上弦・下弦違い

随時追加変更お願いします。

其の一 台詞 (書き換え)


上段 : 役名、シーン
中段 : 書き換え前の台詞(戯曲)
下段1 : 書き換え後の台詞(公演 上弦)
下段2 : 書き換え後の台詞(公演 下弦)

※上弦・下弦共に明確に戯曲と違う部分をまとめています。
アドリブなどは下記参照
日替わりネタ 上弦
日替わりネタ 下弦

第二景 色里 無界  狸穴次郎衛門、女(おでん・おきりに対して)
後 上弦 「第一印象から決めてました!」
後 下弦 「女子はお主くらい面白くて土臭いほうがいい」
第二景 色里 無界  太夫と無界屋ガールズの「あなたの思いは届かない」
後 上弦 HIPHOP調
後 下弦
第二景 色里 無界  兵庫&荒武者隊 退場時の歌
後 上弦 日替わり→日替わりネタ 上弦
後 下弦 ローテーション→日替わりネタ 下弦
第二景 色里 無界  太夫「顔を洗って出直しておいで」前後
後 上弦 「行こーーー♪」
後 下弦 目潰し
第三景 色里 無界の裏  蘭兵衛の登場
後 上弦 「いい調子だな髑髏党、鬼の居ぬ間の乱暴狼藉か。そいつはちょいと見過ごせねえな。覚えとけ、無界の里に境はねえ、あの世とこの世の境もな」
後 下弦 「いい月夜ですなあ、こんな夜は忘れたはずの思いが蘇り、妙に血潮が騒ぎ出す」(歴代と同じ)
第四景 無界の里  蘭兵衛、兵庫に対して
後 上弦 ビンタをする
後 下弦
第四景 無界の里  捨之介の霧丸への台詞
後 上弦 「お前みたいな向こうみずが」
後 下弦 「お前みたいな若いのが」
第四景 無界の里  くんろーの次
後 上弦 「…ぺ!!」 日替わり→変更・変化録 上弦
後 下弦 「…ずら!! 」日替わり→変更・変化録 下弦
第四景 無界の里  「今度は間に合わせる」の捨之介と蘭兵衛
後 上弦 捨之介が蘭兵衛の肩に手を置く
後 下弦 捨之介が蘭兵衛の頭をポンポンする
第四景 無界の里  蘭兵衛と太夫
後 上弦 蘭兵衛、前屈みになりながら太夫の両手を握る
後 下弦 蘭兵衛、太夫のことを抱きしめる
第五景 とある山奥  生駒の去り方
後 上弦 「くっ覚えてろよ!」
後 下弦 「生駒、おこだからね!」 →日替わりネタ 下弦
第五景 とある山奥  贋鉄斎と爆弾
後 上弦 爆弾をその場において逃げる
後 下弦 爆弾を持って逃げる
第五景 曼珠沙華畑 髑髏城下  左上 狸穴二郎衛門とおつや
後 上弦 下着などを二人で干したあと晩酌、扇で遊んでいる
後 下弦 二人で晩酌をしている
第五景 曼珠沙華畑 髑髏城下  蘭兵衛、髑髏党に対して
後 上弦 「現れやがったな、ぞろぞろと」
後 下弦 「どけ、死にたくなければな」(歴代と同じ)
第六景 髑髏城天魔の間  天魔王が地図を示す時
後 上弦 侍女を椅子にする
後 下弦 自身で動きながら
第六景 髑髏城天魔の間  蘭兵衛が霧丸を止めた後の天魔王
後 上弦 「助けてくれた蘭丸がー!」
後 下弦 「助けてくれたのか?お前が私を?」
第六景 髑髏城天魔の間  奥の間へ行く前の蘭兵衛
後 上弦 流れで侍女に刀を渡す
後 下弦 受け取ろうとする侍女を斬ろうとする素振りをする
第七景 無界に近い草むら  追う鉄機兵
後 上弦
後 下弦 一番最後の鉄機兵が2回目タバコをふかしている
後 下弦 一番最後の鉄機兵が1回目:エアギター、2回目:エアドラムをしている※若干日替わり
第七景 無界の里  ボウガンを捨てる蘭兵衛
後 上弦 投げ捨てるように(撃った相手は見ない)、青平にぶつける
後 下弦 黄平次を見てからぽいっと捨てる
第七景 無界の里  贋鉄斎と兵庫
後 上弦 「その土下座100点!百万点満点でなぁ!」
後 下弦 「なにが抜かずの兵庫だ。風俗か!」
第八景 奥の間〜天守閣  太夫を制止する霧丸
後 上弦 「待って太夫!」
後 下弦 「待って極楽!」
第八景 奥の間〜天守閣  蘭兵衛の最期
後 上弦 目を閉じてる
後 下弦 目が開いている→捨之介が閉じる
第八景 奥の間〜天守閣  蘭兵衛を撃つ太夫、その後の兵庫
後 上弦 蘭兵衛を見ずに顔を背けて撃つ→太夫自身で武器をおろす
後 下弦 叫びながら撃つ→兵庫が武器をおろさせる→太夫が蘭兵衛の手を擦る
第八景 奥の間〜天守閣  生駒の最期
後 上弦 天魔王が生駒に泣きつくように縋る→生駒、天魔王の頭を撫でたあと自らの首を斬る
後 下弦 命令するような天魔王→生駒、高笑いしながら天魔王の刀に自ら首を刺して絶命
第八景 奥の間〜天守閣  天魔王「いい事を教えてやろう」の後
後 上弦 「殿は最期までお前のことだけを」
後 下弦 「殿は最期までお前のことを」
第八景 天魔の間  天魔王の台詞
後 上弦 「俺は…俺は…、私は天だ!!」
後 下弦 「俺こそが天だ!!」→「天は私のものだ!!」
第九景 雨上がりの草むら  下手から来る傷ついた徳川兵
後 上弦 二人で支え合って歩いてくる
後 下弦 一人ずつで歩いてくる
第九景 雨上がりの草むら  兵庫のプロポーズ
後 上弦 「あんたはずっと先を行ってるつもりかもしれねえが、俺は足が速えんだ(略)絶対追いついて追い抜いて、前からきっちり受け止める」
後 下弦 「うまいもん食ったら一緒に笑って、まずいもん食ったら一緒に嘆いて、でもあんたを泣かすようなことは絶対にしねえ」(花鳥風と同じ)
第九景 雨上がりの草むら  太夫と霧丸の別れ
後 上弦 手を振る
後 下弦 太夫が霧丸を抱きしめる→兵庫が引き剝がす





其の二 台詞(日・回替り)、追加演出、アドリブ




其の三 衣装・メイク

人物 上弦 下弦
捨之介 青基調/髪留め青/背模様上弦/ストレート/ 赤基調/髪留め赤/背模様下弦/髪癖毛
天魔王 姫カット/ブラウンメッシュ/編み込み後ろ一本 左にひと房横毛/赤メッシュ/編み込み後ろ三本
蘭兵衛 赤紫基調/背中の女右向き/左分け/パープルアイシャドウ 青紫基調/背中の女左向き/右分け/ブルーアイシャドウ
霧丸 青メッシュ/右サイド編み込み/グリーンアイシャドウ 紫メッシュ/前髪/左サイド編み込み/ブルーアイシャドウ/背模様髑髏左向き
兵庫 右側に朱色の髪紐/左袖:朱色の紐、右袖:黄色の紐 顎髭/左袖:黄緑色の紐、右袖:薄水色?の紐
極楽太夫 黒ブーツに赤い紐/薄青の羽織/帯結んでる/戦闘服脚を出す 金ブーツ/薄ピンクの羽織(右袖に羽)/帯前垂らし/戦闘服脚は出さない
渡京 右側に青メッシュ/眼鏡 左側に緑メッシュ/後ろ髪を結んでいる
のぎ平 じん平/ふくよか いん平/細身
贋鉄斎 赤の傷口のみ 赤の傷口に黒い縁取り
おつや おでん/やり手 おきり/眼鏡/しこめ
生駒 牢屋シーン白に黒のヒールブーツ 「おじゃる」など平安風口調/潔癖/牢屋シーン白のエアジョグ
鉄騎兵 鎧の模様右側 鎧の模様左側


其の四 相関・関係性

  • 蘭兵衛と極楽太夫
【上弦】…基本蘭兵衛呼び。「蘭兵衛さん」と使い分ける
【下弦】…基本蘭兵衛さん呼び





其の五 ハプニング






コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年02月24日 16:03