紅美鈴

紅美鈴
サプライ 基本セット 分類 キャラクター
攻撃 10 体力 50 コスト
キャラクター能力 【防御】
侵略には使用できない。
援護効果 【気符】「猛虎内勁」
「体力+30」
イラスト ピタ

処理

キャラクター能力

このカードを侵略のメインキャラクターとして使用できない。
侵略時の援護カードとして出すことは可能。

援護効果

「体力+30」を得る。

使い方

共通山札戦

コスト⑤の体力50と、コストが安い上に、体力が非常に高い。
土地のレベルが1でもなかなか攻めづらく、レベル3以上になるとまず倒されなくなる。
出来る限り重要な土地に配置しておきたい。
とはいえ、土地をとってなんぼなところがあるので、序盤は土地の価値を気にせずどんどん配置していいだろう。

援護効果は「体力+30」
この効果は防衛には比較的強いが、せっかくの体力50なので、できれば援護ではなく土地に配置しておきたい。

攻撃が10しかないため、『逆符「イビルインザミラー」』には注意。

デッキ構築ルール

優秀な紅魔館サポートが得られる・・・
と思いきや、紅魔館のメンバーは殆ど侵略時に有効なサポートばかりで、
防衛に関する援護は『十六夜咲夜』か『紅美鈴』位に限られてくる。
とはいえ、体力50に土地ボーナスが乗れば防衛は十分なので、どこかのタイミングできっちり土地レベルを上げよう。

関連するQA

相性のいいカード

紅魔館』『十六夜咲夜


紅美鈴
サプライ 紅魔館 分類 キャラクター
攻撃 30 体力 30 コスト ⑫+連
キャラクター能力 【紅魔館の門番】
戦闘中の体力は赤色の土地へ配置している数×20と同じになる。
援護効果 【紅魔館の門番】
この戦闘で発生するダメージをすべて半分にする。
イラスト YUSK

処理

キャラクター能力

戦闘中の体力を赤色の連鎖数×20と同じにする。

援護効果

この戦闘で発生するダメージをすべて半分にする。
侵略側、防御側両方のダメージに適用する。

使い方

共通山札戦

共通山札戦ではかなり使いづらい。
大前提として、赤の土地を持っていなければ全く役に立たず、
援護効果を狙うにもコストと条件が非常に厳しい。
援護効果であれば、『ミスティア・ローレライ』『ルーミア』など同じ効果のコストが安いカードもある。
赤の土地に置けたらラッキー、きびしそうであれば早々に手札コストなどで使ってしまうほうがいいだろう。
もし赤の連鎖の土地ができたら、赤の土地は何が何でも守りきろう。

デッキ構築ルール

カードの運用は共通山札戦と同じ。
ただし、紅魔館のデッキには『紅魔館』『十六夜咲夜』『パチュリー・ノーレッジ』など
赤色の土地に関するサポートが多数ある。
うまく連鎖が作れれば、体力80、100も可能になる。

紅魔館の中では体力が30と低いため、『魔符「アーティフィシャルサクリファイス」』や『人鬼「未来永劫斬」』などで倒されないよう注意。

関連するQA

相性のいいカード

紅魔館』『十六夜咲夜

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年03月08日 01:23
添付ファイル