減少する。
- 属性耐性の表示
- 白色
- 数値分だけダメージ減少。
- 赤色
- 数値分だけダメージ増加。
- 緑色
- 数値分のダメージをHP回復に変換。
- 白色
- 状態耐性の表示
- 白色
- 数値分だけその状態に掛かりにくくなる。
- 赤色
- 数値分だけその状態に掛かりやすくなる。
- 白色
クエスト
- フィールド上にいる特定のNPCに話し掛ける事でクエストを依頼される。
- クエスト内容は指定されたアイテムを集めて渡すというもの。
- クエストを達成すると指定されたアイテムを失うが、代わりに各種アイテム・新スキルなどの報酬を貰える。
- NPCから一度依頼を受けると、そのNPCが居るマップに入った直後に、NPCにフキダシが表示されるようになる。
- フキダシは、クエスト達成に必要なアイテムが揃っていなければ「?」、アイテムが揃っていれば「!」。
- 指定アイテムはほぼ全て店で売っているので、所持金に余裕があれば買った方が楽。
プレミアムパック
課金することで様々な要素が解放される。
- 20個の追加装備品、5つの追加スキル、3つの新召喚
- アイテムなどの引き継ぎ周回プレイ
- より高レベルの敵と戦える
その他システム
- Slime Bunny
- 各エリアの特定地点にある水を調べると、Slime Bunny にHPとMPを全回復してもらえる。何度でも利用できる。
- Slime Cat
- 各エリアの特定地点にいる Slime Cat を調べると、ワープゾーンに行ける。
- ワープゾーンを通じて、各地の Slime Cat の居る場所を行き来できる。
データ
キャラ性能
- Anna
- Lanceと同様、物理攻撃と魔法攻撃を両方こなせるが、どちらかと言えば固有スキルは物理攻撃寄り。
- 通常スキルのうち,魔法攻撃はGust系3種類のみ。
- 同じ風属性のスペシャルスキルには上位互換のAirwave系統,回復も可能なPowermetalがあり,Gust系の使い道があまりないため,スペシャルスキルの覚えさせ方によっては物理攻撃キャラとして育てても良い。
- 単体への物理攻撃は、スキルにもよるが全体的にはMattに次いで強力。
- 特に Combo Shot は、武器属性の単体攻撃としては安定して大ダメージを与えられる上に、状態異常も多重追加しやすい。
- Arrow Rainは全体攻撃+多段ヒットなので,比較的容易に敵全体に状態異常を付与できる。
- 全体攻撃スキルの攻撃力はあまり高くない。特に中盤以降はスキルの威力が伸び悩む。
- ダメージに期待するよりも、魔法防御力ダウンなどの特殊効果を追加する役割の方が適している。
- 全キャラで唯一水・風属性の固有スキルがある。
- 闇・炎・爆属性の固有スキルはない。爆スキルはスペシャルスキルを含めても覚えられない。
- 全キャラで唯一、味方をBless状態にする貴重なスキルが使える。Bless状態付加は召喚でも不可能(v3でHeasy召喚が追加されたが重め)。
- Refleshは、HPを回復しつつBless状態を付加できる。
- LanceのMedipackほど便利に感じることは少ないかもしれないが、とりあえず使っておけば後々戦いやすくなる。
- 単体回復スキルはこれだけで十分。HPを回復するだけのRenewはレベルを上げなくてもいい。
- Refleshは、HPを回復しつつBless状態を付加できる。
- 他のキャラクターのように極端に低いステータスはなく,弱点のないバランス型。
- Lanceと同様、物理攻撃と魔法攻撃を両方こなせるが、どちらかと言えば固有スキルは物理攻撃寄り。
- Matt
- 物理攻撃が得意。
- 強力な単体攻撃スキルが多い。
- 武器依存のLegendが強力だが,使用後にTired状態となるので,攻撃が強力な敵との戦闘では注意が必要。
- 属性スキルは全て単体攻撃であり,上位スキルはその属性の下位スキルの完全な上位互換になる。そのため,下位スキルのレベルを上げるより上位スキルを覚えてしまった方がAP効率が良い。ただしMPが低いので,MP消費の大きいスキルのレベル上げには注意。
- 補助スキルのTemperは味方の攻撃力を上げるだけでなく、Brave状態にすることができる。
- Braveを付加する行動は、召喚 Praetorian 以外ではMattのTemperのみ。
- 全体攻撃の固有スキルは武器属性の Swift Slash しかないが、これだけで十分。
- スペシャルスキルには風・闇属性の全体攻撃もあるが、魔法攻撃なのでMattにとっては微妙。
特殊効果主体なら使えなくはないが。
- スペシャルスキルには風・闇属性の全体攻撃もあるが、魔法攻撃なのでMattにとっては微妙。
- 雷・爆・闇・風・水属性の固有スキルはない。爆スキルはスペシャルスキルを含めても覚えられない。
- 全キャラ中唯一,Limit Breakの単体攻撃がある。
- 命中率・魔法防御・MPは4人の中で最低なので、後半は装備・Statsアイテムでしっかり強化しないといけない。
- 物理攻撃キャラだが,Legendや補助系スキルで地味にMPも消費するので,MP強化も忘れずに。
- 魔法攻撃も低いが、物理攻撃メインになるので補強の必要はあまりない。
- HPと防御力が高いので、他のキャラほど属性耐性やHPの強化を重視しなくてもいい。魔法防御力は低いが。
- Natalie(Natz)
- 魔法全般が得意。
- 通常攻撃も魔法攻撃扱い。
Natzの通常攻撃には武器の追加スキルが100%発動するという特性がある。 - 武器属性の攻撃は単体攻撃しか使えない。
- 魔法攻撃では全体攻撃(聖スキルを除く)、ある程度威力のある単体攻撃の両方が可能。
- Judgementは通常スキルの魔法攻撃では最強クラスの威力(スペシャルスキル Hellfire と同等)。
- 火・雷属性の攻撃魔法という点ではLanceと似通っている。
- 単体へのダメージはLanceの上級スキルの方が強力だが、全体への均等なダメージとしてはNatzの上級スキルの方が若干強力。
- Natzの中~上級の雷属性の攻撃魔法は、Lanceと違ってStun状態の追加効果がある。
- 風・地・毒・爆・水属性の固有スキルはない。
- 魔力を高めるCharmが使えるが、中盤以降は大量に買えるMilkでも代用できる。
- Limit BreakのKyunが(前作以前よりも弱体化しているものの)非常に強力。一発で戦況を好転させられるので、他のLimit Breakよりも優先してレベルを上げるのが良い。
- HPと物理防御力が低いので、なるべくStatsアイテムや装備で補強しておきたい。
- 物理攻撃力が極端に低いが,魔法攻撃主体なので補強の必要はない。
- Lance
- 物理攻撃と魔法攻撃を両方こなせるが、どちらかと言えば固有スキルは魔法攻撃寄り。
- 物理も高命中や高威力と便利で,魔法攻撃・物理攻撃のバランスが良い。
- 魔力はNatzには及ばないがスキルに設定されている威力が高めで、雑魚を複数まとめて片付けやすい。
- 威力の高い攻撃が多いが,マイナス効果付き,2ターン消費,攻撃範囲ランダムと癖が強く,使うタイミングを選ぶ。
- 比較的早い段階で全体攻撃の習得が可能。
- Hyper Beam (全体攻撃の通常スキルでは最高威力)は上手く使えば、後半の雑魚も一撃でほぼ全滅させることができる。最終WAVEに移った直後にぶっ放す使い方がおすすめ。
- Unloadは通常スキルの中では最強クラスの威力(これより強力なのはスペシャルスキル Sacrifice のみ)。多段攻撃なので、できればBrave状態で使いたい。
- 使用すると攻撃力が大幅に下がってしまうが、Lanceは魔法攻撃を主に使用するのであまり問題はない。
- 攻撃Buffがかかっている状態で使えばあまり弊害はない。
- Unloadを除けば単体攻撃はあまり強くない。特定の雑魚を倒さずに残しておきたい場合などには、全体攻撃で倒してしまわないように要注意。
- 全キャラで唯一,爆属性の固有スキルがある。
- 聖・水・氷・風・地属性の固有スキル,味方のステータスを上げる固有スキルはない。
- HPと状態異常を回復できるMedipackはかなり便利。
- 命中ステータスが高く,高命中スキルのSnipeは回避の高い敵に対する有効な攻撃手段となる。
- 回避が低いため,Statsアイテムや装備での補強が必要。
- 物理攻撃と魔法攻撃を両方こなせるが、どちらかと言えば固有スキルは魔法攻撃寄り。
全員レベル30、Statzアイテム未使用時の素のステータス
キャラ | HP | MP | 物攻 | 魔攻 | 物防 | 魔防 | 命中 | 回避 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Anna | 11256 | 512 | 242 | 226 | 128 | 123 | 78 | 78 |
Matt | 13242 | 341 | 258 | 203 | 141 | 114 | 72 | 76 |
Natz | 10262 | 683 | 78 | 254 | 116 | 141 | 74 | 76 |
Lance | 12249 | 427 | 226 | 242 | 125 | 125 | 84 | 70 |
スキル
スキルの習得には戦闘で獲得出来るAPを消費する。
多くのスキルは他のスキルを習得する事で習得可能になる。
多くのスキルは他のスキルを習得する事で習得可能になる。
新しいキャラがパーティに加入すると、スペシャルスキルの数も増える。
スキルの属性~%という表示は、公式には説明されてないが、その属性が敵の弱点/耐性属性とマッチした場合、
%分のダメージが上乗せ・軽減されるのではないかと思われる。
%分のダメージが上乗せ・軽減されるのではないかと思われる。
- 表記解説
- 表中のlvl・Power・MPはそれぞれ最大値のものを記載。
- 敵中:選択した敵1体にはダメージが大きい全体攻撃
- Revive効果は、生存しているキャラに対してはAuto-Revive付与効果になる。
Anna スキル
名前 | lvl | Power | MP | タイプ | 属性 | 範囲 | HIT数 特殊効果 |
詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Nomal Attack | 5 | 100 | 0 | 物理 | 武器50% | 敵単 | (確率)武器効果 | |
Piercing Shot | 3 | 110 | 14 | 物理 | 武器50% | 敵単 | (確率)武器効果 | 命中率が高い |
Combo Shot | 5 | 200 | 36 | 物理 | 武器50% | 敵単 | ×3 (確率)武器効果 |
命中率が高い |
Arrow Rain | 5 | 90 | 物理 | 武器50% | 敵全 | ×3 (確率)武器効果 |
||
Frost Arrow | 5 | 100 | 22 | 物理 | 氷80% | 敵単 | (確率)Freeze | |
Spark Arrow | 5 | 160 | 22 | 物理 | 雷80% | 敵単 | (確率)Stun 1 | |
Aqua Arrow | 5 | 170 | 22 | 物理 | 水80% | 敵単 | Wet 4 | |
Soul Arrow | 3 | 120 | 16 | 物理 | 光80% | 敵単 | (確率)Weak 4 | 敵のBuff・Debuffをコピー |
Log | 3 | 70 | 10 | 物理 | 地50% | 敵単 | (確率)Stagger | 基本的な地属性の物理攻撃 |
Lumber | 3 | 220 | 25 | 物理 | 地50% | 敵単 | ×3 (確率)Stagger |
中級の地属性の物理攻撃 Logの上級版 |
Gust | 3 | 50 | 6 | 魔法 | 風100% | 敵単 | 基本的な風属性の魔法攻撃 | |
Whirlwind | 3 | 120 | 16 | 魔法 | 風100% | 敵単 | (確率)魔法防御力-25% | 中級の風属性の魔法攻撃 Gustの上級版 |
Hurricane | 3 | 90 | 32 | 魔法 | 風100% | 敵全 | (確率)魔法防御力-25% | 上級の風属性魔法 |
Ivy | 3 | 50 | 9 | 物理 | 毒50% | 敵単 | (確率)Poison 1 | 基本的な毒属性の物理攻撃 |
Vines | 3 | 180 | 18 | 物理 | 毒50% | 敵単 | (確率)Poison 3 | 中級の毒属性の物理攻撃 Ivyの上級版 |
Reflex | 5 | 0 | 32 | (補助) | 味全 | 回避率+35% | ||
Renew | 5 | 50 | 10 | (回復) | 味単 | HP回復 | ||
Reflesh | 4 | 80 | 21 | (補助) | 味単 | Bless 3 | HP回復 | |
Mother Earth | 5 | 350 | 0 | 魔法 | 毒100% | 敵全 味全 |
敵全 Poison 味全 Bless 5 |
リミットブレイク |
Mighty Oak | 5 | 450 | 0 | 物理 | 地50% | 敵全 | ×9 | リミットブレイク ボス Mighty Oak 撃破と同時に習得 |
Matt スキル
名前 | lvl | Power | MP | タイプ | 属性 | 範囲 | HIT数 特殊効果 |
詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Normal Attack | 5 | 120 | 0 | 物理 | 武器50% | 敵単 | (確率)武器効果 | 同名スキルの中でも最高の攻撃力を持つ |
Tremor | 3 | 50 | 7 | 物理 | 地50% | 敵単 | 基本的な地属性の物理攻撃 | |
Quake | 3 | 110 | 15 | 物理 | 地50% | 敵単 | 中級の地属性の物理攻撃 Tremor上級版 命中率が高い | |
Cataclysm | 3 | 210 | 28 | 物理 | 地50% | 敵単 | 上級の地属性の物理攻撃 Quake上級版 クリティカル確率が高い | |
Tundra | 3 | 100 | 12 | 物理 | 氷50% | 敵単 | 中級の氷属性の物理攻撃 | |
Iceberg | 3 | 200 | 22 | 物理 | 氷50% | 敵単 | 上級の氷属性の物理攻撃 Tundra上級版 | |
Nettle | 3 | 60 | 9 | 物理 | 毒50% | 敵単 | (確率)Poison 3 | 基本的な毒属性の物理攻撃 |
Fume | 3 | 100 | 12 | 物理 | 炎50% | 敵単 | 中級の火属性の物理攻撃 | |
Eruption | 3 | 190 | 22 | 物理 | 炎50% | 敵単 | (確率)Burn 2 | 上級の火属性の物理攻撃 Fume上級版 |
Revenge | 3 | 0 | 22 | 物理 | 武器50% | 敵単 | 自分の体力が低いほどダメージアップ 倒れている味方が多いほどダメージアップ HPMAXの状態だとダメージ0 HP0の場合はPower約400、+味方全滅で約1000に相当? | |
Light Blade | 3 | 110 | 15 | 物理 | 光50% | 敵単 | 光属性の物理攻撃 | |
Holy Sword | 3 | 200 | 25 | 物理 | 光50% | 敵単 | (確率)Dispel | |
Temper | 5 | 0 | 15 | (補助) | 味単 | 攻撃力+70% Brave 3 |
||
Quick Slash | 3 | 100 | 10 | 物理 | 武器50% | 敵単 | (確率)武器効果 | 命中率が高い |
Swift Slash | 5 | 80 | 32 | 物理 | 武器50% | 敵全 | (確率)武器効果 | |
Life Drain | 3 | 80 | 16 | 物理 | 毒50% | 敵単 | HP吸収 | |
Unleash | 3 | 120 | 20 | 物理 | 武器50% | 敵単 | (高確率)武器効果 | |
Legend | 5 | 240 | 物理 | 武器50% | 敵単 | ×9 (低確率?)武器効果 |
攻撃終了後、自身にTired 2 (状態耐性やBless状態による防止不可能) | |
Cleaver | 5 | 620 | 0 | 物理 | 武器50% | 敵単 | ×5 (確率)武器効果 |
リミットブレイク クリティカル率が高い |
Ragnarok | 5 | 450 | 0 | 物理 | 無 | 敵全 | ×5 | リミットブレイク |
Natz スキル
名前 | lvl | Power | MP | タイプ | 属性 | 範囲 | HIT数 特殊効果 |
詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Normal Attack | 5 | 60 | 0 | 魔法 | 武器 50% | 敵単 | (確率)武器効果 | 魔法扱いの通常攻撃 武器の追加スキルが確実に発動 |
Lucky star | 5 | 150 | 18 | 魔法 | 無 | 敵単 | 基本的な無属性の攻撃魔法 ダメージのランダム幅が大きい | |
Star shower | 5 | 90 | 36 | 魔法 | 無 | 敵全 | ×4 | 上級の無属性の攻撃魔法 ダメージのランダム幅が大きい |
Charm | 5 | - | 15 | - | - | 味単 | 魔法攻撃力+70% | |
Fire | 3 | 50 | 6 | 魔法 | 炎 100% | 敵単 | 基本的な炎属性の魔法攻撃 | |
Fireball | 3 | 120 | 16 | 魔法 | 炎 100% | 敵単 | (確率)Burn 2 | 中級の炎属性の魔法攻撃 Fire上級版 |
Firestorm | 3 | 80 | 32 | 魔法 | 炎 100% | 敵全 | ×3 (確率)Burn 2 |
上級の炎属性の魔法攻撃 |
Thunder | 3 | 50 | 6 | 魔法 | 雷 100% | 敵単 | 基本的な雷属性の魔法攻撃 | |
Thunderbolt | 3 | 120 | 16 | 魔法 | 雷 100% | 敵単 | ×3 (確率)Stun 1 |
中級の雷属性の魔法攻撃 Thunder上級版 |
Thunderstorm | 3 | 80 | 32 | 魔法 | 雷 100% | 敵全 | ×5 (確率)Stun 1 |
上級の雷属性の魔法攻撃 |
Ice | 3 | 50 | 6 | 魔法 | 氷 100% | 敵単 | 基本的な氷属性の魔法攻撃 | |
Iceshard | 3 | 120 | 16 | 魔法 | 氷 100% | 敵単 | (確率)Freeze | 中級の基本的な氷属性の魔法攻撃 Ice上級版 |
Icestorm | 3 | 80 | 32 | 魔法 | 氷 100% | 敵全 | ×3 (確率)Freeze |
上級の氷属性の魔法攻撃 |
Shine | 3 | 120 | 20 | 魔法 | 聖 100% | 敵単 | (確率)Weak 4 | |
Judgement | 3 | 220 | 45 | 魔法 | 聖 100% | 敵単 | (確率)Weak 4 | 命中率が高い |
Spectrum | 4 | 130 | 25 | 魔法 | 武器 50% | 敵単 | (確率)武器効果 | |
Pulse | 3 | 140 | 22 | 魔法 | 闇 100% | 敵単 | (確率)魔法防御力-25% | |
Pulser | 3 | 120 | 60 | 魔法 | 闇 100% | 敵全 | (確率)魔法防御力-20% | |
Kyun | 5 | 70 | - | 0 | - | 味全 | 攻撃力+50% 防御力+50% 魔法攻撃力+50% 魔法防御力+50% |
リミットブレイク 味方全員のHP・状態異常を回復 |
Genesis | 5 | 250 | 0 | 魔法 | 聖 100% | 敵全 味全 |
敵全 (確率)Weak 4 味全 Revive (Auto-Rivive 5) |
リミットブレイク |
Lance スキル
名前 | lvl | Power | MP | タイプ | 属性 | 範囲 | HIT数 特殊効果 |
詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Normal Attack | 5 | 100 | 0 | 物理 | 武器 50% | 敵単 | ×2 (確率)武器効果 |
|
Snipe | 3 | 120 | 14 | 物理 | 武器 50% | 敵単 | (確率)武器効果 | 命中率が高い |
Double Shot | 3 | 140 | 15 | 物理 | 武器 50% | 敵単 | ×2 (高確率?)武器効果 |
|
Unload | 5 | 350 | 48 | 物理 | 武器 50% | 敵単 | ×6 (低確率?)武器効果 |
クリティカル確率が高い 攻撃後に自身の攻撃力-50% |
Tank Guns | 4 | 120 | 38 | 物理 | 爆 50% | 敵全 | ×8 | 命中率が低い |
Crush | 3 | 100 | 20 | 物理 | 武器 50% | 敵単 | Dispel | |
Hyper Beam | 5 | 240 | 32 | 魔法 | 武器 50% | 敵全 | (確率)武器効果 | 使用に2ターン必要 チャージ時と攻撃時の2回MP消費 |
Medipack | 5 | 60 | 16 | 魔法 | - | 味単 | HP回復・状態異常回復 | |
Air Strike | 4 | 150 | 30 | 魔法 | 爆 100% | 敵単 敵中 敵全 |
×1 ×3 ×1 |
3種類の爆弾からランダムで攻撃 ・一体のみに爆撃 ・敵全体に弱爆撃 ・敵全体に強力爆撃 |
Poison Gas | 4 | 50 | 40 | 魔法 | 毒 50% | 敵全 | ×3 (確率)Poison 2 |
|
Flame Shot | 3 | 70 | 8 | 魔法 | 炎 75% | 敵単 | (確率)Burn 1 | |
Flame Burst | 3 | 70 | 18 | 魔法 | 炎 75% | 敵全 | (確率)Burn 1 | |
Bullet Hell | 3 | 170 | 32 | 魔法 | 炎 75% | 敵中 | ×4 (確率)Burn 1 |
|
Plasma Shot | 3 | 70 | 8 | 魔法 | 雷 75% | 敵単 | ×2 (確率)回避率-25% |
|
Plasma Wave | 3 | 70 | 18 | 魔法 | 雷 75% | 敵全 | (確率)回避率-25% | |
Plasma Field | 3 | 170 | 32 | 魔法 | 雷 75% | 敵中 | (確率)回避率-30% | |
Dark Shot | 3 | 100 | 16 | 魔法 | 闇 75% | 敵単 | ||
Antimatter | 3 | 180 | 32 | 魔法 | 闇 75% | 敵中 | ||
Oblivion | 5 | 450 | 0 | 物理 | 爆 50% | 敵全 | ×5 | リミットブレイク |
Nuke | 5 | 500 | 0 | 魔法 | 炎 100% | 全 | Burn 5 | リミットブレイク 敵味方全体に攻撃 |
スペシャル
名前 | 習得 キャラ |
lvl | Power | MP | タイプ | 属性 | 範囲 | HIT数 特殊効果 |
詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Heal | AMNL | 8 | 100 | 16 | (回復) | 味単 | HP回復 | ||
Heal More | AMNL | 8 | 50 | 45 | (回復) | 味全 | HP回復 | ||
Revive | A N | 4 | 80 | 65 | (回復) | 味単 | Revive (Auto-Rivive 3) |
Power=復活時のHP回復量(%) | |
Cleanse | AMNL | 1 | 0 | 15 | (回復) | 味単 | ステータスダウン状態を解除 | ||
Purify | AMN | 1 | 0 | 20 | (回復) | 味全 | 不利な状態異常を解除 | ||
Lock On | AM L | 3 | 0 | 15 | (補助) | 味単 | 命中率+70% | ||
Protect | AM | 5 | 0 | 30 | (補助) | 味全 | 防御力+70% | ||
Barrier | NL | 5 | 0 | 30 | (補助) | 味全 | 魔法防御力+70% | ||
Solar Flare | NL | 3 | 0 | 22 | (補助) | 味全 | 命中率-30% | ||
Guardian | AMN | 5 | 0 | 25 | (回復) | 味単 | 防御力+70% 魔法防御力+70% 回避率+35% |
||
Berserk | AMN | 3 | 0 | 14 | (補助) | 単 | Berserk 5 | ||
Bind | AM L | 3 | 0 | 22 | (補助) | 敵全 | 回避率-40% | ||
Syphon | AMNL | 4 | 0 | 25 | (補助) | 敵全 | (確率)Syphon 2 | ||
Dispel | AMNL | 4 | 0 | 30 | (補助) | 敵全 | (確率)Dispel | ||
Sawblade | AM L | 4 | 100 | 16 | 物理 | 無 | 敵単 | 中級の無属性の物理攻撃 敵の防御力アップ状態を無視 即死させることがある | |
Triple Sawblades | AM L | 4 | 230 | 32 | 物理 | 無 | 敵単 | ×3 (確率)Death |
上級の無属性の物理攻撃 敵の防御力アップ状態を無視 |
Hellfire | AMN | 5 | 220 | 28 | 魔法 | 炎 100% | 敵単 | Bersark 3 | 炎属性の魔法攻撃 |
Spark | AM L | 3 | 80 | 13 | 物理 | 雷 80% | 敵単 | 雷属性の物理攻撃 | |
Big Spark | AM L | 3 | 190 | 26 | 物理 | 雷 80% | 敵全 | 雷属性の物理攻撃 | |
Icicles | AMNL | 5 | 180 | 26 | 物理 | 氷 50% | 敵単 | ×2 (確率)Stagger |
ダメージのランダム幅が大きい |
Gaia seed | A N | 3 | 50 | 6 | 魔法 | 地 100% | 敵単 | 基本的な地属性の魔法攻撃 | |
Gaia Bloom | A N | 3 | 100 | 16 | 魔法 | 地 100% | 敵単 | (確率)Tired 5 | 中級の地属性の魔法攻撃 |
Gaia Blossom | A N | 3 | 80 | 32 | 魔法 | 地 100% | 敵全 | (確率)Tired 4 | 上級の地属性の魔法攻撃 |
Sand Dune | AM L | 5 | 160 | 26 | 物理 | 地 80% | 敵単 | lvl4時 命中率-50% | 中級の地属性の物理攻撃 通常は確実に命中率をダウンさせるが、 バグなのか、レベルmax時は 命中率ダウン効果が発生しない(v2で修正) |
Giga Drill | M L | 4 | 150 | 30 | 物理 | 地 25% | 敵単 | 対象の防御力Buffと魔法防御力Buffが 大きいほどダメージ増加。 対象が防御状態ならダメージ増加(約1.5倍) | |
Toxic | A N | 4 | 50 | 20 | 魔法 | 毒 100% | 敵単 | (高確率)Poison 5 | 毒属性の魔法攻撃 |
Bamboo Trap | AM | 5 | 180 | 24 | 物理 | 毒 50% | 敵単 | ×5 (確率)Poison 1 |
命中率が高い |
Blast | NL | 4 | 120 | 80 | 魔法 | 爆 100% | 敵単 | (確率)Stagger | 中級の爆属性の魔法攻撃 |
Big Blast | NL | 4 | 80 | 36 | 魔法 | 爆 100% | 敵全 | (確率)Stagger | 上級の爆属性の魔法攻撃 |
Airwave | MNL | 3 | 130 | 22 | 魔法 | 風 100% | 敵単 | (確率)Stagger | 中級の風属性の魔法攻撃 |
Shockwave | MNL | 3 | 100 | 36 | 魔法 | 風 100% | 敵全 | (確率)Stagger | 上級の風属性の魔法攻撃 |
Geyser | AM | 3 | 70 | 12 | 物理 | 水 80% | 敵単 | Wet 3 | 基本的な水属性の物理攻撃 |
Flood | AM | 3 | 180 | 26 | 物理 | 水 80% | 敵単 | Wet 5 | 上級の水属性の物理攻撃 |
Power Metal | M L | 4 | 60 | 50 | 魔法 | 風 100% | 敵全 味全 |
攻撃とともに味方全体回復 命中率が高い | |
Bubbles | NL | 3 | 80 | 13 | 魔法 | 水 100% | 敵単 | (確率)Wet 1 (確率)攻撃力-30% |
|
Bubble Blast | NL | 3 | 70 | 30 | 魔法 | 水 100% | 敵全 | (確率)Wet 1 (確率)攻撃力-30% |
|
Cloudburst | A NL | 4 | 0 | 22 | (補助) | 全 | Wet 5 | 敵味方全体をWet状態にする | |
Talisman Seel | AMN | 4 | 60 | 26 | (補助) | 敵単 | Syphon 3 魔法防御力-50% |
||
Holy Fire | AMNL | 4 | 140 | 33 | 魔法 | 聖 100% | 敵単 | Dispel (確率)魔法防御力-25% |
命中率が高い |
Dark Flare | MNL | 4 | 160 | 24 | 魔法 | 闇 100% | 敵単 | (確率)Dispel (確率)魔法攻撃力-50% |
|
Fright | AM | 3 | 100 | 15 | 魔法 | 闇 100% | 敵単 | 魔法防御力-50% | 闇属性の魔法攻撃 |
Screamer | AM | 3 | 70 | 36 | 魔法 | 闇 100% | 敵全 | 魔法防御力-30% | 闇属性の魔法攻撃 |
Sacrifice | AMN | 4 | 420 | 27 | 魔法 | 闇 30% | 敵単 | 闇属性の魔法攻撃 即死させることがある 使用者は即死する | |
(Glitch) | AMNL | 1 | 0 | 25 | 魔法 | (補助) | 全 | 種類も長さもランダム | 敵全体にランダムな状態異常 味方全体にランダムな状態異常/バフ 傾向として敵側は全員同じ種類と長さ 味方側は1人に複数種類付与されることも |
Absolute Zero | A N | 5 | 200 | 0 | 魔法 | 氷 100% | 敵全 | Freeze 5 回避率-50% |
リミットブレイク |
Tsunami | AMN | 5 | 400 | 0 | 魔法 | 水 100% | 範 | Wet 9 | リミットブレイク 敵全体に水属性の大ダメージ |
Supernova | NL | 5 | 600 | 0 | 魔法 | 炎 50% | 全体 | リミットブレイク 敵味方全体に炎属性の大ダメージ 非常に命中率が高い プレイヤー側へのダメージは小さい | |
Black Hole | NL | 5 | 500 | 0 | 魔法 | 闇 100% | 全 | (確率)Death | リミットブレイク 敵味方全体に即死攻撃 プレイヤー側へのダメージは小さい |
Ion Cannon | M L | 5 | 400 | 0 | 魔法 | 雷 75% | 敵全 味全 |
(確率)Stun 2 | リミットブレイク 敵全体に雷属性の大ダメージ |
Death Metal | M L | 5 | 400 | 0 | 魔法 | 風 100% | 敵全 味全 |
リミットブレイク 攻撃とともに味方全体回復 命中率が高い | |
Annihilate | AM | 5 | 10 | 0 | 物理 | 無 | 敵全 | (高確率)Death | リミットブレイク 敵全体に高確率即死 |
Power Blast | AM | 5 | 520 | 0 | 物理 | 武器 50% | 敵中 | (確率)武器効果 | リミットブレイク 武器属性の大ダメージ |
【推奨取得キャラ】
スキルの振り直しが可能なので,前作ほど習得キャラで悩む必要はないはず。
スキルの振り直しが可能なので,前作ほど習得キャラで悩む必要はないはず。
補助スキルはそのエリアのボス戦に合わせて覚えるキャラを変えても良い。特にPurify, Cleanceはレベル上げ不要なので,その都度メイン攻撃キャラ以外に習得させる。
ただし,Heal, Healmoreは最高レベルが高いので,(APが余りやすい終盤はともかく)振り直しをせずに1人のキャラでレベルを上げるのが良い。全員が覚えられるが,固有回復スキルのないMattかNatalieに覚えさせる。
ただし,Heal, Healmoreは最高レベルが高いので,(APが余りやすい終盤はともかく)振り直しをせずに1人のキャラでレベルを上げるのが良い。全員が覚えられるが,固有回復スキルのないMattかNatalieに覚えさせる。
Natalieは物理攻撃力が非常に低いため,物理攻撃系スキルは習得させない。
Mattの魔法攻撃力も低い(Natalieの物理ほど極端ではない)ため,魔法攻撃系スキルを覚えさせるなら別のキャラの方が効率が良い。
Lance, Annaは物理・魔法のバランスが良いのでどちらを覚えさせても良い。
Mattの魔法攻撃力も低い(Natalieの物理ほど極端ではない)ため,魔法攻撃系スキルを覚えさせるなら別のキャラの方が効率が良い。
Lance, Annaは物理・魔法のバランスが良いのでどちらを覚えさせても良い。
そのキャラの固有スキルでは不可能な属性攻撃のスペシャルスキルを覚えさせていくのが無難。
例えばAnnaとLanceは固有スキルで雷属性攻撃が可能なので、スペシャルスキル Spark , Big Spark はこの二人には覚えさせず、Mattに覚えさせる。
そのスキルの属性をブーストする装備の性能も参考になる(ステータス強化の程度,弱点属性の有無等)
例えばAnnaとLanceは固有スキルで雷属性攻撃が可能なので、スペシャルスキル Spark , Big Spark はこの二人には覚えさせず、Mattに覚えさせる。
そのスキルの属性をブーストする装備の性能も参考になる(ステータス強化の程度,弱点属性の有無等)
Limit Break系スペシャルスキルは,固有Limit BreakであるKyun, Cleaverの使用頻度が高いNatzやMattよりも,固有Limit Breakが属性攻撃のLance, Annaに覚えさせた方が使いやすい。
Heal More 要員は、強敵との戦闘では回復に掛かりきりで他の行動を取る余裕はあまりないので、
ProtectやDispelなどの重要なスキルは他のキャラに覚えさせる。
ProtectやDispelなどの重要なスキルは他のキャラに覚えさせる。
召喚
プレミアムパックの適用で一部は配置が変更になる
名前 | Power | SP | タイプ | 属性 | 範囲 | HIT数 特殊効果 |
詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Scanbot | 0 | 2 | - | - | 敵全 | Matt加入と同時に入手。 敵全体の詳細情報を得る。 一度調べた種類の敵は Encyclopedia の Bestiary に登録され、 戦闘中に敵の?マークにカーソルを合わせれば 詳細なステータスを確認できるようになる。 | |
Friend Dog | 0 | 5 | - | - | 味全 | 最初から入手している。 ランダムでいずれかのアイテムの効果を 味方全員に与える。 ・HPを200回復(Cherry) ・HPを300回復(Kiwi) ・HPを1000回復(Lemon) ・HPを6000回復(Pineapple) ・MPを50回復(Muffin) ・MPを300回復(Chocolate) ・命中率+70%(Softdrink) ・最大HP+70%(Orange Juice) 効果によって発生率が異なり、 80%程度の確率でLemonになる。 ♂胴体防具 Casual Shirt で効果2倍。 | |
No Legs | 15 | 12 | 物理 | 風 50% | 敵全 | Natalie加入と同時に入手。 | |
Coal Bat | 20 | 18 | 魔法 | 闇 100% | 敵全 | 命中率-30% | Ashwood Forest の Lava Cave の宝箱で入手。 |
Narwhal | 160 | 28 | 物理 | 水 50% | 敵単 | (確率)Wet 3 | Crystal Cavernsの宝箱で入手。 |
Mad Cactus | 150 | 30 | 物理 | 毒 80% | 敵単 | ×3 (確率)Stun 2 |
GreenWood Village の Cactussa のクエスト報酬。 |
Frost Sprite | 20 | 32 | 魔法 | 氷 100% | 敵全 | 回避率-30% (高確率)Freeze |
Crystal Cavernsの宝箱で入手。 |
Ancient Monolith | 0 | 33 | (補助) | 味全 | Defend状態にする | Goldenbrick Resort の宝箱で入手。 | |
Slime Bunny | 0 | 36 | (補助) | 味全 | Regen 5 | Candle入手後の Ashwood Forest の宝箱で入手。 | |
Giant Squid | 100 | 42 | 魔法 | 水 100% | 敵全 | Wet 3 | |
Thunder Elemental | 100 | 45 | 魔法 | 雷 100% | 敵全 | (確率)Stagger | Waste Disposal Plant の宝箱で入手。 |
Wooly Mammoth | 350 | SP | 物理 | 地 50% | 敵単 | ×3 | Whitefall Townの宝箱で入手。 命中率が低い |
Beholder | 130 | 60 | 魔法 | 無 | 敵中 | 防御力-30% | Crystal Caverns 内の Lava Cave 、 Behoolder が守っている宝箱で入手。 低確率で、ランダムの敵1体に追加ダメージ。 |
Chimera Bear | 130 | 62 | 魔法 | 聖 100% | 敵全 | (確率)Syphon 2 | Temple of Godcat の宝箱で入手。 |
Kitten Fort | 120 | 70 | 物理 | 無 | 敵全 味全 |
味全:Morare 5 | Lankyroot Jungle のTabbyのクエスト報酬。 敵全体を攻撃しつつ、味方全員にMorare状態付加 |
Frost Wraith | 450 | 75 | 物理 | 氷 50% | 敵単 | (確率)Death | Gaybone Graveyard の Left Tomb の宝箱で入手。 |
Red Dragon | 200 | 80 | 魔法 | 火 100% | 敵全 | (確率)Burn 2 | Crystal Caverns 内の Lava Cave 、 Red Dragon が守っている宝箱で入手。 |
Gem Idol | 230 | 82 | 物理 | 風 100% | 敵全 | ×5 | Lankyroot Jungle の宝箱で入手。 |
Praetorian | 240 | 111 | 物理 | 無 | 敵全 味全 |
×4 味全:攻撃力+50% Brave 5 |
ボス Praetorian 撃破と同時に入手。 |
Protector | 320 | 125 | 魔法 | 爆 100% | 敵全 | (確率)Dispel | Lankyroot Jungle 遺跡の右下の宝箱で入手。 |
Cosmic Monolith | 450 | 150 | 魔法 | 闇 100% | 敵全 | Waste Disposal Plant の Danger Room の最奥の宝箱で入手。 |
装備品
- 表記解説
- いずれの装備も最高レベル時の性能を記載。
- 耐性
- Death耐性にはDoom耐性も含まれる。
- 属性
- (強化):その属性攻撃のスキル(武器属性のスキル除く)を強化する。
- 強化内容は、ダメージ約1.4倍?
- (強化):その属性攻撃のスキル(武器属性のスキル除く)を強化する。
- その他・詳細
- 自動効果:敵側のターン終了の度に、毎回ランダムでその効果が自分に発動することがある。
- 不利な状態異常は、耐性やBless状態による予防不可能。
- 自動スキル:自ターン開始の度に、毎回ランダムでそのスキルが発動することがある。
- スキルの範囲が単体の場合、対象はランダムで決定される。
- 装備者が死亡状態でも発動する。
- 追加効果や追加スキルは、それらを発動可能なスキルによる攻撃時にのみ発動。
- 追加効果:状態異常やステータスダウンの追加効果は、攻撃1ヒットの度にランダムで発生。
HP吸収・MP吸収の効果は、攻撃の終了時に確実に発生。 - 追加スキル:通常攻撃及びそれに近い攻撃の終了時に、ランダムでそのスキルを追加発動。
- 追加効果:状態異常やステータスダウンの追加効果は、攻撃1ヒットの度にランダムで発生。
- 自動効果:敵側のターン終了の度に、毎回ランダムでその効果が自分に発動することがある。
- 弓矢
名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 属性 その他・詳細 Crimson Dragon - - +65 +65 - - - - 火+50%
水-30%
Freeze +100%火50%
(強化)追加効果:Burn 2
追加スキル:Dragon FlameThor's Hammer - - +40 +60 - - +30 - 雷+50%
Stun +100%雷+50%
(強化)追加効果:Stun 1
追加スキル:Spark ArrowFrozen Tears - - +50 +50 +10 +10 - - 火-30%
氷+50%
Freeze +100%氷+50%
(強化)追加効果:Freeze
追加スキル:Ice SpikeGaia's Bow +20 - +30 +30 +15 +15 - - 地+50%
毒+50%
Tired +100%地+50%
(強化)追加効果:Stun 1
追加スキル:Bulb BlastFairy Bow - - +50 +40 +15 - - +10 毒+50%
Poison +100%
火-50%毒+50%
(強化)自動スキル:Vines
追加効果:Poison 2
追加スキル:LogJuggernaut - - +55 +20 +20 +20 - -20 地-30%
爆+50爆+50%
(強化)追加スキル:Big Blast Sky Feather - +25 +30 +30 - - - +10 Death +100%
Syphon +100%
Dispel +100%風+50%
(強化)追加効果:Syphon 2
MP吸収
追加スキル:GustAtlantis - - +40 +65 +10 +10 - - 火+50%
水+50%
Freeze -50%水+50%
(強化)追加効果:Wet 2
追加スキル:Aqua ArrowBlack Widow - - +65 +30 - - - - 闇+50%
Curse +100%闇+50%
(強化)追加効果:Curse 5
追加スキル:Dark Spikes
カウンター:Normal AttackEagle Eye - - +50 +40 - - +100 +20 Stagger +100% 無 カウンター:Piarcing Shot Iron Tooth - - +80 +20 +20 - -10 -10 Stagger +100% 無 追加効果:Stagger
カウンター:Combo ShotFenrir's Jaw +10 - +40 +30 - - +10 +10 Death +100% 聖+50%
(強化)追加効果:HP吸収
カウンター:Normal AttackAngel Wing プレミアムパックで入手 The Departed - - +40 +40 - - - - Death +100% 無 追加効果:Doom 3
魔法防御力-30%
追加スキル:Bones
カウンター:Normal AttackAlchemist's Bow - +25 +20 +20 - - - - Syphon +100% - 追加効果:Doom以外のランダム状態異常
Stun 4
Tired,Weaken,Curse 9
その他 5Emerald Cyclone プレミアムパックで入手 名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 属性 その他・詳細
- 剣
名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 属性 その他・詳細 Magma Hammer +10 - +60 +50 +15 +15 -10 -10 火+50%
爆+50%
Freeze +100%火+50%
(強化)追加効果:Burn 2
追加スキル:FumeIce Needle - - +50 +50 +10 - - +10 氷+50%
風+50%
水+50%氷+50%
(強化)追加効果:Freeze
追加スキル:TundraGolden Dragon - - +50 +50 - - +10 +10 雷+50%
Stun+50%雷+50%
(強化)追加効果:Stun 2
追加スキル:Spark
カウンター:Normal AttackGash Club - - +60 +30 - - - - 地+50%
毒+50%
Poison +100%地+50%
(強化)追加効果:Poison 2
追加スキル:Log
カウンター:Normal AttackDragon Claw - - +50 +50 - - - - 火+50%
毒+50%毒+50%
(強化)自動効果:自分にPoison 2
追加効果:Poison 3
追加スキル:Toxic
カウンター:Normal AttackG*bson EB0 - +20 +40 +70 - +20 - - 雷+50%
風+50%風+50%
(強化)自動スキル:Power Metal Silver Blade - - +50 +30 - - +20 +20 地+50%
風+50%風+50%
(強化)追加効果:回避率-30%
カウンター:Swift SlashDrill Lance プレミアムパックで入手 Heaven's Gate - - +60 +60 - - - +10 聖+50%
Weaken +100%
Dispel +100%聖+50%
(強化)追加スキル:Holy Sword
カウンター:Normal AttackAnarchy - - +120 - -50 -50 - - 闇+50%
Death +100%闇+50%
(強化)カウンター:Revenge Devil's Sunrise - - +50 +50 - - - +20 火+50%
雷+50%
氷+50%闇+50%
(強化)追加スキル:Haunt
カウンター:Quick SlashBone Blade - - +40 +40 - - +10 +10 Curse +100%
Weaken +100%無 追加効果:Weaken 7
防御力-30%
追加スキル:FrightBlood Blade - - +40 +40 - - - - Tired +100%
Stun +100%無 追加効果:Tired 3
HP吸収Rune Blade - +25 +20 +70 - - - +10 Syphon +100%
Dispel +100%聖+50%
(強化)追加効果:Syphon 3
MP吸収
追加スキル:GlitterFusion Sword プレミアムパックで入手 名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 属性 その他・詳細
- 杖
名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 属性 その他・詳細 Crystal Staff - +20 - +65 - - - - 火+50%
雷+50%
氷+50%無 追加効果:Dispel Flameheart +10 - - +50 +10 - - - 火+50%
Freeze +100%
Wer +100%火+50%
(強化)追加効果:Burn 2
追加スキル:FireballTribolt +10 - - +50 +10 +10 - -20 雷+50%
地-30%
風+50%雷+50%
(強化)追加効果:Stun 1
追加スキル:ThunderboltRazorwind - - - +50 - - - +10 氷+50%
風+50%
水+50%氷+50%
(強化)追加効果:Freeze
追加スキル:IceshardFlower Pot +10 - - +40 +15 +15 - - 雷+50%
地+50%
Tired +100%地+50%
(強化)追加効果:Tired 4
追加スキル:Gaia BloomNirvana - - - +50 - - +20 - 地+50%
毒+50%
Poison +100%毒+50%
(強化)自動スキル:Bulb Blast
追加効果:Poison 2
追加スキル:VinesWrecking Rod +25 - - +40 +30 - -10 -20 雷-30%
爆+50%
Stagger+100%爆+50%
(強化)追加効果:防御力-40%
追加スキル:Blast
カウンター:Normal AttackMystic Breeze +15 +50 - +40 - - - - 風+50%
Syphon +100%風+50%
(強化)追加効果:Syphon 2
MP吸収
追加スキル:WhirlwindCoral Staff +10 +10 - +55 - - - - 火+50%
水+50%
Burn +100%水+50%
(強化)追加スキル:Bubble Blast Seraphim - +10 - +50 - - - +10 聖+50%
Weaken +100%聖+50%
(強化)追加スキル:Holy Fire Dreamcatcher - +20 - +40 - - +10 +10 Curse +100%
Syphon +100%
Dispel +100%聖+50%
(強化)追加効果:魔法攻撃力-50%
追加スキル:Talisman Seal
カウンター:Talisman SealHela's Staff -20 -20 - +100 - - - - 闇+50% 闇+50%
(強化)自動効果:自分にCurse 2
追加効果:Curse 7Alchemy Set - +20 - +40 - - -10 -10 Curse +100% 無
(強化)追加効果:Doom以外のランダム状態異常
Stun 4
Tired,Weaken,Curse 9
その他 5
カウンター:SpectrumRoad Sign - - - +40 - - +90 +25 Death +100%
Stagger +100%無 カウンター:Spectrum Epoch +20 - - +40 - - - - Tired +100% 無 追加効果:HP吸収
追加スキル:Slow Down名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 属性 その他・詳細
- 銃
名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 属性 その他・詳細 Red Vulcan - - +50 +60 - +10 - - 火+50%
水-30%
Freeze +100%火+50%
(強化)追加効果:Berserk 2
追加スキル:Fire Crystals
カウンター:Flame ShotFlamethrower +15 - +40 +50 - - - - 火+50%
Burn +100%火+50%
(強化)追加効果:Burn 1
追加スキル:Fire Blast
カウンター:CrushThunder Core - +20 +50 +60 - - - - 雷+50%
Stun+50%&雷+50%
(強化)追加効果:Stun 1
追加スキル:Blue Bolt
カウンター:Plasma ShotSub Zero - - +60 +60 +10 - - - 氷+50%
水+50%
Burn +100%氷+50%
(強化)追加効果:Freeze
追加スキル:Deep FreezeQuake Maker +20 - +50 +50 +10 +10 - - 地+50%
風+50%
Tired +100%地+50%
(強化)追加効果:攻撃力-40%
追加スキル:Sand DuneDestroyer - - +50 +50 - - +10 +10 毒+50%
Poison +100%毒+50%
(強化)追加効果:Poison 1
追加スキル:Bamboo TrapSuper Snipe - - +30 +30 - - +50 +20 Stun +100%
Syphon +100%+無 追加効果:Stagger Vortex Cannon - - - +90 +10 +10 -10 -10 風+50%
Stagger +100%風+50%
(強化)追加効果:Dispel
追加スキル:ShockwaveDeep Blue - - +70 +40 - - - - 火+50%
雷-30%
水+50%水+50%
(強化)追加スキル:Getser
カウンター:Normal AttackMini Bomber - +10 +50 +50 - - +25 - 爆+50%
Stagger +100%爆+50%
(強化)自動スキル:Mini Missiles
追加効果:Stagger
追加スキル:BlastHeavy Claw +25 - +65 -10 +25 -10 - -20 地+50%
爆+50%
Dispel +100%爆+50%
(強化)追加効果:防御力-30% God Hand +15 +15 +40 +40 - - - - 聖+50%
Weaken +100%聖+50%
(強化)追加効果:HP吸収
追加スキル:Stone FistShadow Blaster - - +20 +80 - - - - 闇+50%
Death +100%闇+50%
(強化)追加スキル:Dark Flare
カウンター:Dark ShotChainsaw Gun - - +75 +20 - - - +10 Death +100% 無 自動スキル:Triple Sawblades
追加効果:Death
追加スキル:Sawblade
カウンター:Normal AttackUltra Zapper - +30 +50 +50 - - - - - 無 追加効果:MP吸収
追加スキル:Solar Flare名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 属性 その他・詳細
- ♂頭部防具
名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 その他・詳細 Casual Cap - - - +10 +10 +10 +10 +10 Syphon +100% 大ダメージを受けると回避率Buff Knight Helmet +10 - - - +35 +20 - -10 火-30%
雷-30%Genji Helmet - - +20 - +25 - - +5 地+50%
風+50%Dragon Helm - - +10 - +25 +25 - - 火+50%
Burn +100%自動効果:Morale 1 Viking Helmet - - +30 -20 +25 +25 - - 氷+50%
風+50%自動効果:Berserk 1 Captain's Hat +10 - - - +20 +20 - +5 水+50%
爆+50%Ninja Hood - - - - +10 +10 +15 +15 雷+50%
Weaken +100%
Tired +100%Space Helmet +10 - - - +30 +30 -10 -10 Poison +100%
Burn +100%
Stun +100%Cowboy Hat - - - - +20 +20 +40 - - Army Helmet - - - - +25 +20 - - 爆+50%
Stagger +100%自動スキル:Medipack Officer's Hat - - +5 +5 +10 +10 - - 闇+50%
Death +100%自動スキル:Tank Cannon Gas Mask - - - - +20 +20 -10 -10 毒+50%
Poison +100%自動スキル:Poisun Gas Mage Hat - +20 - +25 - +25 - - Syphon +100% Demon Skull +10 +10 +15 +15 +30 +30 -10 -10 火-50%
聖-50%
闇+50%自動効果:Curse 3 Headband - - +25 +25 -10 -10 - +10 Syphon +100% 名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 その他・詳細
- ♂胴体防具
名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 その他・詳細 Casual Shirt - - - - +20 +20 +10 +10 Stun +100%
Syphon +100%自分が使用するアイテムの
HPMP回復量が2倍になるKnight Armor +25 - - - +60 +30 - -20 火-30%
雷-30%自動効果:Tired 2 Genji Armor - - +20 - +40 +10 - - 地+50%
風+50%大ダメージを受けると攻撃力Buff Dragon Armor - - +20 -20 +30 +30 - - 氷+50%
水+50%
Freeze +100%自動効果:Brave 1 Viking Fur - - +20 -20 +30 +30 - - 氷+50%
水+50%
Freeze +100%自動スキル:Wooly Mammoth Captain's Shirt - - +10 +10 +25 +25 - +10 水+50%
爆+50%Ninja Gear - - - - +15 +15 +25 +25 雷+50%
風+50%自分が使用する攻撃アイテムの
威力が2倍になるSpace Suit +10 - - - +30 +30 -10 -10 Freeze +100%
Wet +100%
Stun +100%自動スキル:Scanbot Cowboy Shirt - - - - +30 +30 +50 +10 Stagger +100% Army Jacket - - - - +30 +30 - +10 爆+50%
Stagger +100%自動スキル:Air Strike Officer's Coat - - +10 +10 +30 +30 - - 闇+50%
Curse +100%自動スキル:Tank Guns Red Jacket -10 +25 -20 +40 +25 +25 - - Dispel +100% 大ダメージを受けると魔法攻撃力Buff Bone Armor +10 +10 +10 +10 +30 +30 +10 +10 火-50%
聖-50%
闇+50%自動効果:Curse 3 Karate Gi +25 - - - +10 +10 - +25 地+50%
闇+100%
Tired +50%大ダメージを受けると回避率Buff Dark Armor プレミアムパックで入手 名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 その他・詳細
- ♀頭部防具
名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 その他・詳細 Red Ribbon - - +10 +10 +20 +20 - - 火+50% Yellow Bauble - +20 - - - +20 - +10 雷+50%
Stun +100%Leaf Clip - - - +15 +20 +20 - - 火-30%
毒+50%
Poison +100%Pink Flower - - - - +20 +25 - +5 火-30%
地+50%
Tired +100%自動効果:Bless 1 Ice Shards - - - - +20 +20 - +10 氷+50%
風+50%Coral Clip - +20 - - +20 +20 - - 水+50%
Wet +100%Dark Bauble - - - +30 - +15 - - 闇+50%
Death +100%Pirate Hat +5 +5 - - +20 +20 - +5 水+50%
爆+50%Drill Bits - - +35 - +35 - - -10 雷-30%stun -30% - Gold Crown - - +20 +20 - - - - Curse +100%
Weaken +100%自動効果:Brave 1 Cow Horns +15 - - - +20 +20 - - Dispel +100% Cat Ears - - - - +10 +10 +15 +15 Curse +100% Slime Bunny Ears - - - - - - - +40 Stun +100% 自動効果:Tired 2 Nurse Hat +5 +5 - - +20 +20 - - Death +100%
Syphon +100%HP回復系スキルの回復量アップ(約1.5倍?)
(Reviveは含まれない)Pope's Hat - - - - - +50 - - 聖+50%
闇+50%
Weaken +100%名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 その他・詳細
- ♀胴体防具
名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 その他・詳細 Ranger Skirt - - +20 - +25 +25 - +10 Poison +100%
Tired +100%自動スキル:Bind Red Dress - - - +10 +20 +40 - - 火+50%
雷+50%
氷+50%大ダメージを受けると魔法攻撃力Buff Green Dress - - - - +40 +40 - - 地+50%
毒+50%
Poison +100%自動スキル:Ivy White Mage Dress +10 +10 - - +30 +30 - - 闇+50%
Freese +100%大ダメージを受けると魔法防御力Buff School Uniform プレミアムパックで入手。装備するキャラによって色が変わる Shrine Maiden Dress - +25 - - +20 +40 - - Curse +100%
Syphon +100%
Dispel +100%自動スキル:Talisman Seal Flame Skirt - - +10 +10 +30 +30 +10 +10 火+50%
Burn +100%Blue Dress +5 +5 - - +20 +40 - - 水+50%
Wet +100%自動スキル:Cloudburst Fur Dress - - +10 +10 +30 +30 - - 氷+50%
風+50%
水+50%自動スキル:Wooly Mammoth Camo Skirt - - - - +30 +30 - - 爆+50%
Stagger +100%自動スキル:Medipack Pirate Dress - - +15 +15 +20 +20 - - 水+50%
爆+50%大ダメージを受けると攻撃力Buff Cow Costume +20 - - - +25 +25 - - Dispel +100% 大ダメージを受けると防御力Buff Dark Gown - - - +30 - +40 - - 闇+50%
Death +100%大ダメージを受けると魔法攻撃力Buff Pope's Dress - +10 -20 - - +60 - - 聖+50%
闇+50%
Curse +100%自動スキル:Revive Maid Outfit プレミアムパックで入手 名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 その他・詳細
- 装飾品
名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 その他・詳細 Flame Badge - - - - - - - - 火+50%
Burn +100%Lightning Badge - - - - - - - - 雷+50%
Stun +100%Frost Badge - - - - - - - - 氷+50%
Freeze +100%Rock Badge - - - - - - - - 地+50%
Tired +100%Venom Badge - - - - - - - - 毒+50%
Poison +100%Air Badge - - - - - - - - 風+50%
Syphon +100%Bubble Badge - - - - - - - - 水+50%
Wet +100%Iron Criss - - - - - - - - 爆+50%
Stagger +100%ジオン勲功十字章ピンバッジがモデル Silver Cross - - - - - - - - 闇+50%
Curse +100%Golden Pentagram - - - - - - - - 聖+50%
Weaken +100%The Tr*force - - - - - - - - Dispel +100% 自動効果:Morale 2 Angel Pin - - - - - - - - 聖 +30% 自動効果:Auto-Revive 1 Green Cross - - - - - - - - - 自動効果:Regenerate 2 Clover Pin - - - - - - - - - 自動効果:Bless 1 Broccoli Sticker - - - - - - - - 毒+30% 追加効果:Poison 2 Peace Sticker - - - - - - - - Curse +30%
Weaken +30%
Tired +30%追加効果:Weaken 6 Cursed Charm - - - - - - - - 闇+30% 追加効果:Curse 6 Fr*ezie Badge - - - - - - - - 氷+30% 追加効果:Freeze Crossbone Pin - - - - - - - - Death +30% 追加効果:Doom 2 Diamond Pin - - - - - - - - 爆+30% 追加効果:Stagger Bowling Ball Badge - - - - +10 - - - 風 +30% 大ダメージを受けると防御力Buff Ancient Rune - - - - - +10 - - 火+30% 大ダメージを受けると魔法防御力Buff P*chu Sticker - - - - - - - - 雷+30% 自動スキル:Thunderbolt Clown Fish Sticker - - - - - - - - 水+30% 自動スキル:Geyser Beast Badge - - - - - - - - 地+30% 自動スキル:Quake Pocket Clock - - - - - - - - Stun +30% 自動スキル:Slow Down Cat Badge - - - - - - - - Wet +30% 自動スキル:Nolegs Heart Pin +15 - - - - - - - - Potion Badge - +25 - - - - - - - Target Badge - - - - - - +25 - - Ghost Sticker - - - - - - - +15 - Balance Badge - - +10 +10 +10 +10 - - - 名前 HP MP 物攻 魔攻 物防 魔防 命中 回避 耐性 その他・詳細
アイテム
Food
名前 | 値段 | 範囲 | 効果 |
---|---|---|---|
Kiwi | 30 | 味単 | HPを300回復 |
Pumpkin | 160 | 味単 | HPを1500回復 |
Coconut | 700 | 味単 | HPを5000回復 |
Watermelon | 6000 | 味単 | HPを40000回復 |
Muffin | 120 | 味単 | MPを50回復 |
Ice Cream | 600 | 味単 | MPを200回復 |
Cupcake | 1600 | 味単 | MPを500回復 |
Sundae | 3500 | 味単 | MPを100回復 |
Cherry | 60 | 味全 | HPを200回復 |
Lemon | 300 | 味全 | HPを1000回復 |
Pineapple | 3000 | 味全 | HPを6000回復 |
Chocolate | 味全 | MPを300回復 | |
Cheese | 500 | 味単 | HPを1600回復 MPを160回復 |
Fried Chicken | 4000 | 味単 | HPを800回復 MPを800回復 |
Crisps | 700 | 味全 | HPを500回復 MPを50回復 |
Chips | 5000 | 味全 | HPを3000回復 MPを300回復 |
Softdrink | 400 | 味単 | 命中率アップ |
Energy Drink | 400 | 味単 | 回避率アップ |
Beer | 400 | 味単 | 攻撃力アップ |
Milk | 400 | 味単 | 魔力アップ |
Coffee | 1000 | 味単 | 戦闘不能状態からHP30%で復活 |
Garlic | 20 | 味単 | 不利な状態異常を回復 |
Orange Juice | 500 | 味単 | 最大HPアップ レアアイテム |
Burger | 10000 | 味単 | HP&MP全回復 レアアイテム |
Pizza | 50000 | 味全 | HP&MP全回復(戦闘不能者には無効) レアアイテム |
Chilli Sauce | 味単 | リミットゲージを満タンにする レアアイテム |
Stats
ステータスを永続的に、一定割合分上昇させる。
各ステータス別に、上昇値の合計を「Bonus:**%」という数値で確認できる。
各ステータス別に、上昇値の合計を「Bonus:**%」という数値で確認できる。
名前 | 効果 |
---|---|
Honycomb | 最大HP+2% |
Sushi | 最大MP+2% |
Ham | 攻撃力+2% |
Beef | 防御力+2% |
Cake | 魔力+2% |
Donut | 魔法防御力+2% |
Lollipop | 命中率+2% |
Candycane | 回避率+2% |
メダル
赤背景は有償版範囲、黄背景はv3・スマホ版追加分
名前 | 条件 | 攻略 |
---|---|---|
First Blood | 初めて敵を倒す | 特になし |
Monster Hunter | 合計100体のモンスターを倒す | 特になし |
Extinction Event | 合計1000体の敵を倒す | 特になし |
Start the Game Already | ローディング画面のミニゲームで100体の石版を倒す | 特になし |
Overkill | 敵の体力値を超えるダメージを与えて倒す | 特になし |
First Casualty | プレイヤーが死んでも助けない | 戦闘終了時まで放置してればおk? |
Step Over the Dead | 戦闘中、死亡したプレイヤーを待機メンバーと入れ替えさせる | 特になし |
Lunchtime | 非戦闘の時にアイテムを使う | ステータスUPアイテムは含まれない |
Taste Pain | Chilli Sauceを使う | 使用対象アイテムがレアなので使いどころを間違えないように v3現在マップでゲージ満タンのプレイヤーに使おうとしても解除 |
Limits Were Broken | 初めてリミットブレイクを使う | 特になし |
Slime Cat | スライムキャットを見つけてワープゾーンを使う | ワープゾーンを使えばおk |
Slime Cat King | 全てのスライムキャットを見つけワープゾーンを使う | 上同様ワープゾーンを全部使えばおk PC有償版ではバトルマウンテンを頂上まで行く必要あり スマホ版では進行で可能 |
Lost Ruins | ジャングルで隠された遺跡を見つける | クエストで青スクロールを入手後、マップ左上エリアの迷路を抜ける 道順はアイテム画面から青スクロールを確認 |
Used Strength | 塞いでる箱を押す | 特になし |
Used Cut | 木を切る | 特になし |
Used Flash | 灯りを付ける | 特になし |
Used Rock Smash | 石を砕く | 特になし |
Used...Ladder? | 橋を架ける | 特になし |
Panty Thife | パンツを拾得する | 詳しくは「各町のタンスから盗む」です |
Marathon Runner | 10000歩歩く | 普通にやれば最後までに達成可能 |
Lava Burn | マグマの上を歩く | 特になし |
Power On | バッテリーを使って次のエリアへ行く | 特になし |
Keys Unlock Stuff | 宝箱を開けるために鍵を使う | 宝箱手前にある錠前シンボルに,指定された鍵を使う |
Winter is Coming | 敵をFreeze状態にしてから攻撃 | 特になし |
Burn Baby Burn | 敵をBurn状態にして,Burnダメージを与える | プレイヤーの攻撃でBurn状態にしなければならない?(敵が自分でBurn状態にした場合は含まない?) |
Water Conducts | Wet状態の敵を,雷or氷属性で攻撃 | 敵が自分でWet状態になった場合でもOK |
Death Penalty | 敵を即死攻撃で倒す | 特になし |
Extra Lives | 即死攻撃を受けて生き残る | Autolife状態で即死効果のある攻撃を受け,即復活する。MoraleやDeath耐性で生き残る場合や,単純に大ダメージで即死する場合は含まれない? |
Power of Courage | HPを1残して生き残る | Morale状態で大ダメージ攻撃を受ける。The Glitchとの戦闘で取得できる |
Best Customer | 1つの武器ショップの商品を全て購入する | 特になし |
Overpriced Snacks | 珍しい食料を購入して価格をつり上げる | Whitefall Townのレア食料品店では1つ商品を購入するごとに値段が倍になる。どれか1つでも512Kまでつり上げれば良い |
Permanent Stat Boost | Statsアイテムを使用する | 特になし |
Stmach Pains | Stats画面から強化をResetする | 特になし |
Blacksmith | 装備品をどれか1つでも最高レベルまで強化する | 特になし |
Equipment Collector | 装備品を145個取得 | 無課金で入手可能な装備品は145よりも多い |
Kamikaze | 自分の使ったスキルor召喚で死亡する | Sacrificeを使えば取得できる |
Invaders from Space | Cosmic Monolithを召喚する | 特になし |
Beastmaster | 全ての召喚モンスターを発見 | 課金が必要な分は含まない |
Treasure Hunter | 宝箱を280個開ける | 宝箱の総数は280よりも多い |
Keen Eye | Secret(マップ上で光っている部分)を30カ所発見する | Secretからのアイテム取得までしてカウントされる。Secret総数は30よりも多い |
Millionaire | コインを100万貯める | 稼いだ総額ではなく,所持金が100万を超えなければならない |
Unknown Power Level | Scanbotを行えない敵に遭遇する | 順当にGod Catとの初遭遇で解除可能 |
Zoology Student | Scanbotで敵をスキャンする | 特に無し |
NPC Helper | クエストを10件クリアする | 特に無し 無償版でもすべてのクエストを攻略可 |
NPC Sarvant | クエストを20件クリアする | |
NPC Slave | クエストを30件クリアする | |
Art Apprpeciator | タイトル→Gallary→Concept Artからコンセプトアートを全て鑑賞する | |
10 More Years | 同上、Fan Artを全て鑑賞する | |
Chicken Molester | マップ上のニワトリを何度も調べる | 特に無し |
Slimy Situation | Slimeの状態異常を付与される | スライム系の敵の攻撃から 高難易度だと確率が上がる |
Mega Resistance | 耐性を限界突破しダメージを吸収する | 100%以上の属性耐性を持ちその攻撃を食らう。 |
New Skill Learnt | 新しいスキルを習得する | |
New Skill Found | 宝箱や報酬で新しいスキルを入手する | |
Pervert | Natalieの胸を10回クリックする | Equipsか戦闘画面で。darkでも可らしい。 |
攻略tips
- 全般
- マップ上の光っている地点には、アイテムなどが隠されていることがある。
- ×印の地面があるマップでは、ブロックを押して全ての×印の上にブロックを重ねると、宝箱が出現したり扉が開く。
- 話しかけるとアイテムが貰えるNPCや、台詞が以前から変化したNPCは、
そのマップに入った直後などに「!」のフキダシが表示される。 - クエスト達成に必要なアイテムや装備品強化に必要なアイテムはあまり温存せず、
早めに多くのクエストを達成したり、攻略上有利な装備は積極的に強化した方が良い。 - 各エリアでは、後のマップにいる敵の方がレベルが高く、強敵。
- Orange Juice , Chilli Sauce , Pizza はラスボス戦用に温存しておく。
- 戦闘
- Lvが低い頃はFrend Dogは有効な回復手段になる
- 戦闘勝利時の獲得EXPは、生存しているキャラの人数分だけ均等に分配される。
戦闘不能のキャラがいる場合、そのキャラには経験値が入らず、その分だけ他のキャラの獲得経験値が増える。- APは戦闘不能状態でも獲得できる。
- v2ならチートからEven Rewards*を有効にすれば常に等倍になる。(今回はハンデではなくチートの項にある)
- 逃走を利用して戦闘を楽にする方法。
- データ未取得の敵との戦闘では、まずScanbotを使ってから一度逃走して、戦い直す。
- 戦闘開始直後に自動発動スキルが発動したり、Syphonなどが上手く成功するまで、戦闘開始→逃走 を繰り返す。
- WAVE移行について
- 以下の条件で敵グループが全滅すると、次のWAVEは敵側からのターンになってしまう。
- プレイヤー側の最後のキャラの攻撃
- カウンター
- 敵の自爆
- 毒・Burnダメージ、Doomによる即死
- 自動発動スキルで敵グループを全滅させれば、次のWAVEをプレイヤー側のターンから開始できる。
- 次のWAVEに移る前に敵を1体だけ残して、HPを回復したり各種Buffや有利状態で強化したり、
Lanceの Hyper Beam をチャージしておくと、次のWAVEを有利に戦える。
- 以下の条件で敵グループが全滅すると、次のWAVEは敵側からのターンになってしまう。
- Stagger状態やWet状態を利用して敵に大ダメージを与える際は、
複数回ヒットする攻撃よりも、なるべく単発で威力の高い攻撃を当てた方が良い。
Wetが3ターン分ぐらいあるなら多段ヒットでも問題ないが。 - 召喚技の性能には召喚者のステータスは影響しないが、召喚者の武器に備わっている「属性攻撃スキルの強化」の影響は受ける。
- スキルによって、Debuff効果や不利状態付加効果の発生率が異なる模様。
- 多段ヒットするスキルは、1ヒットあたりの特殊効果の発生率が低い傾向にある模様。
- 攻撃系スキルのDebuff効果や状態異常の追加効果は、ダメージが無効化・吸収された場合でも有効。
- 敵を攻撃する際のDebuff効果や状態異常の付加効果は、
それぞれ「スキル>装飾品1>装飾品2>装飾品3>武器」の優先度で、上位の効果1種類のみが発生する可能性がある。
Debuff効果と状態異常付加は同時に発生することもある。 - バックアップにいる時の自動回復量は、HPが最大値の約20%、MPが最大値の約10%。
- 戦闘不能のキャラをRevive(max)で復活させてからバックアップで1ターン自動回復させれば、
HPがほぼ全回復する。
- 戦闘不能のキャラをRevive(max)で復活させてからバックアップで1ターン自動回復させれば、
- バックアップにいるキャラは、特定の不利状態の影響を受けない。
- 不利状態によるターンごとのステータスダウン効果が発生しない。
- Doomによる即死効果が発生しない。
- 隊列の上にいるキャラがBerserk状態になっていると、ターン開始時に必ず自動的に攻撃を行う。
- なるべく隊列の下にいるキャラがBerserk状態になるようにした方が、状況に応じて柔軟に戦いやすい。
- 各種状態異常・ステータスの増減は死亡するとCharge状態を除いて全て解除される。
- ただし,Autolifeで即復活した場合には解除されない。
- HPの高い強敵との戦闘では、敵の攻撃力も高めなので、敵をWeak状態にするなどで攻撃力をダウンさせながら戦うと良い。
- ボス戦の基本
- スペシャルスキル Protect で防御力+30%~70%を保ち続ける。
- 攻撃役のキャラは、Temperで攻撃力を高めるか、Charmで魔力を高める。
- Statsアイテムについて
- Ham, Cakeは得意分野を伸ばす方向で使う。
- それ以外は低いステータスを補強する方向で使う(MattにLolipop等)
- レベルアップ時のステータス増加は一定数値の加算ではなく乗算方式?のようなので,早い段階からStatsアイテムを使っておくと最終的なステータスが高くなる。
- v2では各キャラ毎にresetできるようになった。ボス直前に戦法に合わせて振り直すも良し。
- レベル上げ・稼ぎ
- 難易度を上げても特に利点は無いので、難易度Easyで稼ぐのが効率が良い。
- レベル上げ
- 最終的には Temple of Godcat の Gold Dragon の敵シンボルとの戦闘で稼ぐ。
- Red Dragon とも戦うことになるので、Chilli Sauce も集まる可能性がある。
- 最終的には Temple of Godcat の Gold Dragon の敵シンボルとの戦闘で稼ぐ。
- Chilli Sauce 稼ぎ
- Lankyroot Jungle の Lava Cave 、 Fire Elemental の敵シンボルとの戦闘で稼ぐ。
- 一回あたり9%の確率で Chilli Sauce を1個入手できる。
- NatzのIcestormやLanceのスペシャルスキル Bubble Blast で雑魚を一掃して、Annaの Akua Arrow かMattのIcebergで Red Dragon を倒すのがおすすめ。
- Crystal Caverns の Lava Cave 、 Fire Elemental の敵シンボルとの戦闘で稼ぐ手も一応あるが、確率的には上記よりも効率が悪い。
- Lankyroot Jungle の Lava Cave 、 Fire Elemental の敵シンボルとの戦闘で稼ぐ。
各エリア攻略
GreenWood Village
最初の町
全メダルコンプリート目指す人へ
クエストNPCx6人
武器屋x8個
宝箱x9
ワープポイントがあるところは灯りを照らすと宝箱が降ってくる(ロウソクが必要x1
武器屋があるマップには宝箱が3つある、一つは分かりにくいが右上にあるx3
武器屋の一つ↓のマップにも分かりにくいが建物に入れば分かるが花瓶の後ろにあるx1
そのさらに下のマップは3つある、一つはハンマーが必要x3
そのあと右には海に囲まれてる所に1つ(リーフブーツが必要x1
クエストNPCx6人
武器屋x8個
宝箱x9
ワープポイントがあるところは灯りを照らすと宝箱が降ってくる(ロウソクが必要x1
武器屋があるマップには宝箱が3つある、一つは分かりにくいが右上にあるx3
武器屋の一つ↓のマップにも分かりにくいが建物に入れば分かるが花瓶の後ろにあるx1
そのさらに下のマップは3つある、一つはハンマーが必要x3
そのあと右には海に囲まれてる所に1つ(リーフブーツが必要x1
Ashwood Forest
最初のダンジョン。
2番目の場所に到達するとイベント発生、Mattが仲間になる。
5番目の場所に到達するとイベント発生、Natalieが仲間になる。
余計な戦闘はあまりせず、早々にNatalie加入まで進めた方がいい。
2番目の場所に到達するとイベント発生、Mattが仲間になる。
5番目の場所に到達するとイベント発生、Natalieが仲間になる。
余計な戦闘はあまりせず、早々にNatalie加入まで進めた方がいい。
森のマップでは、火・毒属性に弱い動物が多い。
溶岩のマップでは、火属性に耐性があり、水・氷属性に弱い敵が多い。
溶岩のマップでは、火属性に耐性があり、水・氷属性に弱い敵が多い。
- 蜂系の敵は5%の確率で、この時点では希少なSilkを落とす。
- Silkはいくつかのクエストや装備強化に必要になるが、当分はこれ以外に入手手段は無いので、
蜂を狩りまくって稼ぐのでなければよく考えて使うように。
- Silkはいくつかのクエストや装備強化に必要になるが、当分はこれ以外に入手手段は無いので、
- ボス戦後
- 宝箱で The Axe 入手。特定の木を切れるようになる。
ボス Mighty Oak
- ボスの詳細
- 地属性の攻撃を使用する。
- 召喚
- Wooden Idol
- Red Bush
- Red Wasp
- Fluffy Bats
- 火・雷・毒・闇属性に弱い
- 地・風属性に強い
- 自身に攻撃力+50%、魔法攻撃力+50%のBuffを掛けることがある。
- 難易度epicではBrave5も付加する。
- 装備
- 地属性耐性のある装備品を装備すると安全に戦いやすくなる。
- Mattの武器 Silver Blade
- ♀頭部防具 Pink Flower
- ♀頭部防具 Green Dress
- 装飾品 Rock Badge
- Natzの武器
- Crystal Staff
- Dispel効果がある。最初はこれを装備しておく。
- Flameheart
- 火属性スキルを強化する。攻撃用。
- Crystal Staff
- 地属性耐性のある装備品を装備すると安全に戦いやすくなる。
- スキル
- NatzにFlameheartを装備させてFireballを使うと大ダメージを与えられる。
- Natzをなるべく攻撃役に集中させるつもりで、各キャラにスペシャルスキルを覚えさせる。
- 通常攻撃の追加攻撃でも発動するがSkillとして使った方が強い。
- HP回復用としてAnnaにRenewを覚えさせてもいいが、アイテム Kiwi でも代用できる。
- 難易度epicではボスの攻撃力が高いので、スペシャルスキル Protect を活用する。
- Gaia Bloom でボスをtired状態にすると戦いやすくなる。
- Mattは攻撃用にNettleかFumeを覚えさせてもいい。Nettleから派生して Life Drain を覚えさせるのも良い。
- この時点ではDispelは覚えられない。武器の追加効果で稀にディスペル効果が発生することはあるが、あまり期待はできない。
- NatzにFlameheartを装備させてFireballを使うと大ダメージを与えられる。
- 戦法
- 序盤も序盤でこちらが取れる戦法は限られてくる。道中の宝箱を守る敵を全滅させていれば勝つことはできるレベルだが、どうしても勝てないようならレベルやスキルレベルを上げよう。実際宝箱すら無視して直通、スキル無振りだと最低難易度でも苦戦する。
- まずは補助効果を万全にする。
- Protectで常時防御力+30~70%を保つようにする。
- Gaia Bloom でボスをtired状態にして、ボスの命中率を-30~50%にし続ける。
- NatzはCharmで自分の魔力を強化する。
- パーティ全員のHPが減ってきたら Cherry か Friend Dog で回復。
- Friend Dog は回復量が大きいが、確実ではない。
- ボスにBuffが掛かったら、Crystal Staff を装備したNatzの通常攻撃でDispel効果を与えて解除。
- 上手くDispelが成功するまで、Natz以外のキャラはなるべく防御状態にしておく。
- Mattの Heavens Gate の通常攻撃でも、追加スキルの Holy Sword でDispel効果が発生することはあるが、成功率は低い。
- 補助効果が整ったら、Natzの武器をFlameheartに持ち替えて攻める。
- ボスへの攻撃はNatzのFireballを主力にする。
- 雑魚は常に1体だけ残すようにする。
- ボスにBuffが掛かったら、Natzの武器を Crystal Staff に持ち替えてDispel。
- まずは補助効果を万全にする。
意外と命中低下・回避アップは強いということはここで覚えておこう。
Crystal Caverns
2番目のダンジョン。
入り口に到達するとイベント発生、Lanceが仲間になる。
入り口に到達するとイベント発生、Lanceが仲間になる。
マップ上には、クエストに必要なキーアイテム Dino Fossil が全部で5個落ちている。
門を開けるためにはキーアイテムのCandleが必要。
Candleはすぐ下のマップでパズルを解けば入手できる。
Candleはすぐ下のマップでパズルを解けば入手できる。
暗いマップでは、全ての台座に火を灯せば新たに宝箱を入手できるようになる。
GreenWood Village に戻って、Candleを使ってペット Slime Bunny を入手。
- 敵
- 前半は氷系の敵が多い。
- GreenWood Village に戻って、氷属性耐性のある装備を買っておく。
- 氷系の敵は火・地・爆属性に弱いものが多い。
- Annaはこの時点では火属性攻撃のスキルが使えないが、Crimson Dragonを買えば火属性攻撃が可能になる。
- 粘土兵 系の敵が登場。
- 色によって弱点や耐性が異なるが、いずれも地・爆・水属性に弱い。
- モノリス系の敵が登場。
- 強力な魔法攻撃のみを使ってくる。
- 地・爆属性に弱い。
- 暗闇地帯を抜けた辺りからは、氷系の敵は少なくなり、亀系の敵が目立つようになる。
- 亀系はいずれの種類も地・毒属性に弱い。Glacier Turtle 以外は水属性に弱い。
- 前半は氷系の敵が多い。
- ボス戦後
- Copper Key で鍵を開けると、Pizzaなどのレアな回復アイテムが入手できる。
- 少し引き返してSimonのクエストを達成すると、スペシャルスキル Giga Drill と、アイテム Titanium が入手できる。
- 先に進もうとすると、謎の敵「???」との戦闘に突入。
- 勝ち目はない。逃走不可能。
- 敵は3度目の行動で戦闘から離脱。直後に Blue Crystal x2 が出現してWAVE 2に移る。
- それまではとりあえずReviveを使って、全員生き残れるようにしておく。
- Blue Crystal は物理防御力と魔法防御力をアップさせるので、防御を固められる前に速攻で倒すか、スペシャルスキル Sawblade で攻撃する。
- Copper Key で鍵を開けると、Pizzaなどのレアな回復アイテムが入手できる。
ボス Crystal Golem
- ボスの詳細
- 攻撃が1ヒットする度に弱点・耐性・攻撃方法を変えてくる厄介な相手。
- 形態に応じて火・雷・氷属性の攻撃を使用する。
- 召喚
- Fire Bit
- Ice Bit
- Thunder Bit
- 火の時は雷、雷の時は氷、氷の時は火に弱い
- いずれの形態も水・爆属性に弱い
- 火の時は火、雷の時は雷、氷の時は氷を吸収
- いずれの形態も風・毒属性に強く、土属性を吸収
戦法その1
- 装備
- ころころと属性を変えてくるので、弱点のある装備は非推奨
- Natzの武器は癖が無くいずれの属性にも耐性があるCrystal Staffが良い。
- スキル
- Natzの覚える3属性の魔法はいずれもレベルアップさせると良い。
- Natzだけでなく、Airstrikeを覚えるLanceも攻撃の拠点となる。
- もう一人は水属性のAqua Allowを覚えるAnnaも良いが、HPの高いMattを入れておくと安全。
- 形態に応じて追加効果の異なる物理攻撃を使用してくるので、攻撃役には装飾品などで体制を付けておくこと。
- Natzの覚える3属性の魔法はいずれもレベルアップさせると良い。
- 戦法
- ボスへの攻撃はNatzの魔法やLanceのAirstrike。
- 1ヒット毎に耐性を変えてくるので、連続攻撃は禁物。特にThunderboltはここでは役に立たない。
- 雑魚は常に1体だけ残すようにする。倒し損ねないように命中は上げること。
- 下手に雑魚のHPを減らすと厄介な自爆攻撃が飛んでくるので、全体攻撃は封印推奨。
- tired状態にするのも良いが、Wet状態にすれば弱点と合わせて大ダメージを期待できる(ただし氷属性の時以外)。
- Protectで常時防御力+30~70%を保つようにする。
- パーティ全員のHPが減ってきたら Cherry か Friend Dog で回復。
- Friend Dog は回復量が大きいが、確実ではない。
- ボスへの攻撃はNatzの魔法やLanceのAirstrike。
戦法その2
- 装備
- Anna・Matt・Natzの氷属性耐性とFreeze耐性を高める。
- Freeze状態はAnnaのRefreshや Mother Earth、装飾品 Clover Pin でも予防できる。
キャラ 武器 頭部防具 胴体防具 装飾品 Anna Crimson Dragon Yellow Bauble Red Dress Frost Badge Matt Magma Hammer Ninja Hood Viking Fur Green Cross
Potion BadgeNatz Razorwind Ice Shards Fur Dress Clover Pin Lance
- スキル
キャラ スキル(攻撃) スキル(その他) スペシャル(攻撃) スペシャル(その他) Anna Fros Arrow
Spark Arrow
Aqua Arrow
Log
(Lumber)Reflex
RefreshMatt Fume
(Eruption)Bamboo Trap
GeyserProtect Natz Fireball
Iceshard(max)
ThunderboltCharm
Kyun(2)Heal More(2~3)
ReviveLance
- 戦法
- Anna・Matt・Natzの3人メインで戦う。Lanceは戦わせなくてもいい。
- プレイヤー側のターンでは、毎回ボスが氷属性の状態でターンを終了させる。
- まず守りを固める。
- 最初は各種ビットの自爆が厄介なので、NatzのKyunを使うなどして持ちこたえる。
- AnnaはRefreshや Mother Earth で、NatzのBlesse状態を維持する。
- MattはProtectで全員の防御力を固める。
- AnnaはReflexで全員の回避率を高める。
- NatzはCharmで魔力を+40%以上に保っておく。
- HP回復はAnnaのRefreshか、Natzの Heal More で。 アイテムを使ってもいい。
- マンモスなどの自動発動スキルでボスの属性が変わったら、すぐに氷属性に戻す。
- HPと補助効果が万全な状態になったらボスを攻撃。
- AnnaやMattの攻撃でボスを雷状態にしてから、NatzのIceshardで大ダメージを与える。
という流れを基本にする。 - 氷属性のボスにスペシャルスキル Bamboo Trap を5ヒット全て当てれば、それだけでボスを雷状態にできる。
- 水属性攻撃でボスの属性を変えつつWet状態にすれば、更にダメージを伸ばせる。
- 水属性攻撃は、Annaの Aqur Arrow か、MattのGeyserか、召喚 Narwhal で。
- マンモスなどの自動発動スキルがボスに命中すれば、そこから0~1回の攻撃でボスを雷状態にできる。
- AnnaやMattの攻撃でボスを雷状態にしてから、NatzのIceshardで大ダメージを与える。
Whitefall Town
2番目の町。
東に進めば Waste Disposal Plant 。
西に進めばショップなどがあり、更に西に進めば Graybone Graveyard 。
東に進めば Waste Disposal Plant 。
西に進めばショップなどがあり、更に西に進めば Graybone Graveyard 。
- パズルを解くと宝箱が出現し、雷弓・Thor's Hammerを入手できる。この先で大いに役立つ。
- Rizerがいる画面の家屋の裏に杖:Alchemy Setがある。
- 2シンボルだけいるBig Snow Slimeは無償版では道や宝箱を守っている個体はいないため地味にレア。無視してScan漏れに注意。
- ミニボス Wooly Mammoth
- バトルマウンテンアップデートでThor's Hammerの入手が前倒しになった代わりに、召喚入手のために戦うことになる。
- v3でエピック実績も取れるようになった(バトルマウンテンの個体でも可)。
- 魔法攻撃は使わないので、物理防御と回避を上げて戦っていこう。それでも耐えられそうにないならAuto Riviveを切らさないように。防御バフと土耐性があるなら全体攻撃の威力はそうでもない。
- 頻繁にこちらの双攻撃を下げてくるので、PoisonやBurnのスリップダメージで持久戦。おあつらえ向きに火・毒弱点の上状態異常付与の面でも弱点になっている。
- Friend Dogを放置すると回避バフを盛られて攻撃だけでなく状態付与に不自由をきたす。Syphonの手段が不十分であれば、Berserkでも無力化できる。(攻撃してくるようになるので、不慮の事故に注意)
- 最悪付与率が高い即死攻撃が通る。Doomは通せる確率の付与手段がない。
Graybone Graveyard
- ワープゾーンの順番では3番目のダンジョン。
- Hammerが無いと行けない場所がある。
- こちらを先にある程度攻略しておくと、Waste Disposal Plant の攻略が多少楽になる。
ボス Zombie Hydra
封印されてそうだが最終盤でWinged Bootsを手に入れるとインタラクトできる。
相手のレベルは32、稼ぎをしてないのであれば最速ではこちらは29前後なのでだいぶ開きをもって挑むこととなる。
弱点は火と光、闇と毒吸収。ほかの首が残っていると復活する。
防御バフで対応しきれない攻撃力を持っているため、回避と相手の命中率を下げて対応したい。また闇・火の耐性も欲しい。
BerserkかSyphoneすると噛みつき攻撃が3連続になるため回避での対応が難しくなる。
一度に大ダメージを与えると首だけになり回避率が上がるがそれを恐れるよりも回避系を維持しながら全体攻撃でどんどん均等にダメージを与えていくのが大切。
なお即死が80%耐性ではあるものの通るので、メダルだけ欲しいならBeholderに引き続きAnnihilateが通るまでやり直すのもアリ。
倒しても特に報酬はない。ただし経験値が多く、首を復活させるたびに上乗せされていくので生き残りつつ倒しつつができるのであれば稼ぎに使えないこともない。
バトルマウンテン実装前の裏ボス的存在だった。
相手のレベルは32、稼ぎをしてないのであれば最速ではこちらは29前後なのでだいぶ開きをもって挑むこととなる。
弱点は火と光、闇と毒吸収。ほかの首が残っていると復活する。
防御バフで対応しきれない攻撃力を持っているため、回避と相手の命中率を下げて対応したい。また闇・火の耐性も欲しい。
BerserkかSyphoneすると噛みつき攻撃が3連続になるため回避での対応が難しくなる。
一度に大ダメージを与えると首だけになり回避率が上がるがそれを恐れるよりも回避系を維持しながら全体攻撃でどんどん均等にダメージを与えていくのが大切。
なお即死が80%耐性ではあるものの通るので、メダルだけ欲しいならBeholderに引き続きAnnihilateが通るまでやり直すのもアリ。
倒しても特に報酬はない。ただし経験値が多く、首を復活させるたびに上乗せされていくので生き残りつつ倒しつつができるのであれば稼ぎに使えないこともない。
バトルマウンテン実装前の裏ボス的存在だった。
Waste Disposal Plant
ワープゾーンの順番では4番目のダンジョン。
キーアイテムのバッテリーを装置に付けると扉が開く、という箇所がいくつかある。
バッテリーは一度取り付けた後でも取り外せる。
キーアイテムのバッテリーを装置に付けると扉が開く、という箇所がいくつかある。
バッテリーは一度取り付けた後でも取り外せる。
Whitefall Town にいるRizerはクエストでバッテリーを3個要求してくるが、
クエストの報酬で バッテリー3個、Wrecking Rod、Beef が貰えるので、バッテリーが無くなることはない。
クエストの報酬で バッテリー3個、Wrecking Rod、Beef が貰えるので、バッテリーが無くなることはない。
Danger Room には当分は入れないので無視。
- 敵
- 雷属性の攻撃を使ってくる敵が多い。
- 機械系の敵が多い。
- 機械系の敵は雷・爆・風属性に弱い傾向がある。店売りや周辺で雷武器が充実するが、Copper Fishとslinger系は雷弱点ではない。
- 爆属性の攻撃を使ってきたりもする。
- Fish系の敵は戦闘不能になると、同時に腕を飛ばして、ランダムで一人を攻撃してくる。
- その敵を倒せば敵グループを全滅させられる場合は、腕が飛んでいくだけで攻撃はしてこない。
- Dish Turret
- パーティ全員をStunやSyphon状態にしてくる。装備で耐性を高めたり、Blessによる予防で対処する。
- 後半は水棲系の敵も出てくる。
- 水棲系は水・毒属性に弱い。また雷属性に弱いものが多い。ただしYellow jerryは雷吸収なので注意。
- Thunder Sprite
- 高難易度では最初からCharge状態になっており、1ターン目に強力な雷属性の全体攻撃を使ってくる。
この全体攻撃にはStaggerの追加効果がある。
- 高難易度では最初からCharge状態になっており、1ターン目に強力な雷属性の全体攻撃を使ってくる。
- ボス戦後
- 宝箱からキーアイテム The Hammer 入手。特定の岩を砕けるようになる。
ボス Praetorian
- 雷・爆・水・風属性に弱い。
- 雑魚は各種タレット系、Steel Fish、Drill Bot を呼び出す。
- ターン無消費で自身に攻撃力+50%、魔力+50%のBuffを掛けつつ、敵全体をBrave状態にすることがある。
- 全体攻撃の突進には即死の追加効果がある。高難易度では無耐性だと100%即死。耐性があってもダメージは高めなので防御バフを50%以上にはしておきたい。
- ターン無消費でCharge状態になることがある。6~7ターン毎と周期があるので掴むべし。
- Charge状態になると、次のターンでリミットブレイク Ion Cannon と同じ攻撃を使用する。
- たまに火・雷・爆属性の攻撃を使ってくる。
- 装備
- 全員の即死耐性を80%以上にする。一人くらいは60%程度でもいい。
- 女性キャラは即死耐性を高める装備が多いので、なるべく100%にする。とくにAnnaはBlessで他のキャラの即死やstun耐性の穴をケアできる。
- 即死耐性の他には、雷属性耐性とFreeze状態耐性を重視。店売りや周辺宝箱で結構集まる。
- 装飾品
- 即死耐性の低いキャラには Clover Pin で保険をかけておく。
- 男性キャラにOfficer系装備を使うと、ランダムで爆属性の援護射撃がくるのでダメージを稼ぎやすい。
- さらにSpace HelmetとSpace Suitは上手くやりくりすればこの時点で最大強化し、各単体で雷属性を100%にできる。
- 全員の即死耐性を80%以上にする。一人くらいは60%程度でもいい。
- スキル
- ここまでの宝箱を全回収してボス直前まで来たならこの時点で防御・回避バフやkyunを最大までふれるはず。その他補助系にもふる余裕も出てくるはずなのでなるべく役割が被らないように。
その残りで攻撃スキルを組み立てていこう。 - 最低でもLanceのCrushを習得。ほか誰かにDispelやSyphonを持たせ、できれば前者は両方最大にしておきたい。
- LanceのAir Strikeを最大にし、Mini Bomberを持たせるとなかなかの火力&バルカン対策の上ささやかなターン間攻撃まである。運よくPlutonium Coreをドロップしてたらこの時点で最大強化できるが、Lv4で十分。
- Power Metalが全体攻撃+回復で優秀・・・と思いきや、タレットは風無効。あくまで補助回復としての運用となるか。
- Bubble、Shine、Pulseで攻撃低下を狙いたいが、そこまで振る余裕はないかも。
- ここまでの宝箱を全回収してボス直前まで来たならこの時点で防御・回避バフやkyunを最大までふれるはず。その他補助系にもふる余裕も出てくるはずなのでなるべく役割が被らないように。
- 戦法
- ボスへの攻撃は余裕のある時だけ行い、基本的に守りに徹する。
- カウンターだけでもそれなりにダメージを稼げる。
- Mattの Big Spark や召喚 Thunder Elemental で敵に大ダメージを与えられる。
- Annaの Aqua Arrow でWet状態にすれば更にダメージを伸ばせる。
- 雑魚
- 開幕で両方にSyphonかstunをかけられればバフを積む余裕が生まれる。最低でも双防御は初ターンでかけたい。
- Drill Bot は比較的攻撃力が低いので、この敵が出現したらなるべくダメージを与えずに残すようにする。
カウンターでダメージを与えることがあるのは仕方ない。 - Dish Turret に行動されてしまいそうな場合は、Annaの Mother Earth で全員をBless状態にする。
- ボスの上にいる Fridge Turret は優先的に倒す。
この敵の攻撃でFreeze状態にされると、直後のボスの攻撃で壊滅的な被害を受ける可能性がある。
- Drill Bot は比較的攻撃力が低いので、この敵が出現したらなるべくダメージを与えずに残すようにする。
- ボスにBuffが掛かったらすぐにDispel。
- Dispelの前に Giga Drill で攻撃するのも良い。
- LanceがいるならCrushでBuff解除+ダメージを狙うのもアリ。
- ボスがCharge状態になったらなるべく全員防御。雷完全耐性以上のキャラは補助・攻撃チャンス。
- HPが少ないキャラはバックアップと交代させる。
- ChargeとBuffが重なった場合でも一人は生贄にしてでも解除し、被害を減らそう。魔法防御と雷耐性が高ければ防御しなくてもわりと耐えられる。
- 召喚 Slime Bunny で全員をRegen状態にすれば、余裕を持って行動しやすくなる。
- Regen状態が持続している間に、各キャラのMPを回復させておくと良い。
- ボスへの攻撃は余裕のある時だけ行い、基本的に守りに徹する。
Lankyroot Jungle
- マップ上には、クエストに必要なキーアイテム Speckled Egg が全部で7個落ちている。
- NPC Brandi が居るマップの川の影を調べると Slime Bunny が出てくる。
- 左下奥のマップで、キーアイテム Leafy Boots 入手。浮き草の上を移動できるようになる。
- 敵
- 火属性に弱い植物系の敵が多い。
- 主要な炎属性攻撃のスキルはレベルmaxまで上げてもいい。
- 敵への全体攻撃はLanceのスキルを主力にする。
- Big Veggie Slime
- 地・毒・風属性の攻撃を使ってくる。特に地属性の単体攻撃は強力。
- Veggie Slime を召喚する。
- 敵全体に攻撃力+30%、Brave2状態にすることがある。
- 即死・Doom効果に弱い。
- 水棲系の敵シンボルとの戦闘では武器を雷属性メインに変える。
- River Squid
- HPが半分以下になる?と、強力な全体攻撃の津波を使ってくる。
- 即死・Doom効果に少し弱い。
- ミニボス・Jack
- 前作の1面ボスが再登場。シンボルの背中側からになるが正規ルートなので安心されたし。
- 実はバトルマウンテンアップデートで追加され、v3でエピック実績も追加された。
- 弱点は雷、水、爆。相手の属性攻撃は火、爆だがこの時点では火耐性の武器防具が意外と少ない。とくに男性陣。
- 後述の面でもLanceも爆強化よりも雷強化で行くのがいいかもしれない。
- 最初のお供はFlornとFroseだが、増援は機械系(Praetorianの増援からタレット以外)。
- できればFroseを後回しに。敵味方へのWetが様々な面で役立つ。
- 倒して以降も自力でCloudburstなどを使い戦場を潤しておくと良し。
- できればFroseを後回しに。敵味方へのWetが様々な面で役立つ。
- 開幕で双防御バフと回避を揃える。ここから敵の攻撃デバフも狙っていこう。物理多めなのそちらだけでも下げるべし。
これらは以降の戦闘でもわりと重要。- まずデバフ、その次にWeakenの方がよい。
- BubbleはWetも攻撃デバフも与えられる。
- 唯一の魔法攻撃、火炎噴射が意外と痛い。魔法デバフやWetでも軽減していこう。
Bless以外で対処不可なBerserkも付くがこれもCloudburstで解除できることを覚えておこう。状態回復スキル持ちが全員Berserkして一人だけ残った時に持ち直せる。 - 約3ターン毎に増援。Praetorianと違い、Blaveだけでなく物理攻/防バフも増援に一緒にかけてくる。Dispel後デバフのかけ直しを狙うべし。
- Wetさせて温存していたIon CannonやThunder Elementalで一気に焼くのも良い。
- Wet戦法だとFishが雷属性を使うので危険。優先して倒す。
- 弱点は雷、水、爆。相手の属性攻撃は火、爆だがこの時点では火耐性の武器防具が意外と少ない。とくに男性陣。
- Lava Cave
- Lava Caveに入ってすぐに「???」との戦闘に突入。
- 前回と同様、勝ち目はない。逃走・Scan不可能。
- 敵は3度目の行動で戦闘から離脱。直後に Red Crystal x2 が出現してWAVE 2に移る。
- それまではとりあえずReviveを使って、全員生き残れるようにしておく。
- TabbyのクエストをクリアしてKitten Fort召喚を覚えているなら開幕で。運要素が減るが回復を忘れずに。
- Red Crystal は攻撃力と魔力をアップしてくる。
- Lava Caveに入ってすぐに「???」との戦闘に突入。
- Blood Bat の敵シンボルとの戦闘では、WAVE3で Red Dragon と Black Dragon が出現する。
- 火・闇属性耐性を徹底する。
- Dispelはレベル3~maxまで上げておく。
- 雑魚はなるべく速攻で倒す。
- どちらかのドラゴンを集中的に攻撃して倒す。弱点を突きやすい Red Dragon から倒すのがおすすめ。
- Mattが Ice Needle を装備してIcebergかCleaverを使えば大ダメージを与えられる。
- 召喚 Frost Wraith でも大ダメージを与えられる。
- スペシャルスキル Cloudburst を活用する。
- Red Dragon の火属性攻撃は、Wet状態になれば軽減できる。
- Red Dragon をWet状態にできるので、氷属性ダメージを更に伸ばせる。
- Red Dragon はこちらの命中率を下げてくるので、攻撃役のキャラにはAccuracyを使って命中率を上げておく。
- Black Dragon への攻撃は、Mattの Holy Sword か、AnnaのJudgementで。
- Blood Bat の敵シンボルを倒して、宝箱からキーアイテム Thermal Boots を入手。溶岩の上を移動できるようになる。
先に進む前に度々見てきた溶岩洞窟エリアを再探索してみよう。
- Ashford Forest と Crystal Caverns の溶岩地帯探索
- Red Dragonの敵シンボル
- WAVE3の敵グループは「Red Dragon、Lava Turtle、Red Dragon」。
- 東の突き当たり、Beholder の敵シンボル
WAVE2でBeholderが出現。毎ターンEyeBallを召喚しつつ、バフで防ぎきれない強力な無属性攻撃を放つ。- 先のダンジョンを進めて鍛えてから挑むも良し。一応ステータス上のレベルは通常27。
- Beholderには一応即死・Doomが50%耐性だが効く。Scan→Annihilateが通るまでリセットしても良い。
- Red Dragonの敵シンボル
ボス Rafflesia
- 火・氷・風属性に弱い。
- 毒・水属性で回復。
- 各種 花系の雑魚を毎ターン召喚する。
- 通常は1体ずつ召喚するが、HPが残り少なくなると2体ずつ召喚する。
- 毒属性の攻撃を使ってくる。
- 即死効果のある単体攻撃を使ってくることがある。
- 吼える行動には攻撃力はないが、全体に攻撃力-50%、Stagger追加の効果がある。
- ある程度HPが減ると全体攻撃の毒の息を吐いてくる。この攻撃には最大HP-20%の効果がある。
- ある程度HPが減ると、自身のHPを回復&Debuff解除しつつ、敵全体に攻撃力+30%とRegen2を掛けるようになる。
- 雑魚
- Florn(赤花)
- 通常は毒属性単体攻撃と無属性全体攻撃のみを行う。
- HPが約35%以下になると自爆する。SyphonやBerserkにしても自爆する。
- Stunflower(黄花)
- 単体雷属性攻撃を行う。
- 無属性の単体攻撃を行うこともある。
- ダメージ無しで全体をStun状態にしてくる。
- Charge後、次のターンで全体雷属性攻撃をしてくる。この攻撃にはStunの追加効果がある。
- Heasy(白花)
- 敵単体のHPを回復する。
- 毒属性の単体攻撃を行うこともある。
- Frose(青花)
- 敵味方全体をWet状態にする。
- 氷or水属性の単体攻撃を行うこともある。
- Florn(赤花)
- 装備
- ここを越えれば、すぐに次の町で全種類のCraftアイテムを購入可能になるので、アイテムは惜しまずに装備品を強化していい。
- ボスの即死攻撃は頻繁に使ってくるものではなく、それも単体攻撃なので、即死対策はしなくてもいい。装備よりはBlessで。
- Mother Earthをあえてリセットして吸収の影響を下げ、Bless付与用にする良いかも。花にも有効。
- Gas Mask の自動発動スキル Poison Gas はボスを回復させてしまうが、よほど連続で発生しない限りは微々たる影響なので問題ない。
- どうにせよ、何度も回復されてしまうこともある。最悪Berserkさせれば回復や即死は阻止できるが、強化された全体攻撃を討伐までにかわし切れるかは別問題。
キャラ 武器 頭部防具 胴体防具 装飾品 Anna Crimson Dragon Yellow Bauble Camo Skirt Venom Badge Matt Magma Hammer
Golden DragonNinja Hood Viking Fur
Ninja GearNatz Tribolt
Road SignLeaf Clip
Nurse HatGreen Dress Lightning Badge
Broccoli StickerLance Flamethrower Gas Mask Casual Shirt Cursed Charm
Pocket Clock
- スキル
- Anna
- Reflex(3~max)
- スペシャルスキル
- Purify
- Protect(4~max)
- Hellfire(max)
- リミット技 Absolute Zero(3~4)
- 雑魚散らし用。
- リミット技 Power Blast(4~max)
- ボスへのダメージ稼ぎやとどめ用。
- Matt
- リミット技 Cleaver(4~max)
- ボスへのとどめ用。
- スペシャルスキル
- リミット技 Ion Cannon(3~4)
- 雑魚散らし用。
- リミット技 Ion Cannon(3~4)
- リミット技 Cleaver(4~max)
- Natz
- Charm(max)
- リミット技 Kyun(3~4)
- スペシャルスキルs
- Heal More(6~7)
- Revive(max)
- リミット技 Kyun(3~4)
- Lance
- Hyper Beam(4~max)
- Bullet Hell(max)
- Power Metal
- リミット技 Nuke(3~4)
- リミット技 Death Metal
- Anna
- 戦法
- Anna・Natz・Lanceの3人メインで戦う。Mattを戦わせる必要はあまりない。
- 攻撃力をダウンさせられてもいいように、魔法攻撃メインで戦う。
- 雑魚
- Lanceの Bullet Hell や Hyper Beam 、Annaのスペシャルスキル Hellfire で倒す。
- Lanceの全体攻撃でボスのHPも削れる。
- Lanceの Hyper Beam などでボスをCurse状態にすればダメージを伸ばせる。
- 開幕は召喚 Red Dragon かLanceのNukeで雑魚を一掃してもいい。
- 回復スキルを使えるHeasyは優先的に倒す
- Wet状態になっている場合,Stunflowerの攻撃が痛いので即倒す。
- Lanceの Bullet Hell や Hyper Beam 、Annaのスペシャルスキル Hellfire で倒す。
- MPの回復は Ice Cream かChocolateかChipsで。
- 最大HPをダウンさせられたら、なるべくすぐにCleanseで元に戻す。一人はターン経過で自然に元に戻してもいい。
- ボスが攻撃力+30%&Regen状態になったらすぐにDispel。LanceのCrushで解除してもいい。
- 後半で雑魚が4体まで増えてしまった場合でも、花の種類にもよるがAnnaの Absolute Zero やMattの Ion Cannon を使えば雑魚を一掃できる。
- ボスのHPが残り80000~90000程度になったら、LanceのNukeや召喚 Frost Wraith(+Wet状態補正)を利用して速攻で倒す。
- Annaの Power Blast やMattのCleaverも利用すれば、もう少し早い段階から速攻で倒せる。
- Poison状態になりやすい分,LimitBreakの回数も増やせるので,うまく使う。
- FroseのスキルでWet状態になった場合には,Icestorm等で比較的高ダメージ+敵のWet解除を狙う。
- LanceのLimitBreak可能時,体力に余裕がなければ(+Kyunがその時点で使えなければ)Death Metalで回復する。
- 特定の花1種類を残す戦法
- 大して楽にはならないのでおすすめはできない。難易度Hard以下なら結構戦えるが、攻撃力重視で雑魚を倒しまくった方が戦いやすく、テンポも良い。
- 雷属性耐性とStun耐性を徹底して、Stunflower(黄花)だけを残す戦法
- Stunflowerの無属性?の単体攻撃が強力。運が悪いと、ボスとの連携攻撃で一気に1~2人戦闘不能にさせられる。
- 水・氷属性耐性とFreeze耐性を徹底して、Frose(青花)だけを残す戦法
- Froseはほぼ無力化できるが、回避率を大幅にダウンさせられるのでボスの攻撃はほとんど避けられない。
- 耐性の優秀なFur系の胴体防具を装備していると、自動発動のマンモスが雑魚を踏んでしまうので、氷属性の攻撃で回復してやらなければならない。
- ボスへの攻撃は、Wet状態を利用できる氷・雷属性で攻めるのが良い。攻撃役にはMattやNatsが適している。
- Natsを攻撃役に集中させるために、他のキャラがHeal Moreなどを覚えて回復役になる必要がある。
v3なら突破後にHeasy召喚が入った宝箱がある。50SPと重めだがAnnaに頼らずとも全員をBlessできる貴重な手段。
Goldenbrick Resort
3番目の町。
- アイテムショップでは全種類のCraftアイテムが購入可能。
- わらしべ風クエスト
- 浜辺にいるNPC Jan のクエスト報酬で、キーアイテム The Shovel を貰える。
- 浜辺にいるNPC Clegg に The Shovel を渡すと、クエスト報酬でキーアイテム Spiked Boots を貰える。
- Equip Shop のNPC Saito に Spiked Boots などを渡すと、クエスト報酬でキーアイテム Blue Scroll を貰える。
- Lankyroot Jungle のNPC Hilde に Blue Scroll を渡すと、クエスト報酬で Blue Scroll 、Elixir of Life 、Beef を貰える。
- Lankyroot Jungle の左上隅のマップで、Blue Scroll に書いてある通りに進むと、隠された遺跡に行ける。
(Blue Scroll を入手するまでは正解のルートを進んでも何も起きない)
Key Itemからアイテム説明を確認しよう。
頭:Dragon Helm 体:Dragon Armor(どちらも男性、)limitbreak:Supernovaが入手できる。
- Lankyroot Jungle の左上隅のマップで、Blue Scroll に書いてある通りに進むと、隠された遺跡に行ける。
- 桟橋のマップの宝箱で、キーアイテム The Stepladder 入手。特定の場所に梯子を掛けて渡れるようになる(何度でも使える)。
- 敵
- 雷・氷属性に弱い敵が多い。
- Blue Dragon
- 氷・水属性の攻撃を使ってくるが、氷属性に弱い。
- 敵全体に魔法攻撃力+50%のBuffを掛ける。
- 毒に弱いので Poison Gas などを重ね掛けして耐久でも可能。
- HPが残り少なくなる?と、津波を使ってくる。
- ミニボス・Sand Worm
- バトルマウンテンアップデートで追加されたミニボスその3。亜種のEvil Wormに出番を譲っていたが復活。
- 実装当時からエピック実績があったのはコイツとその次だけ。
- The Stepladdeの入手のためには避けて通れなくなったが、必要になった時にちょうどこのあたりまで戻ってこれるのでなんならスルーしても良い。
- 本体のほかに尾がお供として登場するのはEvilと同様。事故が怖ければ処理するべし。
本体を倒しても尾も倒さなければならないのも同じ。 - 地属性かと思いきや、目立つのは毒属性。しかしコイツもまた毒弱点・PoisonにもかかりやすいのでGas Maskが非常に有効。
- 相手は高火力・低命中。こちらの回避を高めるだけでも生存率はグッと上がる。
- 中盤以降やBerserkにするとなんと天に発射されてそのまま落ちてくる。非常に威力は高いが、これも回避で余裕。心配ならMoraleを。
- 尻尾は突き上げでStagger、刺突で長めのStunを狙って来る。倒してもすぐに復活するのでデバフして後回し。
- 本体のほかに尾がお供として登場するのはEvilと同様。事故が怖ければ処理するべし。
- Waste Disposal Plant - Danger Room
- 「X」のレバーを操作して裏口を開通。
- Danger Room の壁に書いてある数字「II III VI IX X」と同じ数字のレバーをON(緑色)にして、
他のレバーをOFF(赤色)にすると Danger Room の扉が開く。- 「II」のレバーをONにして Danger Room に行くためには、正面出入り口の扉を開通しておかなければならない。
- Danger roomの開通,下のThe Glitchとの戦闘はストーリーに影響しないため,後回しにしても構わない。
ボス The Glitch
- Dange Room の奥で glitch との戦闘に突入。
- バグっている(という設定の)敵。
ボスとお供の敵2体のグループ。逃走不可能。
- バグっている(という設定の)敵。
- Scanbotを使わなくても最初からデータ確認可能。Bestiaryには載らない。
- 敵は全属性吸収、全状態異常無効。余談だが爆発で回復できる敵はこのGlitchとそのお供のみである。
- お供の敵は毎ターン2体ずつ召喚される。
- 敵は単体攻撃しか使ってこないが、ほぼ確実に一人即死させられる。
- お供は各ターンで全滅させておかないと,即死攻撃×3で詰む。
- 即死攻撃は,即死耐性で防ぐことができない。
- 無属性の全体攻撃でお供の敵を倒しつつ、なるべく強力な無属性攻撃でボスを攻撃。
ReviveやCoffeeで毎ターン仲間を復活させていればそのうち勝てる。 - 召喚 Kitten Fort でMorale状態になれば敵の攻撃を無効化できる。Nomalくらいならお供を轢き倒せる。
- MoraleはHPが半分以上残っていなければ効果がないので,回復せずに2回連続で攻撃を受けると死亡する。
- Coffeeを使うとHP30%での復活なので,一度死ぬと,あえて回復を使わない限りMoraleの意味がなくなる(ReviveやAutolifeでの復活ならMoraleも有効)。
なるべく短期決戦を目指して,Moraleの効果が残っているうちに倒しておく。
- ボスは回避率が非常に高いので、装備は命中率重視で。
Annaの Piacing Shot やLanceのSnipeを利用するのも良い。 - PetのPretorianが非常に有効。お供は倒すと一体につき25spを得られるので何回も召喚できる。廃棄処理場を混乱させた張本人に奪った武器で報復しよう。
- その他,攻撃力の上昇が大きい防具,ランダムで無属性攻撃がある装備品,Morale, Autolife, Brave付与のある装備品を使うと楽。
- 逆に,ランダムで属性攻撃のある装備品(Officer装備,P*chu等)や,武器そのものが無属性でも追加攻撃が属性攻撃のものは避ける。
推奨装備
- 武器:Chainsaw Blade(Matt)、Road Sign(Natz)、Chainsaw Gun(Lance)、Eagle Eye(Anna)
- ♂頭部防具:Genji Helmet、Headband、Dragon Helm、Cowboy Hat
- ♂胴体防具:Genji Armor、Viking Fur、Dragon Armor、Bone Armor
- ♀頭部防具:Dark Bauble(装備するならNatz)、Drill Bits(装備するならAnna)、Cat Ear、Gold Crown
- ♀胴体防具:Dark Gown(装備するならNatz)、Fur Dress、Ranger Skirt(装備するならAnna)、Pope Dress
- 装飾品:The Tr*force、Angel Pin、Cat Pin、Target Badge(命中率の低いキャラクターに)、Balance Badge
戦法1
- 使用キャラクター:Matt, Natz, Anna
- 女性のどちらかにPope Dressを装備させる
- MattはLimit Break可能になったら即Cleaver
- ボスへの攻撃はほぼMatt依存になるので,Mattの攻撃Buffが死亡で解除されないように進めていく。
- 各ターンに1度は必ず全体攻撃。
- 1ターン目
- Matt:自分にTemper
- Revive持ちのキャラクターはMattにRevive、もう一人はKitten Fort召還
- 装備効果でMattにReviveがかかっていれば、Glitchに攻撃
- 2ターン目以降
- Matt:GlitchにLegend
- Revive持ちはMattにRevive。
- もう一人は全体攻撃で雑魚一掃
- 全体攻撃役を最初に行動させ、雑魚の始末がしきれなければRevive役にも攻撃させる。
戦法2
- 使用キャラクター:Matt、Lance、女性キャラのどちらか一方
- 女性にはPope Dressを装備させる
- MattはLimit Break可能になったら即Cleaver
- 各ターンに一度は必ず全体攻撃
- Chainsaw系装備が2名なので、Triple Sawbladesが発動しやすい。
- 運が良ければ短期決戦が可能だが,発動率が悪いor雑魚に発動し続けると長引く。
- 1ターン目
- Natz or Anna:Kitten Fort召還
- Lance:GlitchにUnload(Kitten Fortで雑魚が始末しきれていなければ雑魚にSnipeかDouble Shot)
- Matt:GlitchにLegend
- 2ターン目以降
- Natz or Anna:Star ShowerまたはArrow Rain
- Lance:GlitchにUnload(雑魚が始末しきれていなければ雑魚にSnipeかDouble Shot)
- Matt:GlitchにLegend
- 死亡キャラの蘇生:Unloadで攻撃力が下がっているLanceが行う(Lance死亡ならMattで蘇生→Unload)
v3では報酬になんとGlitch召喚が追加。
味方1人のリミットゲージを満タンにして致命傷を与えるが、これはMoraleで耐えられる上確実にノックバックするためすぐにkyunやGenesisを発動して立て直したり上記大ダメージ時にバフを盛る装備と組み合わせたり効果力のRevengeを叩き込んだりといろいろと悪用 ができる・・・かもしれない。
スマホ無償版だとSPの相対最大値が低かったりMoraleではなくAutoReviveである必要があったりとそこまで悪用はできないが。
味方1人のリミットゲージを満タンにして致命傷を与えるが、これはMoraleで耐えられる上確実にノックバックするためすぐにkyunやGenesisを発動して立て直したり上記大ダメージ時にバフを盛る装備と組み合わせたり効果力のRevengeを叩き込んだりといろいろと
スマホ無償版だとSPの相対最大値が低かったりMoraleではなくAutoReviveである必要があったりとそこまで悪用はできないが。
Temple of Godcat
最後のダンジョン。
- マップ上には、クエストに必要なキーアイテム Red Scroll が全部で7個落ちている。
- 後半、橋の上の宝箱でキーアイテム Winged Boots 入手。雲の上を移動できるようになる。
- 敵
- 様々な性質の敵が登場するので、敵シンボルに合わせて装備を変更して戦う。
- 全体的には毒・闇属性に弱い敵が多い。
- 聖属性の攻撃を使ってくる敵が多い。
- Mage Bird 、Mage Dog 、White Clay 、モノリス系の敵にはSyphonが非常に有効。
- Brack Dragon の敵シンボル
- 全体攻撃のブレスにはHP-20%、Dispelの効果がある。
- 味方にBuffを掛けるよりも敵にDebuffを掛けながら戦った方が良い。
- 装飾品 Cursed Charm や Peace Sticker をMatt辺りに装備させておく。
- 聖属性攻撃が使えるMattやNatzを攻撃役にする。
- Brown Dragon
- 地・毒属性の攻撃を使ってくる。
- 敵全体を防御力+50%&Morare1状態にする。
- 砂のブレスには命中率ダウン効果がある。
- Anna・Matt・Lanceは、地・毒属性耐性を両方高める武器があるのでそれを装備する。
- 命中率ダウンが厄介なので、スペシャルスキル Bind で敵の回避率を下げながら戦う。
- 後半、道を塞いでいる Angel Eye の敵シンボルとの戦闘では、WAVE3で Gold Dragon が出現する。
- 闇属性に弱く聖属性攻撃を使ってくるのは Angel Eye などと同じなので、装備はそのままで大体戦えるはず。
- Gold Dragon の敵シンボルとの戦闘では、WAVE2で Black Dragon 、 Gold Dragon 、 Red Dragon が出現する。
- WAVE1で Sky Monolith を1体残してSyphonで無力化しながら、WAVE2に備えて装備を整えておく。
- リミット技や召喚を使って、1体を速攻で倒す。
- この戦闘では経験値が多くもらえるので、レベル上げに利用するのも良いかもしれない。
- ミニボス・Protector
- オーブ4つで開く扉の奥の宝箱にバトルマウンテンアップデートで配備された最終防衛ライン。最後の追加ミニボス。
- 某所のSupernovaと入れ替わりになったProtector召喚を守っている。
- 爆・水・氷・水が弱点。聖と闇が通り、それと無属性以外は無効化。 通常攻撃など攻撃属性が100%でなければ通るのはこちらも同じ。
- Sand Wormに引き続き回避でなんとかなる攻撃も多い。Tiredも狙ってみよう。
- 約3ターン毎にお供のRuneを補充してくるが、この時に補充できなかった回数爆属性の全体攻撃を放ってくる。お供を確実に処理すべし。
- 特にPlasma Runeによる攻撃バフが重なると窮地に陥りやすい。幸いDispelは普通に通るが、お供の処理に対する手数が減ってしまうのが痛い。お供の処理とバフの処理の優先順位は状況を見て決めること。
- Air Strikeにかけて一掃するのもアリだが単体が出ることもあり安定しない。、Bubble Stormと各種氷攻撃を合わせると弱点とWetを重ねられて良いかも。
- HPが3/2あたりまで減るとチャージからの全体攻撃ビームを放ってくるが、お供召喚+爆撃の方を優先して行って来るので防御タイミングのズレに注意。しかしよほどのことが無い限り回避か完全耐性でないと耐えられないと思って良い。
- ビーム(厳密にはチャージ)には雷・爆の2種類があるが、爆には100%Dispelが付いているため、耐性次第ではバフどころかAuto ReviveやMoraleごと剥がされて倒されてしまう。一方雷ビームは男性ならSpace Suit一発でケア可能。
- 強力な攻撃に爆属性が多いので、できるなら保険として耐性を盛っておこう。
ボス God Cat
- 白と黒の2体のボス。白は聖属性、黒は闇属性の攻撃を使ってくる。それぞれ対の属性に弱い。
- WAVEは全部で7WAVEもあるが、実質的に戦闘を行うのは WAVE 2 4 6 の3WAVE。
- WAVE1 - God Cat(白) , God Cat(黒)
- それぞれの属性の単体攻撃のみを使ってくる。
- God Cat(白)
- Holy Sword と同様の聖属性攻撃、Dispel効果。
- Judgement と同様の聖属性攻撃、Weak付加。
- 黒はランダムで1~3ターン目に戦闘から離脱。
- 敵側の3ターン目開始と同時にWAVE2に移行。
- WAVE2 - Blue Crystal , Blade of Heaven , The Creator , Blade of Heaven , Blue Crystal
- 敵側のターンから開始。
- 敵はいずれも雷・爆属性に弱い。
- クリスタル系の敵は倒すと +6SP 。
- Blade of Heaven (+10SP)
- 雷・爆・水・闇属性に弱い。
- 無属性の単体攻撃か全体攻撃のみを行う。
- The Creator (+114SP)
- 雷・地・爆・水・闇属性に弱い。
- 雷・氷・爆・風・聖属性の全体攻撃を使ってくる。
- 雷属性の全体攻撃にはStun効果がある。
風属性の全体攻撃にはDispel効果がある。 - 無属性?のランダム連続攻撃(鎖付きの槍を連発)を使用。
- Chargeと同時に、自身に防御力+50%、魔法防御力+50%、回避率+25%のBuffを掛ける。
Charge後に全体聖属性攻撃を使用。この攻撃にはSyphonの付加効果がある。- この敵が使用する聖属性攻撃はこの一種類のみ。
- 高難易度では、HPが25%以下?になると、スペシャルリミット技 Absolute Zero と同様の攻撃を一度だけ使用。
- Charge後の攻撃よりも優先的に使用。
- 以下のいずれかの敵をランダムで召喚。
- Blade of Heaven , Blue Crystal , Angel Eye , Frozen Eye , Ancient Monolith
- WAVE3 - God Cat(白) , God Cat(黒)
- WAVE1から白黒が逆になったパターン。
ランダムで1~3ターン目に白が戦闘から離脱。3ターン目開始と同時にWAVE4に移行。
- WAVE1から白黒が逆になったパターン。
- WAVE4 - Red Crystal , Blade of Hell , The Destroyer , Blade of Hell , Red Crystal
- WAVE2から敵の属性が逆になったようなもの。敵側のターンから開始。
- 敵はいずれも氷属性に弱い。
- Blade of Hell (+10SP)
- 火・雷・氷・聖属性に弱い。
- 地属性(25~50%?)の単体攻撃か全体攻撃を行う。
- The Destroyer (+114SP)
- 火・氷・地・聖属性に弱い。
- 火・地・毒・闇属性の全体攻撃を使ってくる。
- Creatorに比べて攻撃力は劣るが、各種状態異常や最大HPダウン、魔法防御力ダウンが厄介。
- 最初からBerserk5状態。
- 火属性の全体攻撃、Burn5状態付加。
- 火属性の全体攻撃(地面から火柱が噴き出す)。
- 毒属性のランダム連続攻撃(骨の猫)、Poison状態付加。
- 毒属性の全体攻撃、Poison状態付加。
- 地属性の全体攻撃(地面から剣が突き出す)
- 闇属性の全体攻撃(弾連射)、魔法防御力ダウン。
- 闇属性の全体攻撃(闇の霧のブレス)、HP-20%、Doom4付加。
- 無属性?の全体物理攻撃(噛み付き)、Curse状態付加、ダメージが大きい。
- 1ターン目は必ずこの攻撃を使ってくる。
- 無属性?の全体攻撃(地面から複数の刃が出現)
- 以下のいずれかの敵をランダムで召喚。
- Blade of Hell , Red Crystal , Evil Tail , Black Wasp , Black Clay , Undying Monolith
- 高難易度では、HPが25%以下?になると、スペシャルリミット技 Supernova と同様の攻撃を一度だけ使用。
- WAVE5 - God Cat(白) , God Cat(黒)
- それぞれの属性の単体攻撃のみを使ってくる。
- 3ターン目開始と同時にWAVE6に移行。
- WAVE6 - Blade of Hell , The Creator , The Destroyer , Blade of Heaven
- Creator と Destroyer のどちらか片方が倒れると、もう片方のボスに対応する雑魚しか召喚されなくなる。
- WAVE7 - God Cat(白) , God Cat(黒)
- ボスが何もせずに去っていって戦闘終了。
- アイテム
- Coffee 20個以上。
- Orange Juice , Chilli Sauce , Pizza は多ければ多いほど良い。
- 装備
- 全般
- Mattかカウンター可能なキャラに Peace Sticker を装備させる。
- HPの低いキャラには Heart Pin を装備させる。
- 聖属性耐性は重視しなくてもいい。
- WAVE1 5 では聖属性耐性が50%ほどあった方が良いが、WAVE2 6 では聖属性耐性は0%でもいい。
- WAVE2 6 では、スペシャルスキル Purify が使えるキャラはSyphon耐性を100%にしておくか、なるべくバックアップに下げておく。
- 全般
WAVE2用
Anna | Frozen Tears | Pope's Hat | Shrine Maiden Dress | Lightning Badge |
Matt | Golden Dragon Gash Club |
Genji Helmet Captain's Hat Space Helmet |
Viking Fur | Peace Sticker Golden Pentagram |
Natz | Seraphim Dreamcatcher |
Yellow Bauble | Red Dress Pope's Dress |
Frost Badge Heart Pin |
Lance | Thunder Core Quake Maker God Hand Heavy Claw |
Nninja Hood Space Helmet |
Casual Shirt |
WAVE4用
Anna | Gaia's Bow Black Widow |
Pope's Hat | Green Dress White Mage Dress Flame Skirt Dark Gown Pope's Dress |
|
Matt | Magma Hammer Gash Club |
Dragon Helm Gas Mask |
Officer's Coat | |
Natz | Flower Pot Nirvana Coral Staff Seraphim |
Red Ribbon Dark Bauble Nurse Hat |
Green Dress White Mage Dress Flame Skirt Dark Gown |
|
Lance | Flamethrower Quake Maker Shadow Blaster |
Gas Mask | Karate Gi |
- 装飾品
- Flame Badge , Rock Badge , Venom Badge , Silver Cross , Green Cross , Clover Pin , Broccoli Sticker , Cursed Charm , Ancient Rune , Beast Badge 辺りを組み合わせる。
WAVE4一例
Anna | Gaia's Bow | Dark Bauble | Green Dress | Flame Badge Cursed Charm Balance Badge |
Matt | Gash Club | Dragon Helm | Officer's Coat | Silver Cross Peace Sticker Beast Badge |
Natz | Seraphim | Dark Bauble | White Mage Dress | Rock Badge Venom Badge Heart Pin |
Lance | Quake Maker | Gas Mask | Karate Gi | Ancient Rune Green Cross |
WAVE6一例
Anna | Gaia's Bow | Pope's Hat | Green Dress | Flame Badge Cursed Charm Balance Badge |
Matt | Gash Club | Dragon Helm | Officer's Coat | Silver Cross Peace Sticker Golden Pentagram |
Natz | Seraphim | Dark Bauble | White Mage Dress | Rock Badge Venom Badge Heart Pin |
Lance | Quake Maker | Officer's Hat | Karate Gi | Air Badge or Ancient Rune Green Cross Angel Pin |
- 戦法
- 全般
- 難易度EasyでWAVE4まで戦って、敵をスキャンしてから逃げて、改めて再戦した方が良い。
- WAVE2対策用の装備で戦闘開始。
- Orange Juice , Chilli Sauce , Pizza などを惜しまずに使う。
- なるべく全員のHP18000以上を保つ。HPが足りなければ Orange Juice で補う。
- Heal More 1回で全員のHPをほぼ全回復できるようにする。
- 次のターンの敵の攻撃で戦闘不能者が出る可能性が高い場合は、召喚 Ancient Monolith も利用して耐える。
- WAVE2 4 6 の序盤はボスへの攻撃よりも、邪魔な雑魚の排除やボスへのWeak状態付加・攻撃力ダウンを優先する。
- WAVE1
- 運良く1ターン目で黒が離脱するまで逃走を繰り返しても良い。
- 全般
- 全員のLIMITが
- WAVE2
- Protectで全員の防御力+40%以上を保つ。Barrierは使わなくてもいい。
- 雑魚はWeak状態などで弱らせて放置。倒す必要はないが、できれば雑魚4体を Blue Crystal だけで埋めるようにする。
- Blue Crystal が敵全体の防御力と魔法防御力をアップさせるので、ボスには Giga Drill で大ダメージを与えられる上に、Blue Crystal も倒さずに残しやすい。
- CreatorのCharge後のビームは、召喚 Ancient Monolith で防御。魔法デバフをしてこれでも倒されるならレベル不足。
- なるべくボスをWeak状態にし続ける。序盤はNatzの聖属性魔法やGenesisを使う手もある。
- ボスへの攻撃
- Mattの Giga Drill だけでもいい。防御力が落ちてきたらMattのスペシャルスキル Big Spark などで攻撃。
- そのターンでボスを倒せるなら Cosmic Monolith を召喚してもいい。
「闇属性の攻撃スキルを強化する武器」を装備してから召喚すると大ダメージを与えられる。
- Annaが戦闘不能になるなどしてBuffを解除させられたら、Soul Arrow で敵の防御力アップ状態をコピーするのも良い。
- Creator を倒したら、雑魚を全滅させる前に WAVE3~4 に備えて装備変更などの準備を行う。
- WAVE3
- 白が離脱するまでは基本的に防御で耐える。
- WAVE4
- 状況によってはスペシャルスキル Cloudburst が役立つ。
- 雑魚
- Red Crystal はなるべく優先的に倒す。
- スペシャルリミット技 Absolute Zero やMattのRagnarokなどを使えば敵全体に大ダメージを与えられる。
- Black Wasp と Red Wasp を残すようにする。
- なるべくボスをWeak状態にし続ける。
- ボスをCurse状態にして、少ない手数でなるべく大きいダメージを与えられるようにする。
- Cursed Charm を装備したAnnaの Combo Shot でCurse状態にするのがおすすめ。
- 最大HPをダウンさせられたら、なるべくすぐに Orange Juice かCleanseで+0%以上にする。
一人はバックアップに下げるなどして、ターン経過で自然に元に戻してもいい。 - 通常は魔法防御力をダウンさせられてもあまり問題ない。
- ただしボスのHPが残り25%程度まで減ってSupernovaを使われる前には魔法防御力を上げておく。
- ボスへの攻撃
- AnnaのJudgementが非常に有効。
- Annaを Heal More 要員にしている場合は、召喚 Slime Bunny や他のキャラに回復をある程度任せる。
- AnnaのJudgementが非常に有効。
- Destroyer を倒したら、雑魚を全滅させる前に WAVE5~6 に備えて装備変更などの準備を行う。
- Wasp系の敵にはSyphonを掛けておけば、超音波によるDebuff効果&Wasp系の敵召喚 の行動を封じることができる。
- Annaのリミット技 Mother Earth で全員をBless状態にしておく。
- Slime Bunny を召喚しておくと、WAVE5全体とWAVE6の1~2ターン目を安全にやり過ごしやすい。
- WAVE5
- 防御しながら耐える。
- WAVE6
- 雑魚は倒さずに放置。
- Creator か Destroyer のどちらか片方を速攻で倒す。
- 闇属性攻撃や Giga Drill で大ダメージを与えやすいCreatorから倒すのがおすすめ。
- Creatorの防御力や魔法防御力のBuffが下がってきたら、MattのCleaver、スペシャルリミット技 Power Blast 、スペシャルスキル Sacrifice 辺りを利用する。
- 闇属性攻撃や Giga Drill で大ダメージを与えやすいCreatorから倒すのがおすすめ。
- CreatorからのDispel対策として、全員のDispel耐性を徹底するかBless状態を維持する。
- Dispel耐性が低いキャラが二人以上いる場合は、Annaに Chilli Sauce を使って、定期的にリミット技 Mother Earth を使用する。
- もしもCreatorの風属性全体攻撃でDispelされたら、NatzのKyunで立て直す。
- Heal More だけではHPを全回復しきれそうにない場合はPizzaで回復する。
- なるべく敵全員をWeak状態にし続ける。
- なるべくボスをCurse状態にし続ける。
- 最大HPをダウンさせられたら、Cleanseで治すよりも Orange Juice でプラスにする。
一人はバックアップに下げるなどして、ターン経過で自然に元に戻してもいい。 - Creatorさえ倒せばほぼ勝ち確定。Red Crystal などがDestroyerの陰に隠れていることがある点には注意。
- 全員レベル32、Statzアイテム未使用、Chilli Sauce 6個ほどで勝利確認。
- WAVE2
+ | God Catを倒すと? |
Battle Mountain(有料版のみ)
- これまでのエリアを基に作られた、いわゆるエクストラステージ。
- 全ての敵が強化されており、ザコを含めてここでしか登場しないものもいる。
- ボスがいないエリアがモデルのステージもあり、そこには高難易度のパズルがある。
- 報酬は大量の消耗品、ここでしか手に入らない装備など。本編以上に強力な(もしくはクセのある)装備が盛りだくさん。
- 報酬は道を塞いでいる敵を倒してその先にある宝箱をあけることで得られる。
- ザコ、ボスに関係無く経験値やお金は敵を倒しても得られない。頂上で消耗品が売られているが、武器や防具は売られていない。
各ステージ攻略
便宜上最初のエリアを0面として書いておく。
頂上 | ||
4-α | 5 | 4-β |
4-1 | 4-2 | 4-3 |
3-3 | 3-2 | 3-1 |
2-1 | 2-2 | 2-3 |
1 | 0 | -1 |
-1面
- 道が繋がっていないように見えるが、赤いラインに従って歩けばボスのいる所へ行ける。
- キーボード操作だと進みにくいが、マウス操作ならボスをクリックするだけでよい。
ボス Cosmic Monolith
- 水と電気以外は全て効かない。2連戦となる。
- 戦法
- WAVE1
- Coal Bat二体、Cosmic Monolith一体。
- 他のボスのようにザコの補充はしない。Coal Batは最初に倒してしまおう。
- 体力は極端に低いが、回避能力が元から高い上に、更に回避能力を上げる技を使う。使用されると殆どの攻撃は当てることがほぼ不可能になる。
- その為威力の高い攻撃より、SnipeやPiercing shotなどの命中率が高い攻撃の方が有効。
- チャージ後に全員を即死させる技を使う。Deathではないものの威力が殺人的に高いため実質的に防げないが、Auto Reviveで対応すればよい。
- WAVE2
- Cosmic Monolith三体。
- 即死攻撃を持つ敵が三体いるという点で同じ隠しボスのThe Glitchに似ているが、こちらは一体ずつ全員を殲滅する技を使うのでGlitchと同じ戦法だと勝てない。
- Glitchと同じ戦法だと次のようになる。
- 1、Auto Reviveを味方にかける
- 2、一体目が殲滅攻撃を使う
- 3、全員戦闘不能になるが、復活する
- 4、二体目が殲滅攻撃を使う
- 5、前の攻撃でAuto Reviveが切れているため全員がやられ、残り一人が出てくる
- 6、三体目が殲滅攻撃を使う
- 7、敗北
- 対策
- 1、殲滅される前にどれか一体を倒す
- 体力が低いので一体だけを攻撃し続ければ破壊は容易。一体でも破壊すれば前述の過程の5で止まるのでコーヒーで残りの味方を復活させて戦闘を続行できる。
- 2、Auto Revive+Moral
- この二つを組み合わせれば殲滅攻撃に二回耐えられる為、矢張り残りの一人が生き残る。
- 3、闇完全耐性
- 殲滅攻撃は100%闇属性。無効化や吸収できるならそれでよし。ただそれ以外の攻撃に耐えられるかは別問題。
- 1、殲滅される前にどれか一体を倒す
- 推奨装備
- 電気か水のどちらかの属性の武器。
- WAVE1
0面
- 簡単な説明などがある。
- -1面に行くにはThermal Bootsが必要。画面下側の道からでも行けるが、行き止まりになっているため敵と戦えない。
- 以降、通常のfoeは8wave前後の長期戦となる。mp回復アイテムやlimitbreakを惜しまず挑もう。
1面
- 侵入にAxeが必要。
ボス Armored Oak
今回は火属性に耐性がある。毒属性が弱点なのでpoisonにしつつ回復するなどの戦法が有効。土や闇も弱点なので、Tired→闇のコンボも強い。
- 倒した後、Mighty Oak使用時に低確率(20%ほど)でArmored Oakが召喚されることがある。ダメージが75%ほどアップする。
- 2面に行くためにbatteryが必要。なおゲートを開いた後に回収できる。
2面-1
Wooly Mammothらと再戦できる。
次に行くなら洞窟に入って右に行こう。
Wooly Mammothらと再戦できる。
次に行くなら洞窟に入って右に行こう。
2面-2
氷のパズル
大きさや抜け殻になったNPCがいることから難しさを感じさせるが、実は1回動かすだけで埋められる×が多い。ただしそれらをすぐに全て埋めてしまうのは間違い。
詰まさないように気を付けつつ、真ん中に横4つに並んだ形を作れればクリアは目前。報酬のlimitbreak:Raptureは装備に効果と属性が依存する魔法攻撃。
ボスは更に右。
詰まさないように気を付けつつ、真ん中に横4つに並んだ形を作れればクリアは目前。報酬のlimitbreak:Raptureは装備に効果と属性が依存する魔法攻撃。
ボスは更に右。
v3ならパズルを解かずともPositron Rifleは入手可能。Hyper Beamのチャージを付与できる二本目(v3から始めているなら初)の銃。耐性のほか電気属性である点や自動発動効果など異なるため使い分けたい。
ただし次のボスは早速電気耐性を持っているのでしまっておこう。
ただし次のボスは早速電気耐性を持っているのでしまっておこう。
2面-3
ボス Diamond Golem
今回は弱点や属性の変化を行わない。常に闇・風・爆が弱点。
主に聖属性の強力な攻撃をしながらbitを召喚してくる。(一辺倒ではないので耐性の偏りに注意)
やはり召喚されるbitが厄介だが各種防御を上げていれば対応できる。Syphonも有効。
後半、聖魔法攻撃がGenesis相当に強化され同時に防御状態相当のバフを自身とbitに付与してくる。
蘇生こそしないがその分HPは実数値より高いと言えるかもしれない。
主に聖属性の強力な攻撃をしながらbitを召喚してくる。(一辺倒ではないので耐性の偏りに注意)
やはり召喚されるbitが厄介だが各種防御を上げていれば対応できる。Syphonも有効。
後半、聖魔法攻撃がGenesis相当に強化され同時に防御状態相当のバフを自身とbitに付与してくる。
蘇生こそしないがその分HPは実数値より高いと言えるかもしれない。
(v3追加要素)クリア後に宝箱から入手できるPhyrnna's Blessingは本作ではKitten Fort以来のmorale付与スキル。SPに頼らない時点で有用。
Diamond Golem召喚はついに追加されただれでも使える全体蘇生・自動蘇生付与スキル。ただし今作回復手段が乏しいSPを使うためより切り札的活用が求められる。
Diamond Golem召喚はついに追加されただれでも使える全体蘇生・自動蘇生付与スキル。ただし今作回復手段が乏しいSPを使うためより切り札的活用が求められる。
3面-1
ボス Praetorian MKⅡ
今回は即死攻撃はないが(かわりにdoomが与えられる)、そもそもの攻撃力が高い。回避もプレイヤーに言及されるほど高いため(お供も)、バフや装備で命中率を上げたり相手の回避を下げたりして戦う必要がある。こちらも回避を高くしたい。
弱点は風と水。闇吸収。
弱点は風と水。闇吸収。
- 倒した後、Praetorian召喚時に低確率(20%ほど)でMKⅡが召喚されることがある。こちらもダメージが75%ほどアップする(バフ・属性に変化はない)。
3面-2
レバーのパズル。威力がまともな毒全体攻撃スキルacidを入手できる。
v3なら隠しアイテムにスキルとしてのGlitchが入っている。お互いにランダムに状態変化が発生する。状態異常耐性の影響は受けてしまうがそれでも味方側に防御やAutoreviveをMP25で引く可能性がある点は見逃せない。
レバーのパズル。威力がまともな毒全体攻撃スキルacidを入手できる。
v3なら隠しアイテムにスキルとしてのGlitchが入っている。お互いにランダムに状態変化が発生する。状態異常耐性の影響は受けてしまうがそれでも味方側に防御やAutoreviveをMP25で引く可能性がある点は見逃せない。
3面-3
外に出るが利便上3面として扱う。先に進むにはStepladderが必要。
ブロックを押せば2面-1とつながる。
外に出るが利便上3面として扱う。先に進むにはStepladderが必要。
ブロックを押せば2面-1とつながる。
4面-1
邪魔なブロックをどかしつつ、木陰の道を進む。ロックされたり宝箱が出たりしないが1回動かせばそれっきりで大丈夫。先に上(4-α)、右の画面に進み、レバーを倒して戻ってこよう。
邪魔なブロックをどかしつつ、木陰の道を進む。ロックされたり宝箱が出たりしないが1回動かせばそれっきりで大丈夫。先に上(4-α)、右の画面に進み、レバーを倒して戻ってこよう。
4面-2
ブロックを押すために上から行かなければいけないように見えるが、木陰から回り込める。洞窟(5面)に入れるのはまだ先。
ブロックを押すために上から行かなければいけないように見えるが、木陰から回り込める。洞窟(5面)に入れるのはまだ先。
ボス Rainbow Rafflesia
花がRainbloom1種類になった。ボス本体ともども多彩な属性で攻撃してくるので、耐性よりはバフで対応したい。本体はバフで対応しきれない非常に攻撃力の高い無属性攻撃がいくつかある。虹攻撃にはKitten Fort召喚のmoraleが有効。
ランダムに大回復してくることもある。
弱点は風のみ。属性依存limitbreakを風にして速攻を決めたいところ。
ランダムに大回復してくることもある。
弱点は風のみ。属性依存limitbreakを風にして速攻を決めたいところ。
v3でこの先にRafflesia召喚が追加され、4大ボスを何らかの形で召喚できるようになった。(1体強化版だが)
さらに突破後にHeasy召喚時に低確率(20%ほど)でRainbloomが召喚され、追加でRegenが付与されるようになる。
さらに突破後にHeasy召喚時に低確率(20%ほど)でRainbloomが召喚され、追加でRegenが付与されるようになる。
4面-3
ブロックパズルの面。氷のパズルよりはずっと簡単。
銃:AcceleratorはHyper beamのチャージが自動で溜まったり自動で命中回避バフをかけたりする有用装備。状態異常系Flairと併せたい。
dragonのシンボルは最後に属性の違う3つの首を相手しなければならない
上(4-β、ここでWinged Bootsが必要)、左と進んでもう一つのレバーを倒し、4-2の洞窟に戻ろう。
特筆しなかったが、αとβにも宝や長期戦シンボルがある。
ブロックパズルの面。氷のパズルよりはずっと簡単。
銃:AcceleratorはHyper beamのチャージが自動で溜まったり自動で命中回避バフをかけたりする有用装備。状態異常系Flairと併せたい。
dragonのシンボルは最後に属性の違う3つの首を相手しなければならない
上(4-β、ここでWinged Bootsが必要)、左と進んでもう一つのレバーを倒し、4-2の洞窟に戻ろう。
特筆しなかったが、αとβにも宝や長期戦シンボルがある。
5面
DarkPlayer4体が待ち受ける。特徴を把握し、属性・状態異常耐性を整え、summonも適切に使わないと勝利するのは難しい。
なお全てのボスに言えるがこの後ボスラッシュで再戦するので今回無理してEpicで倒す必要はない。
共通して闇無効、光が弱点だがより大きい弱点がもう1つある。吸収はなし。
全員が何らかの即死攻撃の手段を持っている。
burnやpoison、弱体化し続ける状態異常は全員に有効なので直接のデバフより効果的かもしれない。
いずれも絶対にかかるわけではないが、積極的に狙っていこう。
dispelも70%耐性と通りが悪いが、防御や回復はともかく攻撃バフは解除しようとあがいた方がいい。
また相手のlimitbreakに合わせてAncient Monolithを召喚するのも有効。最後の一撃やスリップダメージで起動して壊滅することもなくもないため、発動した相手の体力ゲージは覚えておこう。大体33%毎くらい。
難易度や強化によっては最後の1回を発動させずに倒し切ることも可ではある。
DarkPlayer4体が待ち受ける。特徴を把握し、属性・状態異常耐性を整え、summonも適切に使わないと勝利するのは難しい。
なお全てのボスに言えるがこの後ボスラッシュで再戦するので今回無理してEpicで倒す必要はない。
共通して闇無効、光が弱点だがより大きい弱点がもう1つある。吸収はなし。
全員が何らかの即死攻撃の手段を持っている。
burnやpoison、弱体化し続ける状態異常は全員に有効なので直接のデバフより効果的かもしれない。
いずれも絶対にかかるわけではないが、積極的に狙っていこう。
dispelも70%耐性と通りが悪いが、防御や回復はともかく攻撃バフは解除しようとあがいた方がいい。
また相手のlimitbreakに合わせてAncient Monolithを召喚するのも有効。最後の一撃やスリップダメージで起動して壊滅することもなくもないため、発動した相手の体力ゲージは覚えておこう。大体33%毎くらい。
難易度や強化によっては最後の1回を発動させずに倒し切ることも可ではある。
Dark Anna
火属性が弱点。またMKIIほどではないが回避率が高い。防御が低め。
多数の状態異常や属性を扱い、耐性が無いと100%かかるためできるだけ対策しておこう。全員のすべての状態異常耐性を完全にすることはできないので、特にPurify所持者の行動不能耐性は上げたい。
即死は通常攻撃にDoomとしてついている。これも余裕のあるときまで粘って解除してしまおう。
回復行動は防御、防御力バフとBlessが付いている。Giga Drillのチャンス。
limitbreakはどちらも毒属性。解除が容易なMother EarthのPoisonよりもPower BlastのDispelを対策しておこう。
BlessとMother EarthのAuto Healが重なると辛い。先にAuto Healなら率先してDispelを、BlessならHPを削るのを一旦止めてデバフなどの調整に努めるなどの対応も可。
多数の状態異常や属性を扱い、耐性が無いと100%かかるためできるだけ対策しておこう。全員のすべての状態異常耐性を完全にすることはできないので、特にPurify所持者の行動不能耐性は上げたい。
即死は通常攻撃にDoomとしてついている。これも余裕のあるときまで粘って解除してしまおう。
回復行動は防御、防御力バフとBlessが付いている。Giga Drillのチャンス。
limitbreakはどちらも毒属性。解除が容易なMother EarthのPoisonよりもPower BlastのDispelを対策しておこう。
BlessとMother EarthのAuto Healが重なると辛い。先にAuto Healなら率先してDispelを、BlessならHPを削るのを一旦止めてデバフなどの調整に努めるなどの対応も可。
Dark Matt
土属性が弱点、魔法防御が低く物理は高い。
お供のMonolithは強力だがsyphonしている暇はないのでできるだけ全体攻撃に巻き込むか属性耐性、回避で対処する。
攻撃手段の多くにDispelが付いているため、耐性を付けよう。
会心率が非常に高いため、開幕でPraetorianを召喚して全員にBlaveを付けると良い。開幕さえ間に合えば自動バフ装備のBlave付与で追いつける。
無属性攻撃が多いと言われているが氷・火・土も行ってくる。
limitbreakのAnnihilateに即死があるため注意。
即死耐性、風属性、Dispel耐性全てをそろえるSky Fetherは鍛えておきたい。
回復行動は防御、防御力バフとBlaveが付いている。こちらもGiga Drillのチャンス。弱点と好条件で高防御の上からでも結構削れる。Dispelしてしまってもよい。
HPが33%を切ると装備を変え、攻撃手段をRevenge、Legend、Giga Drillに絞ってくる。回復行動もしなくなるので速攻を決めてしまいたいところ。
土防御を100%にしたり、自身にcurseをかける装備を使って魔法防御だけを低く維持する、moraleで耐えるなど手段はいろいろあるがLegendがMoraleやReviveを貫通するのでやはり長期戦は厳しい。
お供のMonolithは強力だがsyphonしている暇はないのでできるだけ全体攻撃に巻き込むか属性耐性、回避で対処する。
攻撃手段の多くにDispelが付いているため、耐性を付けよう。
会心率が非常に高いため、開幕でPraetorianを召喚して全員にBlaveを付けると良い。開幕さえ間に合えば自動バフ装備のBlave付与で追いつける。
無属性攻撃が多いと言われているが氷・火・土も行ってくる。
limitbreakのAnnihilateに即死があるため注意。
即死耐性、風属性、Dispel耐性全てをそろえるSky Fetherは鍛えておきたい。
回復行動は防御、防御力バフとBlaveが付いている。こちらもGiga Drillのチャンス。弱点と好条件で高防御の上からでも結構削れる。Dispelしてしまってもよい。
HPが33%を切ると装備を変え、攻撃手段をRevenge、Legend、Giga Drillに絞ってくる。回復行動もしなくなるので速攻を決めてしまいたいところ。
土防御を100%にしたり、自身にcurseをかける装備を使って魔法防御だけを低く維持する、moraleで耐えるなど手段はいろいろあるがLegendがMoraleやReviveを貫通するのでやはり長期戦は厳しい。
Dark Natalie
風属性が弱点、物理防御が高く魔法は低いとMattと反対の性能。
火・雷・闇属性の魔法を多用するためGolden armorやDark Gawnは有効。
魔法攻撃は吸収こそしてしまえるがlimitbreakのBlackHoleに即死があるため注意。
実は攻撃力も非常に高いため、berserkは確実に解除すること。またここでも防御と防御力バフがオマケされるが解除を優先。
Dispelは通りが悪いが、水か氷属性で攻撃することでberserkだけでも解除できる。
火・雷・闇属性の魔法を多用するためGolden armorやDark Gawnは有効。
魔法攻撃は吸収こそしてしまえるがlimitbreakのBlackHoleに即死があるため注意。
実は攻撃力も非常に高いため、berserkは確実に解除すること。またここでも防御と防御力バフがオマケされるが解除を優先。
Dispelは通りが悪いが、水か氷属性で攻撃することでberserkだけでも解除できる。
Dark Lance
爆属性が弱点。雷、火を扱い物理攻撃力も高く、無属性攻撃には即死もある。
自身に強バフをかけることもあるので、適宜dispelしよう。回避率も上がっているので手段は多いほうがいい。
limitbreakの中でもIon Cannonの3ターンstunが危険。
自身に強バフをかけることもあるので、適宜dispelしよう。回避率も上がっているので手段は多いほうがいい。
limitbreakの中でもIon Cannonの3ターンstunが危険。
全てのDarkPlayerを倒し、背後の燭台に火をつけることができれば頂上への道が開く。
頂上
3つの宝箱にはDarkPlayerが使っていた武器が入っている。(Lanceのは初期装備だったが、ちゃんと入ってる)
左はザコラッシュとエンドレスバトル、右は各種ボスラッシュが存在。
挑む前にレバーを倒しに行った面のショートカットを開通してオマケを貰おう。
ラッシュにもEpic系メダルはあり先ほど触れたがボス個々の物も取れる。
3つの宝箱にはDarkPlayerが使っていた武器が入っている。(Lanceのは初期装備だったが、ちゃんと入ってる)
左はザコラッシュとエンドレスバトル、右は各種ボスラッシュが存在。
挑む前にレバーを倒しに行った面のショートカットを開通してオマケを貰おう。
ラッシュにもEpic系メダルはあり先ほど触れたがボス個々の物も取れる。
ミニボスラッシュ
出現順、さらにCosmic MonolithとZombie Hydra。(Glitchはいない)
初期お供が変更されている者もいて、とくにJackについているHeasieに祝福されるとバフを剥がせずやっかい。
なお援軍は初戦と同じなので、こいつやばそうだなという奴は早めに摘むべし。
開幕kyunは鉄板だが、Wooly Mammothが攻撃バフを剥がしてくるのでまず全員のリミットブレイクを切ってしまっていい。
意外とstunやBerserkと行動阻害系状態異常を振ってくる敵が多いので、適宜祝福などの対策も。
中休みが無くて長い、お供が多いなどで他とバランスを取っているというか余計辛いまであるので、お供を残してバフ調整に当てるなども考えよう。
ちなみにZombie Hydraは初期こそ4つ頭だが蘇生は頭3つまで。1体を一気に倒したいかもだが、その分反撃でHP調整がズレることもままあるのでなんであればGold Dragon2連召喚からのリミットブレイクで一気に減らしてしまおう。グダグダになったら即死に掛けるのも手。
初期お供が変更されている者もいて、とくにJackについているHeasieに祝福されるとバフを剥がせずやっかい。
なお援軍は初戦と同じなので、こいつやばそうだなという奴は早めに摘むべし。
開幕kyunは鉄板だが、Wooly Mammothが攻撃バフを剥がしてくるのでまず全員のリミットブレイクを切ってしまっていい。
意外とstunやBerserkと行動阻害系状態異常を振ってくる敵が多いので、適宜祝福などの対策も。
中休みが無くて長い、お供が多いなどで他とバランスを取っているというか余計辛いまであるので、お供を残してバフ調整に当てるなども考えよう。
ちなみにZombie Hydraは初期こそ4つ頭だが蘇生は頭3つまで。1体を一気に倒したいかもだが、その分反撃でHP調整がズレることもままあるのでなんであればGold Dragon2連召喚からのリミットブレイクで一気に減らしてしまおう。グダグダになったら即死に掛けるのも手。
ボスラッシュ
こちらも出現順。GodCatはいない。
能力値こそ上がっているが前述の説明を読みながら相手していけば十分に戦えるはず。
バフは特に防御と命中を高めに保つ、相手のバフはdispelする(「dispel」以外の手段も確認)といった基本的なことはやっていこう。
それでも基礎能力の上がったRafflesiaは高威力全体攻撃が豊富で油断していると最大状態でもすぐジリ貧にされることも。
スキルだけでなく召喚にも状況を打破できるパーツが入ってないか確かめてみよう。
v3でauto revive付与装備が大幅に増えたのでそれに頼ると大幅に楽になるのは以降も同じ。
能力値こそ上がっているが前述の説明を読みながら相手していけば十分に戦えるはず。
バフは特に防御と命中を高めに保つ、相手のバフはdispelする(「dispel」以外の手段も確認)といった基本的なことはやっていこう。
それでも基礎能力の上がったRafflesiaは高威力全体攻撃が豊富で油断していると最大状態でもすぐジリ貧にされることも。
スキルだけでなく召喚にも状況を打破できるパーツが入ってないか確かめてみよう。
v3でauto revive付与装備が大幅に増えたのでそれに頼ると大幅に楽になるのは以降も同じ。
メガボスラッシュ
出現順に、中休みとしてそれぞれのお供が1体だけのウェーブが挟まる。
そこで装備を整えたりバフを万全にしてから次のボスに挑みたいところ。
このあたりから相手へのデバフ確率が信用に値しなくなってくるが、かけようとしないよりはマシ。ただしかけようとしてジリ貧になったら元も子もないので、メイン攻撃、サブ攻撃&デバフ、回復(後者二人はバフ係でもある)という役割分担が必要になってくるかもしれない。
デバフをもたらす状態異常にもかけてみよう。
そこで装備を整えたりバフを万全にしてから次のボスに挑みたいところ。
このあたりから相手へのデバフ確率が信用に値しなくなってくるが、かけようとしないよりはマシ。ただしかけようとしてジリ貧になったら元も子もないので、メイン攻撃、サブ攻撃&デバフ、回復(後者二人はバフ係でもある)という役割分担が必要になってくるかもしれない。
デバフをもたらす状態異常にもかけてみよう。
ダークボスラッシュ
Lance&Anna→Matt&Natzの2wave。
単体でも専用の装備・戦法で挑まなければ厳しい所、それが2体ずつで登場する。
全力で1体を排除する。初戦はLanceからが、2戦目はNatzからがオススメ。
リミットブレイクに伴う状態異常は装備で対策するには限界があるためBlessで保護。タイミングよくMother Earthが使えるとは限らないため、Purifyが使えるメンバーに優先してRefreshをかけてあげよう。v3ならHeasieもあるが。
単体でも専用の装備・戦法で挑まなければ厳しい所、それが2体ずつで登場する。
全力で1体を排除する。初戦はLanceからが、2戦目はNatzからがオススメ。
リミットブレイクに伴う状態異常は装備で対策するには限界があるためBlessで保護。タイミングよくMother Earthが使えるとは限らないため、Purifyが使えるメンバーに優先してRefreshをかけてあげよう。v3ならHeasieもあるが。
+ | どうしても勝てないなら |
ザコラッシュ
早速のDeath Scytheなど即死装備がわりと有効だが、ちょくちょく完全耐性がいたりで上手くいかないことが多い。直接弱点を突いていった方が早いかもしれない。MPが絶対に足りなくなるのでChocolateは多めに用意しておきたい。報酬で3枚手に入るのでpizzaを切ってもいい。
mp吸収、行動不能を使う敵は最優先で叩くこと。
巨大な敵は攻撃や回避が高め(元からな人選が多いがそれ以上に)。
特に30wave台が即死を抜きにしても高難易度。ザコと言えどドラゴンやゴーレムが出現。
37wave目のドラゴン5種はまず全力でBlackを倒し、Cosmic monolithを召喚すればかなり削れるが、手負いのドラゴンはlimitbreak相当の技を連発する。バフを盛られることを覚悟してある程度削ってから喚ぶ、防御属性が豊富な防具にしておくなどもう一工夫が必要。
蘇生→pizzaを切ったところでバフが足りずに1撃死も十分にありえる。たまにはGenesisの事も思い出そう。
その次、最終waveの巨大猫は高い回避から即死級の攻撃を乱発するドラゴンとはまた違う最後の砦。単体のglitchと戦っているようなもの。命中を上げ即死耐性の穴を突くのが吉。
エンドレスは割愛するが、出現がある程度のグループからランダムのほか、引き続きドラゴンなども出現する。epicで30waveを目指そう。
mp吸収、行動不能を使う敵は最優先で叩くこと。
巨大な敵は攻撃や回避が高め(元からな人選が多いがそれ以上に)。
特に30wave台が即死を抜きにしても高難易度。ザコと言えどドラゴンやゴーレムが出現。
37wave目のドラゴン5種はまず全力でBlackを倒し、Cosmic monolithを召喚すればかなり削れるが、手負いのドラゴンはlimitbreak相当の技を連発する。バフを盛られることを覚悟してある程度削ってから喚ぶ、防御属性が豊富な防具にしておくなどもう一工夫が必要。
蘇生→pizzaを切ったところでバフが足りずに1撃死も十分にありえる。たまにはGenesisの事も思い出そう。
その次、最終waveの巨大猫は高い回避から即死級の攻撃を乱発するドラゴンとはまた違う最後の砦。単体のglitchと戦っているようなもの。命中を上げ即死耐性の穴を突くのが吉。
エンドレスは割愛するが、出現がある程度のグループからランダムのほか、引き続きドラゴンなども出現する。epicで30waveを目指そう。
全てのボスラッシュを制し、背後の燭台にまた火をつけることができればmatt最強の剣が手に入る。今回は画面移動でシンボルが復活するので確実に着火すること。
小ネタ
- EBF5から~項で前述したが、スペシャルスキルは上位スキルを覚えた後、前提スキルを忘れて別のキャラに覚えさせることも可能。
ただし、前提スキルを覚えてないと上位スキルを強化することもできないので、できるだけ強化しきってから移すこと。 - 道を切り拓くKey Item使用の実績は同様の障害を突破するポケモンのひでんわざに由来する。
いあいぎり 、フラッシュ 、いわくだき 。
ブロックを押した実績もかいりき より。そして元ネタのないLadderが疑問形になってしまっている。それはゼルダだ - 敵キャラの名前は言語により異なる。英名をそのまま訳したものが多いが、意味合いが異なるものもある(有料版限定キャラに多い)。以下にいくつか例を示す。
英語版 | Cat Soldier | Dark Anna | Rainbloom | Jack |
スペイン語版 | Gato Soldado | NecroAnna | Floriris | Jack |
ポルトガル語版 | Gato Soldado | Anna das Trevas | Brotoíris | Cabeça de Abóbora |
ドイツ語版 | Katzensoldat | ZombieAnna | Regenblume | Jack |
フランス語版 | Chat Soldat | NécroAnna | ArcenFleur | Jack |
備考 | いずれも「ネコ兵士」という意味 | ポルトガル語名は直訳すると「闇のアンナ」 | いずれも虹と花を意味する単語のかばん語である。 | ポルトガル語版のみ「カボチャの頭」という意味の名前になっている。意訳したのには何か狙いがあったのか。次回作でも同様。 |
- コンセプトアートの段階では、Annaの胸はNatalieと変わらない大きさの設定だった。開発途中の画像
- Bestiaryでラスボスを見るとそれぞれLance Of CreationとBlade of Destructionを0%の確率で落とすと記述されている。これらの武器は当然入手出来ず、データ上にすら存在しないただのネタである。
小数点以下の確率でも落とさない。- 余談だが、他言語版では武器名及び説明が"???"となっており、訳が省略されている。
- 戦闘に影響はないが、Cow Costumeを装備するとキャラの胸が少し大きくなる。

- Headbandに書かれている1337という数字はeliteの俗表記である(LEETの崩し字)。Newgroundsなどでよく見かける。
- 他にNewgroundsネタとしてはLanceがよくAgnry Faicという顔文字の表情になる。
- RareShopでステータスアップアイテムを買うのは所持金の関係上1つにつき19個が限界。
- かつては所持金の限界が無く、一定以上の購入でバグってしまっていた。
- ちなみにRareShop商品は回復アイテムたちも値上がりする。特にpizzaは落とす敵がいない。使いどころとラストエリクサー症候群に注意。
- 周回プレイでも値段が下がらない。
- ステータスアップアイテムはミニボスラッシュの敵たちが落とすので、easyもしくはzeroで周回するのもあり。
- Praetorianは本ゲームの作者が作った"Mecha Dress Up Game"というツールで作成したものをもとに調整している。Kupo GamesやNewgrounds、steamで販売中のepic battle fantasy collectionでプレイ可能。ちなみにEBF4と同様アチーブメントが取得できるのでNGのアカウントを持っている人はNGやsteamで遊んだ方が得。
- v2以降、すべてのチャレンジを有効化してエピック実績の条件を満たすとその実績に星を付けることができる(二週目以降でも可)。蘇生時即時行動不可でジリ貧が加速しやすく、特にラッシュ系はウェーブ移行時敵先制が大きく悪さをするので次回作より厳しいまである。
v3で追加された実績「Ace Challenger」を獲得するために最低1ボスは突破する必要あり。
ちなみにGlitchの実績の獲得は通常難易度を問わないが、星を付けるには上記に加え難易度epicである必要あり。
ちなみにGlitchの実績の獲得は通常難易度を問わないが、星を付けるには上記に加え難易度epicである必要あり。
- スマホ版にはワープゾーンとWhitefall Town、ラスボス2つ前のマップに課金誘導NPCが追加されている。
+ | ☑成人向け |
ストーリー
あらすじ
マット、ナタリー、ランスという冒険者たちがいたよ。
3人は大悪魔アクロンを見事討伐し英雄になったけどその功績をいいことに盗みを働きまくって今ではすっごく嫌われているよ。
(一方その頃)
アンナの住んでる村から大事な宝石が盗まれちゃったよ。
怪しい三人組が逃げていくのでとりあえず一人ずつとっ捕まえて話を聞いてみたよ。
どうやら犯人じゃないっぽいけど、一緒に宝石を探すことになったよ。
その途中で不思議なネコにボコボコにされたよ。
アンナによると、彼女の村に伝わる神話で、この世界はネコ神様がネコの為に作ったんだけど、
人間と仲良くなったネコに嫉妬して、ネコの手足を奪った後にネコ文化をデストロイしちゃったんだって。
(今いる足なしネコ(NoLegs)はそうして誕生したんだってさ)
それで去り際に3つの宝石を残していって、この3つの宝石が一箇所に集まっちゃうと
ネコ神様が舞い戻ってきて、世界に厄災が訪れちゃうんだって。
それはマズいって事で先を急ぐ4人組だったんだけど、結局宝石が一箇所に集められてて
ネコ神様とバトルすることになっちゃったよ。
3人は大悪魔アクロンを見事討伐し英雄になったけどその功績をいいことに盗みを働きまくって今ではすっごく嫌われているよ。
(一方その頃)
アンナの住んでる村から大事な宝石が盗まれちゃったよ。
怪しい三人組が逃げていくのでとりあえず一人ずつとっ捕まえて話を聞いてみたよ。
どうやら犯人じゃないっぽいけど、一緒に宝石を探すことになったよ。
その途中で不思議なネコにボコボコにされたよ。
アンナによると、彼女の村に伝わる神話で、この世界はネコ神様がネコの為に作ったんだけど、
人間と仲良くなったネコに嫉妬して、ネコの手足を奪った後にネコ文化をデストロイしちゃったんだって。
(今いる足なしネコ(NoLegs)はそうして誕生したんだってさ)
それで去り際に3つの宝石を残していって、この3つの宝石が一箇所に集まっちゃうと
ネコ神様が舞い戻ってきて、世界に厄災が訪れちゃうんだって。
それはマズいって事で先を急ぐ4人組だったんだけど、結局宝石が一箇所に集められてて
ネコ神様とバトルすることになっちゃったよ。
(※口調はふざけてますが、内容はおおむね正しい物です)
コメント
- 作ってくれてありがとうございます -- 名無しさん (2013-03-30 22:07:09)
- 書いてみましたが間違ってたらすみません あと、スキルのLVが分からないので分かる人お願いします -- 名無しさん (2013-03-31 15:08:41)
- プラスの状態異常には、この他にBless(マイナスの状態異常にかからない)、Morale(体力が半分以上残っていれば一撃で死なない)がありました。マイナスの状態異常ではStagger(次に受ける攻撃がクリティカルになる?)、Tired(毎ターン回避と命中率が低下)、Curse(毎ターン防御と魔防が低下、聖属性ダメージ50%増)、Weak() -- 名無しさん (2013-04-01 10:40:16)
- 途中送信してしまった・・・Weak(毎ターン攻撃と魔攻が低下、闇属性被ダメージ50%増)、Wet(雷・氷属性被ダメージが50%増、炎属性被ダメージ50%減)がありました。 -- 名無しさん (2013-04-01 10:43:05)
- 情報ありです 書いときますね -- 名無しさん (2013-04-01 12:53:43)
- 書き直してくれた人ありがとうございます -- 名無しさん (2013-04-05 12:57:02)
- 身勝手ながら書き足してみました。 -- 名無しさん (2013-04-07 15:55:52)
- ボス God cat 戦法 WAVE4 ボスへの攻撃でJudgementを使うのはAnnaではなくNatzではないでしょうか。 -- 名無しさん (2013-10-13 20:51:15)
- 追加ボス来たね、なんかゾンビドラゴン的な奴とサンドウォームを確認した -- 名無しさん (2014-02-18 11:53:29)
- Deviantartの公式アカウントでダーク主人公が公開されていましたが、あれは有料版限定ですか? -- 名無しさん (2014-03-05 22:25:45)
- そうじゃないでしょうか?自分はそんなの気にせず、ham集めですが -- 名無しさん (2014-03-13 18:35:21)
- ザコ、ボス、エリア、装備が追加ってところか Kongregateの更新内容やランキングデータ、スレを見るに -- 名無しさん (2014-03-24 00:22:28)
- 骨のドラゴンにMP回復装備使って無限レベルアップできるな -- 名無しさん (2014-04-03 17:32:07)
- Braveを加筆。 -- 名無しさん (2014-07-13 06:35:51)
- Battle Mountainを追加。 -- 名無しさん (2014-07-13 13:38:29)
- ー1面の攻略を追加。 -- 名無しさん (2014-07-13 14:44:14)
- Glitchを加筆。 -- 名無しさん (2014-07-17 15:35:27)
- Danger Roomの隠れボスがムリゲーすぎる -- 名無しさん (2014-08-11 14:54:10)
- ジャングルの迷いの森の抜け道の答えはなんですか? -- 名無しさん (2014-08-15 23:53:32)
- ↑青い地図を入手すれば分かる。地図がないと正解の道を通っても辿りつけない。 -- 名無しさん (2014-08-17 16:15:48)
- これは中国製ゲームですか?ピチューのバッチとかあるし -- 名無しさん (2014-08-18 19:25:49)
- ↑マジレスすると、制作者はイギリス人です。パロディあるからってそんな目くじら立てなくても… -- 名無しさん (2014-08-25 11:41:29)
- 敵キャラの名前って言語によってかなり違うんですね。主人公達の仲間のNolegsもそうですが、日本語版が出るとしたら足無しとかいった名前になるかも? -- 名無しさん (2014-10-09 20:49:18)
- iron crossの元ネタを追加。 -- 名無しさん (2014-11-30 22:21:11)
- このゲームの挿絵は絵本みたいで可愛いですよね。 -- 名無しさん (2015-01-25 21:26:37)
- 小ネタを追加。 -- 名無しさん (2015-01-25 22:05:14)
- 言語間の名前の違いを追加。 -- 名無しさん (2015-02-02 17:09:08)
- とても参考になりました -- まるまる (2015-07-12 08:48:05)
- スペシャルスキルにDebilitateてのがあります。習得:NL、タイプ:補助、効果:敵全体の防御力を下げる -- 追加お願いします (2015-09-27 14:29:09)
- Battle mountainの猫?は最初からワープゾーンにいるんですか? -- 名無しさん (2016-03-20 14:44:06)
- ↑いる。ただしストーリーを進めた分しか移動できない。 -- 名無しさん (2016-03-29 10:48:45)
- HeadbandにNo special effectってあるけど、ちゃっかりBrave効果付いてるのね -- 名無しさん (2017-07-02 17:12:59)
- このゲームのBGM大好きです!でも、ボスが強すぎてクソワロタ。後、私のパソコンでは何故かこのゲームのデータやらないと消えちゃうんですよねぇ。(汗) -- 佑香 (2018-04-17 10:29:06)
- 上の文で打ち忘れたんですがってかこのゲーム日本語版でも作ってほしかったです。(汗)英語とかだと訳分からんわ。(汗) -- 佑香 (2018-04-17 10:31:41)
- 5は日本語完全対応で完成したからそっちやるといい -- 名無しさん (2018-12-01 17:24:11)
- ゆうりょうばん -- 名無しさん (2019-10-23 04:00:39)
- ダンジョン内の何処で武器が手に入るかとか詳しく書いてくれるとありがたいね。 -- 佑香 (2019-11-02 11:21:20)
- まさかの更新予定、モバイル版に先行して追加要素ののちsteamにもやってくるらしい 日本語はなさそうだけど -- 名無しさん (2023-07-18 23:25:26)
- システムの関係で日本語訳できないってどういうことなの -- 名無しさん (2024-03-31 20:50:31)
- スマホ無償版だと装備やsummonのコンプリート実績は無償版範囲で解除されたのを確認 5だとどうだろ? -- 名無しさん (2024-06-07 18:56:18)