______ _ -―――- _
/______/ ヽ __
{/_____ /  ̄ ̄ ̄ ̄ V⌒` 、ヽ
⌒\ ___ _ _ \ \ \
<_ ⌒ 厂 / , ) ノ
/⌒ 厶ィ ' / / } 〈/
/ / __/ / {/ ' }
{/ ⌒ < _ / / /} '
/ _/ / / 斗=ミ、 / ノ / / /
/ /⌒ ̄/ ⌒\{ Vソ^〈/{/ / __/、
{ / { /{ { 〉 _j ⌒7⌒)} l
\ V {/ニ=\〉⌒ニ=- _- ィ(_// ,
ニ= 、 _ /ニニニニニ\ニニニニニニニ=‐ニニうく /
ニニ= } _ -=ニニニニニ\ニニニニニニニニニニニニニニニニニ〉V
ニ=‐/ /ニニニニニニ/⌒^ 、ニニニニニニニニニニ=ー=≦ニ}\
ニ= { /ニニニニニ=/ {{\ニニニニニニニニニニニニニニ∧ \
ニ=‐\ /ニニニニニ=‐/ \、\ニニニニニ\ニニニニ/ll } ',
ニニニニ{______/ニニニニニ=‐/ |\、  ̄⌒\ =≧=≦ニノl }、 ',
ニニニニニニニニニニニニニニニニ/ l: \、 l⌒ ̄ ̄ // ヽ ,
ニニニニニニニニニニニ/⌒ 7 |: \、 | // ', ',
ニニニニニニニニ= / / /{: \、! //} ', ', ×
───────────────────────────────────────
【名前】沖田総司
【タイプ】ノーマル/くさ
【特性】けんのたつじん… 自身の「威力:60」以下の技の威力を強化(1.5倍)する。 2割で相手の攻撃を避ける。
【もちもの】きあいのタスキ… 体力が満タンの時、1度だけ相手の攻撃を必ず耐える。
【技x5:リーフブレード、さんだんづき、でんこうせっか、つるぎのまい、みきり】
こうげき:AA+
ぼうぎょ:B+ 「さんだんづき」… 物/ノ/50/70/単/○/3回の連続技。「けん」「つるぎ」等の技。
とくこう:E
とくぼう:C
すばやさ:B+
【ポテンシャル】
『不動のエース』… 「ここぞ!」という時、全能力値が上昇し、技のクリティカル率が上がる。
『固有種』… 「沖田総司」種がこの個体だけのため『オールドタイプ』を無効化する。
『桜剣客の使命』… トレーナーが「育成:A」以上の時、自身の「攻」の種族値を「AA+」にする。
『桜剣客の神速』… 自身が「優先度:+1」以上の技を繰り出す時、相手より先に行動する。
『桜剣客の名刀』… 自身の「けん」「つるぎ」等の技が相手のタイプ耐性を貫通する。
『桜剣客の羽織』… 自身の『気合い』を『極』める。相手の「追加攻撃(行動)」を無効化する。
『サーヴァント』… 1/試/自動 『指令』を受けた時、自身の任意の能力が上がる。
『魂の絆』… 場にいる限りトレーナーの指示を「1」ランク上げる。 低確率でポテンシャルを再度受けられる。
『対の先』… 相手の「すばやさ」の種族値が自分と同ランクの時、中確率で自身の技の優先度を+1する。
『対炎回避』… 敵陣に「炎」ポケモンがいる時、相手の「炎」技の命中率を低下(0.85倍)させる。
『対炎耐性』… 敵陣に「炎」ポケモンがいる時、相手の「炎」技のダメージを緩和(0.67倍)する。
『対炎反撃』… 敵陣に「炎」ポケモンがいる時、低確率で一番最後に追加行動を得る。
『超気合い』… 稀に気合いで相手の攻撃を耐える。 中確率で攻撃以外のダメージを無視する。
『スラッグアーツ』… 「ここぞ!」という時、自身の「命中」を強化(1.33倍)する。 『キラー』がいると発動しない。
『スクールデイズ』… 1/試/自動 相手からの「メンタル効果」を無効化する。
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
『必殺の無明参段突き』…
沖田総司専用ポテンシャル。 1/試/先行
相手ポケモンの「まもる」等の技、特性、
相手ポケモンと相手トレーナーの防護ポテンシャルを無効化する。
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
技について |
名前 |
分類 |
タイプ |
威力 |
命中率 |
範囲 |
接触 |
備考 |
リーフブレード |
物理 |
草 |
90(135) |
100 |
単体 |
○ |
急所に当たりやすい。(C+1) |
さんだんづき |
物理 |
ノーマル |
50(75) |
70 |
単体 |
○ |
3回の連続技。 「けん」「つるぎ」等の技。 |
でんこうせっか |
物理 |
ノーマル |
40(60) |
100 |
単体 |
○ |
先制攻撃(優先度+1) |
つるぎのまい |
変化 |
ノーマル |
--- |
--- |
自分 |
× |
自分の「こうげき」を2段階上げる。 |
みきり |
変化 |
格闘 |
--- |
--- |
自分 |
× |
優先度+4 そのターンの間、相手の技を受けない。 連続で使うと失敗しやすくなる。 |
タイプ相性 |
ばつぐん(4倍) |
なし |
ばつぐん(2倍) |
炎 氷 格闘 毒 飛行 虫 |
いまひとつ(1/2) |
水 電気 草 地面 |
いまひとつ(1/4) |
なし |
こうかなし(---) |
ゴースト |
+
|
主席選抜戦 |
【名前】沖田総司
【タイプ】ドラゴン/はがね
【特性】けんのたつじん… 自身の「威力:60」以下の技の威力を強化(1.5倍)する。 2割で相手の攻撃を避ける。
【もちもの】
【技x5:ドラゴンクロー、ざんてつけん、でんこうせっか、つるぎのまい、みきり】
こうげき:AA
ぼうぎょ:C
とくこう:E
とくぼう:C-
すばやさ:C+
【ポテンシャル】
『不動のエース』… 「ここぞ!」という時、全能力値が上昇し、技のクリティカル率が上がる。
『変種』… 原種である「セイバー」種とは異なる生態を持つ。 『オールドタイプ』を無効化する。
『桜剣士の瞬動』… 自身の特性が「けんのたつじん」の時、低確率で相手より先に行動することが出来る。
『桜剣士の弐刃』… 自身の特性が「けんのたつじん」の時、低確率で一番最後に追加攻撃を行う。
『桜剣士の必殺』… 自身の特性が「けんのたつじん」の時、低確率で自身の技の威力を2倍にする。
『サーヴァント』… 1/試/自動 『指令』を受けた時、自身の任意の能力が上がる。
『魂の絆』… 場にいる限りトレーナーの指示を「1」ランク上げる。 低確率でポテンシャルを再度受けられる。
『対の先』… 相手の「すばやさ」の種族値が自分と同ランクの時、中確率で自身の技の優先度を+1する。
『対地回避』… 敵陣に「地」ポケモンがいる時、相手の「地」技の命中率を低下(0.85倍)させる。
『対地耐性』… 敵陣に「地」ポケモンがいる時、相手の「地」技のダメージを緩和(0.67倍)する。
『対地反撃』… 敵陣に「地」ポケモンがいる時、低確率で一番最後に追加行動を得る。
『気合い』… 稀に気合いで相手の攻撃を耐える。 残り体力が多いと発動しにくい。
『スラッグアーツ』… 「ここぞ!」という時、自身の「命中」を強化(1.33倍)する。 『キラー』がいると発動しない。
『スクールデイズ』… 1/試/自動 相手からの「メンタル効果」を無効化する。
タイプ相性 |
ばつぐん(4倍) |
なし |
ばつぐん(2倍) |
格闘 地面 |
いまひとつ(1/2) |
ノーマル 水 電気 飛行 エスパー 虫 岩 鋼 |
いまひとつ(1/4) |
草 |
こうかなし(---) |
毒 |
|
+
|
学園島フェスタ |
【名前】沖田総司
【タイプ】ドラゴン/はがね
【特性】たちさばき… 2割で相手の攻撃を避ける。
【もちもの】
【技x5:ドラゴンクロー、ざんてつけん、つじぎり、つるぎのまい、みきり】
こうげき:AA
ぼうぎょ:C
とくこう:E
とくぼう:C-
すばやさ:C+
【ポテンシャル】
『不動のエース』… 「ここぞ!」という時、全能力値が上昇し、技のクリティカル率が上がる。
『変種』… 原種である「セイバー」種とは異なる生態を持つ。 『オールドタイプ』を無効化する。
『桜剣士の縮地』… 自身の特性が「たちさばき」の時、低確率で相手より先に行動することが出来る。
『桜剣士の返刃』… 自身の特性が「たちさばき」の時、低確率で一番最後に追加攻撃を行う。
『サーヴァント』… 1/試/自動 『指令』を受けた時、自身の任意の能力が上がる。
『魂の絆』… 場にいる限りトレーナーの指示を「1」ランク上げる。 低確率でポテンシャルを再度受けられる。
『対の先』… 相手の「すばやさ」の種族値が自分と同ランクの時、中確率で自身の技の優先度を+1する。
『対地回避』… 敵陣に「地」ポケモンがいる時、相手の「地」技の命中率を低下(0.85倍)させる。
『対地耐性』… 敵陣に「地」ポケモンがいる時、相手の「地」技のダメージを緩和(0.67倍)する。
『対地反撃』… 敵陣に「地」ポケモンがいる時、低確率で一番最後に追加行動を得る。
『気合い』… 稀に気合いで相手の攻撃を耐える。 残り体力が多いと発動しにくい。
『スラッグアーツ』… 「ここぞ!」という時、自身の「命中」を強化(1.33倍)する。 『キラー』がいると発動しない。
『スクールデイズ』… 1/試/自動 相手からの「メンタル効果」を無効化する。
|
【備考】
- 初登場:12スレ目>>760
- 桂言葉の手持ちとして登場。
- 『セイバー』の『変種』
- 余りに原種よりかけ離れてるため、『固有種』となる。
最終更新:2019年11月23日 18:22