公演中に変更点・変化があったものについてまとめ。
詳しくまとめられる項目がありましたら、独立記事にしてください。
セリフ(日・回替り、書き換え)
■第一景(1) 安土城天守閣(ずらり並ぶ黄金の鎧、人の男の登場)
■第一景(2) 関東荒野(村人と髑髏党、霧丸・兵庫荒武者隊・渡京・捨之介)
■第二景 色里 無界(行き交う客、太夫・狸穴の登場)
■第三景(1) その夜 無界の里(もてなし受ける霧丸)
おでん 【(11/23初日〜)無言/(12/8?〜)障子を開けながら「わぁ、星が綺麗」】
霧丸 【「(11/23初日〜)・・・ありがとう」/(12/8?〜)無言」】
■第三景(2) 無界の裏(追手の鉄機兵、蘭兵衛の登場)
■第四景(1) 無界の里の近く(霧丸を追う捨天、天魔王の登場)
■第四景(2) 無界の里(霧丸を捕らえる渡京、無界屋)
■第五景(1) とある山奥(贋鉄斎の庵、生駒と鉄機兵・捨之介の訪問)
■第五景(2) 曼珠沙華畑 髑髏城下(月夜の宴を抜け出す蘭兵衛)
■第六景(1) 髑髏城天魔の間(蘭を迎える天魔王、剣布と侍女)
■第六景(2) 髑髏場内(霧丸追う剣布、捨と蘭の対峙)
■第七景(1) 無界に近い草むら(逃げる渡京と霧丸、見廻り兵庫、贋鉄斎)
■第七景(2) 無界の里(見廻り荒武者隊、ご飯の用意、悲劇)
■第七景(3) 無界の里 裏(弔い、六人結集)
■第八景(1) 髑髏場内(六人の突入、農民対決)
■第八景(2) 牢の前の広間(天魔王・生駒と捨之介、六人との再会)
■第八景(3) 奥の間〜天守閣(蘭と天と七人の再会、百人斬り)
【(11/23初日〜)私が逃げたことを知るものは、少ない方がいい/(1/18?〜)私が逃げたことを知るものは、少なければ少ないほどいい】
■第八景(4) 天魔の間(対決)
■第九景 雨上がりの草むら
演出、アドリブ
■第一景(1) 安土城天守閣(ずらり並ぶ黄金の鎧、人の男の登場)
■第一景(2) 関東荒野(村人と髑髏党、霧丸・兵庫荒武者隊・渡京・捨之介)
■第二景 色里 無界(行き交う客、太夫・狸穴の登場)
■第三景(1) その夜 無界の里(もてなし受ける霧丸)
■第三景(2) 無界の裏(追手の鉄機兵、蘭兵衛の登場)
■第四景(1) 無界の里の近く(霧丸を追う捨天、天魔王の登場)
■第四景(2) 無界の里(霧丸を捕らえる渡京、無界屋)
- 蘭兵衛、迫る徳川兵・髑髏党に勢いづく兵庫に〇〇打ち(12/3?〜)
■第五景(1) とある山奥(贋鉄斎の庵、生駒と鉄機兵・捨之介の訪問)
■第五景(2) 曼珠沙華畑 髑髏城下(月夜の宴を抜け出す蘭兵衛)
■第六景(1) 髑髏城天魔の間(蘭を迎える天魔王、剣布と侍女)
■第六景(2) 髑髏場内(霧丸追う剣布、捨と蘭の対峙)
- 逃げる霧丸を追い詰める剣布。急に暗闇、誰かが剣布に・・・
剣布の反応 【(11/23初日〜)お色気系/(12/8?〜)ドタバタお笑い系】
■第七景(1) 無界に近い草むら(逃げる渡京と霧丸、見廻り兵庫、贋鉄斎)
■第七景(2) 無界の里(見廻り荒武者隊、ご飯の用意、悲劇)
- 現れたじん平に、おでん「気がつかなかったの?〇〇〇〇〇さん」、じん平「〇〇〇〇〇じゃねえぇっ!」
■第七景(3) 無界の里 裏(弔い、六人結集)
■第八景(1) 髑髏場内(六人の突入、農民対決)
剣布 最後の升目で 【(11/23初日〜)体横に反転、仰向けに/(12/8?〜)倒立して海老反り「腰がっ」】
■第八景(2) 牢の前の広間(天魔王・生駒と捨之介、六人との再会)
■第八景(3) 奥の間〜天守閣(蘭と天と七人の再会、百人斬り)
■第八景(4) 天魔の間(対決)
天魔王・・・鎧を全て引きはがされた後の演技。
捨之介・・・天魔が落ちた場所へ駆け寄り「おい!!おい!!」と呼びかける。その後、うなだれながら霧丸たちに支えられて天魔の間を去る。
その他・・・天魔王の人物像が改変。より子供っぽくなる。
■第九景 雨上がりの草むら
メイクなど
最終更新:2018年02月02日 11:50