*概要 ⅥとⅦに登場する特技。 気合いの一撃で地面を殴りつけて大地を震わせ、 それによって生じた裂け目に[[モンスター]]全体を一瞬で飲み込ませる技。 ジャンプして避けられることもあるが、どういうわけか空飛ぶモンスターに対しても有効となっている。 *DQⅥ [[【ボストロール】>【トビー】]]がLv15で習得する他、[[【賢者】]]が★5で習得することができる。 消費MPは0で、全体を即死させる[[【ザキ系】]]の特技。 これで消滅させたモンスターからも経験値とゴールドはしっかり得ることができる。 ただし、海上や海底などでは必ず失敗し、それ以外の場所でも3回に1回程度の割合で失敗することがある。 若干安定性には欠けるもののMPは消費しないので、ザキ系が効く相手には[[【ザラキーマ】]]代わりにどんどん連発したい。 なお、使用時に「○○○○は じめんを なぐりつけた!」と表示されるような力技的な特技なのだが、 何故か肉体派のバトルマスターやパラディンではなく上記の通り賢者で習得することになる。 [[【つなみ】]]や[[【しょうかん】]]も習得することからおそらくレンジャーのように自然も操ることができるということなのかもしれないが、 それならそれでもう少し表示メッセージを別なものにすることはできなかったのだろうか。 *DQⅦ [[【ゴーレム】]]★4で習得することができる。 効果はⅥのものと同じ。 また、[[【大地のアミュレット】]]を道具として使用してもこの効果が発動する。 賢者が地面を殴りつけるのは流石におかしいとの判断からか、賢者では……というより人間職での習得はできなくなった。 ゴーレム自体は[[中級モンスター職>【モンスター職】]]としては比較的転職しやすい方なので、早ければ中盤にこの特技を習得することも可能。 大地のアミュレットの入手は終盤になるが、ザキ系が有効な敵を相手にする時には結構便利である。 敵では[[【だいちのせいれい】]]が使用してくる。 全体的に攻撃が弱めの[[【四精霊】]]戦において、これだけは驚異度が段違いに高い。 続けざまに使われるなどして態勢を崩されてしまった場合は、運が悪かったと思うしかない。 ----