ト. /}
| 、 ∧ / |
l 、{ }、 / ∧
__ /〉 i! L/Y 、∧ }
\\ // i! |' : : i \ | |/|
\ ゙<´ 丶 i Y:::::::ヽ 「 | /
_ ヾ_\\丶、|::::::::::::〉i! , ∧
ヽ ̄ヾヽf::..≧_ト-- ァ└、 } 〉
` 、ヾ、:::::::::ト、 ヾ; y }∧ _. - ァ
\ヽ-イ、 丶- ': :} i//ヾ\|ヽ _. - " イ
`゙ヽ≧、: : :{フ_////// ト、 __, 、/ / /'
ー- _ ___ / iへ '////////{l |/`ーf // _../ / /
ヽ丶_ T ヽ'、 /7'j |iヽ\////,′/ ∥/ ̄| 〉_,∠.. - ァ / ///
\ヽ f ‐- j ヽ |/ F=ミ、L| | |< ̄Y // ´ 斗ク´ //_ 7 ∧/
\ヽ 、 ̄ `` >-┤  ̄ヽヽ | TT / / // ,ヘiヾ/ // //|7
ヾ\\//}-、、 | | | |! ! / / / ∥/ , イ | / / // 1 |′
ト、゙、 i | 〈_ l |\ | ヽレ-〈L/_ / /// /\レ / / r′ l//},、
f、ヾ ∧__| 、 ̄、 >/ / -ヾー=、/' / {.、 |/ ヾ_/ /レ i!
|i!∨\\ \ Y′ / \≦_丶_ /,_, ァ 、 ,l / Y / //|
|{ヾト、_ヾ′ トヾ ┴‐' 、 / T、/< 7 、 / |,イ / /∧/
i } トi、 | \∧'丶 i | , j/,ク //ヾ '∧ { / / / //Y
、| i\、| /\丶」ヽ i | ,' i レイ i! ヾ/ /ィヘ { i!
}!ヾ \f __イ | T \i j /ノ / / | | i, ベ _ i!
i!、}`、 ` / > {__\ ー‐ イ ノ i_ / j j 7l
/ ̄ト-- ┤f_∠′∠'丶≦≡≧----=-、__,、イf┐ ヾ / / / i
_f/ { 丶 /ル1≦>-ュ∨〃Ξヾヽ弌>、\ -}| |__ }! / / |/ル、
/i i! l 、 丶 /||zN≧x ィΘ} { { 益} 〉} ヾ=、ヾ, -=}レf‐‐ヽ} |!/ / / / i
{ j│ } i ヾ}└‐マ≧xィ戎込ヽ 二ノ/ / ア/<r─ ' |{ ヘ) |〉 { / /_.....}
「'└、i }_∥ { | ̄rー-f=<彡、_レ、二// /ハー‐" }-‐"二 i  ̄|
、 { ヽ_ノ ミ } i!| |\ | / // / ,| 〈彡 ' } レ1
│}! /三ミ、 ソ iヘ_j!| |j ト 、 / /i / / /:} F三、 レT! /
+
|
【テンプレート】 |
【テンプレート】
─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
【名前】
【タイプ】
【特性】
【もちもの】
【技x:】
こうげき:
ぼうぎょ:
とくこう:
とくぼう:
すばやさ:
【ポテンシャル】
『役割』…
『分類』…
『種族』…
『属別』…
『絆』…
『先』…
『回避』…
『耐性』…
『撃』…
『汎用』…
『付随』…
『特権』…
─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
|
+
|
【案1】【《エースアシストα》味方の特性「りゅうたいきんぞく」化型】 |
【案1】【《エースアシストα》味方の特性「りゅうたいきんぞく」化型】
─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
【名前】メタルクラスタキックホッパー
【タイプ】むし/かくとう
【特性】りゅうたいきんぞく… 相手の「ノ/草/氷/飛/超/虫/岩/龍/鋼/妖」技が「こうかいまひとつ」になる。
【もちもの】
【技x7:とびひざげり、てっこうちゅう、イナズマキック、
あびぜげり、ビルドアップ、けちらす、まもる】
こうげき:A
ぼうぎょ:B 「てっこうちゅう」… 物/虫(鋼)/90/100/単/×/急所に当たりやすい。(C+1)
とくこう:C+ 「虫」「鋼」タイプの有利なタイプ相性で判定を行う。
とくぼう:B-
すばやさ:B
【ポテンシャル】
『エースアシストα』… 場を離れる時、味方『エース』が最初に繰り出す技の威力を2倍にする。
『蝗害面の調和』… 1/試 自身の特性が「りゅうたいきんぞく」の時、味方の専用ポテンシャルを使用する事が出来る。
『蝗害面の制御』… 自身の特性が「りゅうたいきんぞく」の時、相手の攻撃以外のダメージを受けない。
『蝗害面の暴食』… 自身の特性が「りゅうたいきんぞく」の時、技「てっこうちゅう」で与えたダメージの1/2回復する。
『メタルライズ』… 1/試 場を離れる時、味方の特性を「りゅうたいきんぞく」に変化させることが出来る。
『魂の絆』… 場にいる限りトレーナーの指示を「1」ランク上げる。 低確率でポテンシャルを再度受けられる。
『対の先』… 相手の「すばやさ」の種族値が自分と同ランクの時、中確率で自身の技の優先度を+1する。
『対炎回避』… 敵陣に「炎」ポケモンがいる時、相手の「炎」技の命中率を低下(0.85倍)させる。
『対炎耐性』… 敵陣に「炎」ポケモンがいる時、相手の「炎」技のダメージを緩和(0.67倍)する。
『対炎狙撃』… 敵陣に「炎」ポケモンがいる時、低確率で自身の技が「必中」する。
『戦闘続行』… 低確率で相手の技のダメージを自身の行動後に持ち越す。
『リターンヒール』… 味方と任意交代する時、中確率で味方の体力を1/4回復する。
『エキスパンション(闘)』… 「闘」技が相手の防護ポテンシャルを無視する。
『アタックエール』… 自身が「てだすけ」状態の時、自身の攻撃技が相手の「まもる」等の技を貫通する。
『ガードエール』… 自身が「てだすけ」状態の時、相手の技のダメージを緩和(0.67倍)する。
─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
|
+
|
【案2】【《役割》○○型】 |
【案2】【《役割》○○型】
─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
|
+
|
【案3】【《役割》○○型】 |
【案3】【《役割》○○型】
─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
|
+
|
【案4】【《役割》○○型】 |
【案4】【《役割》○○型】
─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
|
+
|
【案5】【《役割》○○型】 |
【案5】【《役割》○○型】
─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
|
最終更新:2022年12月08日 19:22