Wot世界の階級
累積経験値で上がる、特に意味のない雰囲気要素(ver9.8現在)
プライマリ100%でスキルを取れるようになると初昇格し、以降はスキルの50%刻みで昇格していく。
同じ経験値でも役割で大体以下のように違い、車長以外は階級が1、2段階低い表示になる。
おそらくこんな感じ。
車長>砲手=操縦手>無線手=装填手
スキル0個目扱いの鋼鉄の姉妹や、限定プレミアム乗員の戦友、役割の兼任や戦闘参加数、勲章数は関係なし(ver9.8現在)。
階級と表示まとめ
車長基準で目安の経験値もまとめる。
マークはドイツのものをまとめた(全ての国でスキル4つとかすいません無理っス)。
# |
階級(ドイツ) |
訳 |
昇格する経験値 |
マーク |
1 |
Panzeroberschutze |
戦車上級二等兵 |
プライマリ50%~100%。無線手、装填手はここから |
視力検査の道具を斜めにしたような薄く黒いマーク。●部分に四角く白いバッジのような柄がついている |
2 |
Gefreiter |
上等兵 |
プライマリ50%~100%。砲手、操縦手はここから |
Y字を斜めにしたようなマーク。V部分が銀色、残りが薄く黒い |
3 |
Unteroffizier |
伍長 |
プライマリ50%~100%。車長はここから |
細い紐のような銀のラインが/のような斜めに。薄く黒い影がついている |
4 |
Unterfeldwebel |
上級伍長 |
スキル1つ目 |
銀で縁取りされた黒のライン |
5 |
feldwebel |
軍曹 |
スキル1つ目の50%以上 |
銀で縁取りされた黒のラインに、四角いバッジマーク1つ |
6 |
Oberfeldwebel |
曹長 |
スキル2つ目 |
銀で縁取りされた黒のラインに、四角いバッジマーク2つ |
7 |
Stabsfeldwebel |
准尉 |
スキル2つ目の50%以上 |
銀で縁取りされた黒のラインに、小さなバッジマーク3つ |
8 |
Leutnant |
少尉 |
スキル3つ目 |
細い紐が連なってできたような、太い銀のライン |
9 |
Oberleutnant |
中尉 |
スキル3つ目の50%以上 |
太い銀のラインに四角いバッジマーク1つ |
10 |
Hauptmann |
大尉 |
スキル4つ目 |
太い銀のラインにバッジマーク2つ |
11 |
Major |
少佐 |
スキル4つ目の50%以上 |
編んだ紐のようなマーク |
砲手や装填手など、強制的に階級が低くなる役割が少佐までいくのかは不明。
最終更新:2015年07月13日 04:06