ナズーリン

ナズーリン
サプライ 基本セット 分類 キャラクター
攻撃 10 体力 30 コスト
キャラクター能力 【幸運】
配置されているこのキャラクターが破壊された場合、周回ボーナスを得る。
援護効果 【捜符】「レアメタルディテクター」
防御時のみ使用可能
戦闘を行わず、侵略された土地を売却する。
イラスト 鉄髭

処理

キャラクター能力

土地に配置している状態で、このカードが破壊された場合、周回ボーナスを得る能力。
まず前提として、土地に配置していなければ効果が発動しない。
破壊された時が条件のため、戦闘による破壊、スペルカードによる破壊どちらでも周回ボーナスが獲得できる。
脱兎「フラスターエスケープ」』や『ナズーリン』の援護効果による土地の売却、
通行料が払えない場合の土地の売却などでは効果が発動しない。

援護効果

自分の土地を強制的に売却する援護効果。
戦闘前に処理を行うため、相手のキャラクター能力・援護効果によらず、土地の売却を行う。
コストの支払いは、『ナズーリン』を出したプレイヤーのみとなり、
土地が売却されてしまうため、通行料の支払いも発生しない。
あくまで売却なので、破壊された時の効果(『ナズーリン』『蓬莱山輝夜』などのキャラクター能力)は発動しない。

使い方

共通山札戦

大きく使い方は2つで、土地に配置しておくか、援護効果として使うかのどちらか。
土地に配置した場合は、レベルを上げない限りは、他のプレイヤーから積極的に破壊されることは少なくなる。
レベル1の土地を得るより、周回ボーナスを獲得する方が得になることが多いからである。
他の土地に配置しているキャラクターの体力がすべて40以上であれば、『人鬼「未来永劫斬」』の盾としても使えるが、なかなかその条件がそろう事はないかもしれない。
もし条件がそろうのであれば、自ら『人鬼「未来永劫斬」』を使用し、周回ボーナスを獲得するコンボもある。
周回ボーナスを獲得する効果のため、『小悪魔』と非常に相性がよい。

援護効果の売却は、土地の数が減るので悪い印象を持つかもしれないが、土地を相手に取られるより、売却して資金を得たほう基本的に良くなることが多い。
相手の援護無効などに影響せず売却ができるため、相手がどんな組み合わせで戦闘をしてきても、絶対に土地をとられることはないのが強みである。
とりあえず手元に1枚置いておけば、攻め込まれたときに非常に役立つだろう。

デッキ構築ルール

主な使い方は共通山札戦と変わらない。
相手の行動を制限する防御よりなカードで、コストも安いため、どんなデッキでも腐りにくい。
死体を持ち去る程度の能力』と『人鬼「未来永劫斬」』を組み合わせて、何度も周回ボーナスを獲得する鬼畜なデッキが作れなくもないが、どこまで有効かな不明。

関連するQA

Q. 『ナズーリン』などの援護効果で土地を売却しようとしたときに、相手に"援護無効"を出された場合、どのように処理されますか?

相性のいいカード

小悪魔』『人鬼「未来永劫斬」』『命蓮寺



ナズーリン
サプライ 命蓮寺 分類 キャラクター
攻撃 20 体力 20 コスト
キャラクター能力 【捜索】
このキャラクターを配置した時に山札の中からキャラクターカードを1枚選び、それを他のプレイヤーへ見せた後、山札の一番上に置く。
援護効果 【棒符】「ビジーロッド」
この援護効果は無効にならない
侵略時「攻撃+40」防御時「体力+30」
イラスト しらたまあかね

処理

キャラクター能力

土地に配置または、再配置を行った時、山札からキャラクターカードを1枚探し、山札の一番上に置く。

援護効果

【援護無効】などで無効化されず、侵略時に「攻撃+40」防御時に「体力+30」をする。

使い方

共通山札戦

キャラクター能力は、少し使いづらい。
キャラクターを配置する時というのは、移動後の土地配置、再配置がほとんどであり、
せっかく山札の一番上においても、次のプレイヤーにそのカードを取られてしまうからである。
自分で引きたいキャラクターカードを引くには、以下の方法がある。

  • 永遠亭』などの再配置を行うスペルカードを使用した後に、山札からカードを引く
    • ※ダイスを振る前であれば、「山札からカードを引く」「投資を行う」「スペルカードを使用する」をどの順で行ってもいい
  • 時符「パーフェクスクエア」』を使用し、すべてのプレイヤーを1回休みにする
  • 永遠亭』などの再配置を行った後に、『堀川雷鼓』や『稗田阿求』の効果で山札からカードを引く 一方で援護効果は、コストが安い割に、誰と組み合わせても大きい効果が発揮でき、非常に汎用性が高い。
    完全に援護専用カードと割り切って使ってしまうのも手だろう。

デッキ構築ルール

少しタイムラグはあるものの、安定して欲しいカードが引けるというのは事故防止に大きく役立ってくれる。
枚数の都合で1枚しか入っていないキーカードを引いてくるもよし、その場に合わせた防衛用のカードを引いてくるもよし、
使い方はプレイヤー次第だろう。
※2017年2月現在、他のプレイヤーの山札に干渉するカードがないため、キャラクターカードを引く事を阻止することができない。

関連するQA

相性のいいカード

命蓮寺

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年02月21日 01:10
添付ファイル