うまくなりたい…そんな願いを叶えてくれないか



①戦車で動くときに注意しておかない事をどんどん覚えていく。


日頃気づいた事、小隊でメンバーに教えてもらった事、後述のうまい人を見て覚えたことをしっかりと次のゲームで実践しよう。活躍しやすいポジションを覚える事も大事。それと戦車の動きを理解し、得意戦車を作ってみよう!

戦技向上のポイント
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここで情報共有し、自らの動きに還元していこう!



②うまい人のプレイを見て動きを真似る


世間ではたくさんの戦車配信があり、多くの有料プレイヤー達が参考にしています!
うまい人は射撃機会の確保をするためにいっぱい仕事をしているので、初心者が真似をするには大変ですが、車体の使い方、打ち合いのタイミングなどシンプルに学べる所も多いので絶対に見たほうが良いです。

戦闘で撃破された後


うまい人の動きを見てみよう(XVMがあるとわかりやすい)キル数が多いと上手はイコールではありません。

配信


Twitch
一番オススメ RU・EUなどのユニカムが多い。視聴者数が多い人をみれば大体ハズレはない(個人名に限る)。

livetube
日本人のプレイをみるならここ一択。初心者もいるがランカー(うますぎる人)もたまに配信してくれる。

リプレイ


クラン員専用Dropbox(共有フォルダ)
(要ID・PASS※誰かに聞いてください)
クランメンバーのリプレイを集めている。直接質問もできるし、メモをしてくれる人もいるので目を通すと良い。自分が良いプレイをした時UPしておれつえーするのもよし。

wotreplays
経験値でソートして見るといいかも。勉強したい車両で検索できるので数見れる。ただし必ずしもうまい人がプレイしているわけではないので、情報の見極めはしっかりと。

動画


Youtube
ニコニコ動画
正直ためにならないものも多いが、掘り出し物もある。ロシアの良Pのウルトラプレイとか



③スタッツ(成績)を気にしてみる


うまくなったかどうかを知るために、自分の成績をレートにして確認することができます。
あまり気にし過ぎると禿げますが、定期的にプレイしていれば次第に上昇するはずなので気軽に参照しましょう。
私はうまくなったほうがゲームが楽しくなると思ってますが、人それぞれなので気にしないほうが良い人もいるとは思います。

レートの種類


WN8 Rating
クライアントでは確認できない指標だが、現状もっともプレイヤーの質を精度高く確認できると考えられている。
基本的に活躍をしたら上昇するが、ダメージのウェイトが高いので、偵察ではがんばったがダメージが少ないプレイなどは上昇しにくい。後、敵撃破数が0の場合はレートが2/3ほどになる仕様。車両によって数値の出かたが違う(ここの基準ダメージ参照)。一部車両でレートが高く出てしまう傾向にあるが、いろんな戦車に乗ってプレイすれば問題ない。高Tierのほうがブレが少ないらしい。

勝率
クライアントで確認できる指標。しかしプレイしている平均ティアによって価値が上下するので合わせて確認しよう。
(一概には言えませんが同じ勝率なら平均ティアが高いほうが低い人よりうまいと考えられます)

平均経験値
レートではないがクライアントで確認できる指標。しかしプレ垢はスタ垢の1.5倍ほど獲得できるのでその辺を加味して確認しよう。
全体の平均より、車両ごとに確認したほうがその車両を扱う際の目標になるので有効。

Performance Rating
Noobmeter独自の指標。精度は高いがWN8を確認すればあまり必要ない。

Efficiency Rating・WN7 Ratingなどその他指標
癖が強く積み上げが容易にできるので精度は低い。見る必要なし

参考サイト


Noobmeter
一番ポピュラー。1日1度の更新だが多く見られており、情報が正確。

wotlabs
基本的にはnoobmeterで確認すればよいが、一つの基準を提言しており知っておいたほうが良い。
自分のシグネイチャーを作ることができて便利。

基準


wotlabs color reference
(http://wotlabs.net/seaより転載)
最近の戦闘がどれくらいのグレードか確認すると良い。全戦闘(overall)は気にするな!
いわゆる旨さを表すスラング「緑」とか「紫」とかはここからきている。

Noobmeter Rating ranks
Noobmeterの指標。ちょっと数字が違う。


※ガンガン議論しちゃってください!!!書き込みが苦手な人はコメント書いてくれたら編集します

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月03日 22:54