西行寺幽々子

西行寺幽々子
サプライ 基本セット 分類 キャラクター
攻撃 30 体力 30 コスト ⑫+1枚
キャラクター能力 【幽冥楼閣の亡霊少女】
戦闘中の体力は所有する最大連鎖数×20とする。
援護効果 【桜符】「完全なる墨染の桜-開花-」
戦闘終了後、手札をすべて捨てカードを5枚引く。
イラスト スプライト

処理

キャラクター能力

戦闘中の体力は所有する最大連鎖数×20になる。
このカードが配置されている色である必要はない。
同一色の土地を6か所、7か所所有している場合は、それぞれ体力120、140となる。

援護効果

戦闘終了後、手札をすべて捨て、山札から5枚カードを引く。
蓬莱山輝夜』などの手札に戻る効果は先に発生する。
戦闘終了後の処理を先に行うため、コストの支払いは、山札からカードを引いた後に行う。

使い方

共通山札戦

とにかく連鎖があることが前提のカード。
3連鎖以上あればまず倒されなくなるため、できる限り大連鎖の土地に置きたい。
戦闘時以外の体力は30しかないため、『人鬼「未来永劫斬」』などには注意。

援護効果は手札の補充に使える。
手札が2枚の状態から5枚(コストの支払いがあるため実質4枚)にできるため、いざという時のためにとっておいてもいい。

デッキ構築ルール

「聖尼公のエア巻物」』や『小悪魔』『堀川雷鼓』など手札を補充するカードは他のカードで補えるため、
できる限り土地に配置して使うようにしたい。
相手も強力なコンボで攻めてくることが多いとはいえ、戦闘中に素の体力が60以上あればそうそうには落とされることはない。
素の体力が30であるため、『境界「永夜四重結界」』でスペルカードの対象にならないようにすれば防御としてはかなり心強い。

スコアが勝っている状態であれば、山札を一気に減らすために援護カードとして使ってもいいだろう。

関連するQA

相性のいいカード

境界「永夜四重結界」


西行寺幽々子
サプライ ゆゆみょんっ! 分類 キャラクター
攻撃 30 体力 30 コスト
キャラクター能力 【援護】
このキャラクターカードに対し、援護カードを2枚まで使うことができる。
援護効果 【死蝶】「花婿の永眠」
「体力+30」
使用後、手札に戻る。
イラスト 鉄髭

処理

キャラクター能力

このキャラクターカードには、援護カードを2枚まで使用できる。
援護カードを使用する場合は、1枚目の援護カード、2枚目の援護カードを明示的にすること。

援護効果

「体力+30」を得る。
戦闘終了後、手札に戻る。
相手に【援護無効】を使用された場合は、手札に戻る効果も一緒に無効化される。

使い方

共通山札戦

攻めてよし、土地に配置してよし、援護として使用してよしの非常に汎用性が高い。
援護カードを2枚までつけれるため、攻めにも守りにも使うことができ、
援護カードとして使用しても、手札に戻ってくるため、手札が減らずにすむ。
土地に配置した状態では、侵略する側からはどんな援護カードが来るかわからないため、非常に攻めづらい。
ただし、毎回の戦闘で援護カードを2枚つけてしまうのは考えもの。
手札の消耗とコストの支払いが大きくのしかかってくるため、適度に『カリスマガード』を入れつつ戦おう。

デッキ構築ルール

ゆゆみょんデッキのエースカードの1枚。
魂魄妖夢』を2枚つけることで、100/30【貫通】【先制】ととんでもない大火力をたたき出せる。
援護カードとしても事実上手札を消費しないので、援護カードとして温存しつつ、いざという時の侵略に使っていきたい。
西行寺幽々子』『魂魄妖夢』両方とも、『幽冥の住人』でサーチできるので、ぜひともこのカードも入れておきたい。

関連するQA

相性のいいカード

魂魄妖夢』『幽冥の住人


西行寺幽々子
サプライ ゆゆみょんっ! 分類 キャラクター
攻撃 40 体力 40 コスト ⑩+1枚
キャラクター能力 【カリスマ】
このキャラクターが配置されているエリアで戦闘を行う自分のキャラクターは「攻撃+10」「体力+10」を得る。
援護効果 -
イラスト アマネコ

処理

キャラクター能力

このキャラクターが配置されているエリアでの戦闘で「攻撃+10」「体力+10」を得る
この効果は、このカード自身には得られない。
レミリア・スカーレット』など他のカードも含め、効果は重複はしない。

援護効果

なし

使い方

共通山札戦

援護効果はなく、キャラクター能力も土地に配置しないと発動しないため、さっさと配置してしまいたい。
その一方で素の攻撃が40あるため、侵略にも十分通用するステータスも持っている。
基本的には早めに土地に配置し、他に侵略に使えるカードがないのであれば取っておく、くらいでいいだろう。

デッキ構築ルール

ゆゆみょんデッキのサポート兼アタッカー。
西行寺幽々子』『魂魄妖夢』『幽冥の住人』の3種類のカードだけで、
黄色の連鎖を作り、作った連鎖を【カリスマ】で強化し、専用の援護カードで守る、状況を作り出すことができる。
【カリスマ】の効果は重複しないため、3枚入れるかはデッキと要相談なところはあるが、ぜひとも1枚は入れておきたいカード。

関連するQA

相性のいいカード

魂魄妖夢』『幽冥の住人

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年03月16日 00:15
添付ファイル