連携マニュアル


初めに

 チーム戦(チームバトル・中隊戦・クランウォーズ・拠点モード)ではボイスチャットが無いと連携を取るのが厳しいので、「RaidCall(レイドコール・RC)」(聞き専でもok)を導入しましょう。ボイスチャットでやり方を確認してください。


敵に発見された、撃たれた場合

  • 第六感が発動したらF7を押す。
  • 第六感を持っていない場合で敵から撃たれた時もF7押す。

 F7を押すことでどこで誰が発見または撃たれたのかがマップをみれば一目でわかり仲間全員で情報が共有できます。撃たれた場合安全な位置に移動してからマップをクリックして敵の予想位置を仲間に伝えましょう。


ラッシュについて

  • 止まらず走る。
  • 先頭の戦車も何とか生き残る方向で努力する。

 敵を発見されたり、撃たれた時でも途中で止まらず走りましょう。途中で止まってしまうと後ろの戦車も止まる事になり結果チーム全体が停止してしまいます。レティクル収束が遅い戦車でも狭路のラッシュ時には走行間射撃をすることも仕方ありません。絶対に尻ブロックすることが無いよう意識して行動しましょう。また先頭はもっとも被弾しやすく撃破されやすいので、後述のダメージ分散を徹底し、瀕死でも生き残るよう努力しましょう。(ただし、撃破されても落ち込まず仲間を応援しましょう)。仲間たちは先頭を走ったあなたを誉めてくれるでしょう。ちなみに足が遅くて硬い戦車がチームに居る場合はそいつから突っ込むお約束です()


ターゲット集中(タゲ集中)


  • HPが少ない敵から狙う。
  • 指示した戦車または射撃要請された戦車を狙う。

 HP100%の戦車1両よりHP50%の戦車2両の方が脅威です(その分弾が飛んできてダメージを受けるから)。敵の数を素早く確実に減らしこちらの被害を抑えるのが目的です。


ダメージ分散


  • HPがある戦車は前に出る。
  • 死にそうな戦車をHPがある戦車が体を張って守る

 味方のHPが少ない時、HPがある戦車は前に出て味方が撃破されないようにしましょう。瀕死の戦車の壁になるように射線を遮る動きも必要です。HPがない戦車はHPがある戦車に隠れながら援護をしましょう。ラッシュの時もHPが少ない戦車は最後になります。回りこむ動きなどで遮蔽物がある場合は別ですが、お団子でラッシュしている場合は無駄に突出せず味方とカバーし合える適度な位置取りを意識しましょう。


声を出そう


  • 指揮官の指示で動くが指揮官は現場が見えていない

 指揮官の指示に従って団体行動をするのだが、指揮官も戦車に乗っているので遠く離れたところまでは分かりません。なので「こっちからは射線通ってない」「ラッシュ行きます」など状況を伝えたり、やりたい行動を伝えましょう。

オートローダーの火力を活かそう


  • 残弾を共有し、リロード時間はほか戦車も守りの姿勢をつくり、完了後に火力を爆発させる
  • オートローダの被ダメを少なくし、ほか戦車で弾を受けてあげることも考える

 特にTier8以上の戦闘ですが、オートローダ乗りは積極的に状況を伝え、ラッシュの判断に積極的に係る必要があります。短期間の高火力を活かして攻め・守りをしっかり意識して行動しましょう。

最後に


 「勝率低いから」「うまくないし・・・」「足引っ張ったらどうしよう」っとか思わず、どんどんチーム戦に参加しましょう。例え足を引っ張ってもsorryって言っておけばいいのです。あなたの失敗を誰も咎めたりしません。経験を積めば仲間と楽しい連携プレイを楽しむ事が出来るでしょう。あなたも早速レッツバトル!


※編集&質問歓迎


  • おにいちゃん!かいてくれてうれしいよっ!だーいすきっ!ちょっと加筆させてもらったよ - what_a_waste 2014-09-03 15:57:40
  • 俺はしゃべりすぎてうるさいかもしれん…… - zansetsu 2014-09-05 18:38:41
  • 指揮官向きだねっ! - what_a_waste 2014-09-06 16:15:43

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月03日 22:56