小ネタ 風

【一幕第一景 :関東荒野】

  • 昼下がりの街道筋、沙霧・兵庫荒武者隊・狸穴二郎衛門を襲う猿翁・猛突・鉄機兵。
 ふらりと現れ、鉄瓢箪と足技で軽々と鉄機兵たちを叩きのめす捨之介
 →殺陣の型にカポエィラの足技
 →捨役、一年ほど前からトレーニング(パンフ)

 ※カポエィラ
 ブラジルの音楽・ダンスが融合した格闘技・護身術が元となるスポーツ。ユネスコ無形文化遺産


【一幕第二景 :色里・無界】

 →第四景 無界屋で蘭兵衛に差し出す蘭の花
 →第五景 髑髏城下、蘭兵衛が縁切笛の刀に添える花
 →第六景 髑髏城内、沙霧が蘭に差し出す花

  • 兵庫・荒武者隊、渾身のヲタ芸披露。

 兵庫「おめえら、太夫たちを応援するぞ!」(兵庫・荒武者隊、両手にピンクのライト
 「やーっと見つけた、お姫様!」フゥフゥ
 「世界で一番アイシテるっ」フゥフゥ
 「会ってゴクラク、遊んでジゴクゥ」
 「ヲトコゴロシの極楽たゆーー!!」フゥゥゥ

  • 「大した街だよ、実際」と鉄瓢箪からひと口飲む捨之介
 → 鉄瓢箪はキャップもとりはずしできるように作ってある(撮影レポート


【一幕第三景 :無界の里】

  • 無界屋を訪れた髑髏党と刃交える捨之介と蘭兵衛。
 捨之介「かまいたちか、厄介な技だな」
 蘭兵衛「まったくだ」
 蛇眼のかまいたちを避け、無界屋→里の奥(関東荒野)まで、スクリーン前を後ろ向き後ずさりで殺陣しながら移動。
 → 舞台円周の約3分の1を移動(髑髏城内図 風)、スクリーンには邪眼のかまいたちの筋が飛ぶ

  • 里の奥、天魔王・瞬尾・蛇眼を中心にしてずらり居並ぶ髑髏党鉄機兵 総勢21名
 → 総出演(旗持ちには女性も)


【一幕第四景 :無界屋奥】

  • 沙霧を捕えるため、たぬきに変装して現れた三五
 沙霧「ルールルルルルル」
 三五「キツネじゃねえ、タヌキだよ」
 → ドラマ「北の国から」(1982年、第24話・最終回)、蛍・五郎がきつねを呼ぶシーンのオマージュ
 (その後、兵庫・荒武者隊、第六景・三五、第七景・無界屋遊女(隠れる磯平に)、第八景・三五も続いてルールルルルルル)

  • 突然現れた磯平に兵庫が一撃
 磯平、頭とお尻に手を添えムーンウォーク(ライト黄色)
 「ポォォウッッ」(10/28昼・拍手起きる)

  • 兵庫の一撃に倒れる磯平
 兵庫「大変っ!この子、怒りで目が真っ赤に燃えている!
    早く森へ返さないと、体液が出ちゃう!早く森へ!体液が!出ちゃう!」
 → 「風の谷のナウシカ」のワンシーンのオマージュ、BGMもそれ風


【一幕第五景 :とある山奥】

 → からの 私のお父さん(プッチーニ歌劇「ジャンニ・スキッキ」より)

 ※レ・ミゼラブル
 風贋鉄斎役・橋本じゅんさん、2017/5~7月帝国劇場「レ・ミゼラブル」にテナルディエ役で出演。

  • 猿之助さん・ワンピースガンバレ!!コーナー誕生の背景

  • スーパータンバリンとファーファータイム
 - 2017/10〜11月新橋演舞場「スーパー歌舞伎Ⅱ『ワンピース』」 公演の第二幕、ルフィがエースを救いに向かう宙乗りシーンで主題歌「TETOTE(テトテ)」(ゆず)に合わせ、演者観客が「スーパータンバリン」を叩いて盛り上がるのがファーファータイム
  → 公式グッズ900円・原作者の直筆文字&イラスト「Far Far Time(ファーファータイム)で盛り上がろう!」
 - 贋鉄斎の庵のシーン、猿之助さんガンバレの際、スーパータンバリン登場(10/30〜)、ファーファータイム開始(11/1〜)、音楽追加(11/3最終日)
  →変更・変化録 風 其の三

  • 曼珠沙華畑。
 全身白尽くめの蘭兵衛、髑髏党鉄機兵に黄泉の笛で切り込む。
 →長剣二刀使い。斬る度に照明で白い花が赤く染まる
 鉄機兵を斬りつつ、曼珠沙華畑→髑髏城下(関東荒野)まで、スクリーン前を殺陣しながら移動。
 → 舞台円周の約2分の1を移動、スクリーンには蘭兵衛に飛び掛かり斬られる鉄機兵


【二幕第六景 :髑髏城内】

  • 城内倉庫、2階部分上手、剣が並ぶ棚の上から2段目にアラハバキの剣が飾ってある。

 ※アラハバキの剣
 2014年公演「蒼の乱」にて将門小次郎(松山ケンイチ)が使用した剣。

  • 闇落ち後の蘭、眉がない。


【二幕第七景 :無界に近い草むら】

  • 贋鉄斎が黒魔鬼という馬に乗って登場。

 ※黒魔鬼
 2014年公演「蒼の乱」にて橋本じゅんが演じた将門小次郎(松山ケンイチ)の親友。馬。

 ※足元はセグウェイ
  -(稽古初めのころ)雁鉄斎のシーンの全面書き直し・稽古が遅れ、百人斬りとセグウェイの自主練習だけとか
  -一度も落馬しなかった
  -今回の黒魔鬼設定でセグウェイに乗って出て来るのは早くから聞いていたが、実際に乗ってみたのは本番の1ヶ月前くらい
  → じゅんさんブログより


【二幕第八景 :髑髏城内】

  • 「その時、揺れる兵庫の髪飾りが・・・」のナレーションは、TBSの伊藤隆太アナウンサー(パンフ)

  • スケキヨは無事でした

  • 天魔の鎧を着けた男を「その男は私がっ」と斬りかかる太夫。手には蘭兵衛の形見の刀(パンフ)

  • 百人斬り、捨之介・贋そば鉄斎
 捨之介「やってる?」(暖簾をくぐり)
 贋鉄斎「いらっしゃいませええええええええええ」
 鉄機兵を斬りつつ、曼珠沙華畑の位置→天守閣まで、スクリーン前を殺陣しながら移動。
 → 舞台円周の約4分の1を移動(髑髏城内図 風
 → 贋そば鉄斎「移動式そばを打つ台」に乗り脚で転がしながら、台の上の砥石で刀研ぐ


【11/3千穐楽 煎餅まき】

  • 煎餅を入れた紙袋は、風髑髏カラー系の橙

  • 注意事項は、狸穴二郎衛門演じた徳川家康さんが案内
 - 一人二枚以上持ち帰ると、もれなく家康様の呪いがかかる(呪い:ひどい鼻風邪)



【早替わりの演出】

  • 二幕第六景 髑髏城内、蘭兵衛に斬られて倒れる捨之介(屏風)

  • 二幕第八景 髑髏城内、天魔の鎧を着せられ薬で意識を飛ばされた捨之介(階段下)


【スクリーンの演出】

  • 東雲と蛇眼の手から離されるカラス
  • 蛇眼のかまいたち
  • ブオノ(Buono)手書き風イラスト付き、おいしい
  • 斬鎧剣
  • 蘭兵衛に飛びかかる鉄機兵
  • 髑髏城に向かって飛ぶカラス
  • 夢見酒、黄金襖絵グニャリ
  • 襲われる村人たち
  • 三五の兜をかぶって逃げるたぬき
  • ※個人の感想、効果には個人差があります
  • 髑髏城までの道、無数の火の玉
  • 髪飾り(「その時、揺れる兵庫の髪飾りが、、、」)
  • 徳川への奇襲(嗤う天魔王とその目)


【制作発表会】
  • 舞台にずらり並ぶ演者一団、なぜか動かない座長・松ケン捨之介
 → 影武者・松ケン人形は約90万円(舞台「劇団☆新感線『髑髏城の七人』Season風」製作発表会見


【スケキヨとたぬきのその後】




コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年12月13日 21:24