DQM(PS版)

PS版DQモンスターズに登場するモンスター。
魔物図鑑312匹を全て埋めた状態で図書館の受付のおねーさんに話しかけるとタマゴが貰える。

名前から分かるとおり小さいゾーマなのだが、少年時代のゾーマなのか、ゾーマの子供なのかは不明。
【プチターク】みたいに自称しているかもしれないがとにかく不明。
なにしろ魔物図鑑はすべて埋まってしまっており、コイツのページが魔物図鑑にはないのだ。

封印の祈り・水のカーテン・グランドクロスと全体的に珍しい特技を覚える。
メラ系に耐性が無いが、その他は軒並み耐性が高い。特に補助呪文・特技はほとんど無効。
成長も????系でありながら早い。

DQMJ2P

ジョーカー2プロフェッショナルにおいて、???系のAランクのモンスターとしてまさかの再登場を果たす。
名前は「ゾーマズデビル」と微妙に変わっている。
特性は「れんぞく(2回)」「しょうひMP×2」「AI 1~2回行動」で、最強化させると「いてつくはどう」を習得する。
スキルは「ようじゅつ」。
HPやかしこさが高くなるが、MPが最強化させても500にも届かない上に「しょうひMP×2」を持っているので、
「自動MP回復」などのスキルでも持たせない限り、特技を連発させるのは難しいだろう。
配合で生み出すことはできないが、ピピッ島をクリアしてからショップで購入できる「モンスターのタマゴ」を、
夜の時間帯にブランパレス近くのタイジュの苗に置いて孵化させることで入手できる。
ただ、同じ時間帯に入手できる【わたぼう】【ワルぼう】【ピピット】と比べるとあまり強くない為、
ハズレという感じがするのは否めないが…。
ちなみに【ゾーマ】の配合素材になる……訳でもなく、最強ゾーマズデビルぐらいにしか使い道が無い。

テリワン3D

特性から「しょうひMP×2」が無くなり、代わりに「光のはどう」(+25以上)を獲得。また、「いてつくはどう」は+50以上で追加される。
「スモールボディ」と「AI 1~2回行動」を併せ持つ関係上、能力は究極化してもあまり高くなく、HPは究極化して辛うじて1000に届く程度。
また、MPの成長率は+0の段階でもレベル100まで上げて1013と驚異的だが、限界値は究極状態でも574しかなく、完全にネタである。
高い賢さも1000には届かず、実戦で活躍するのは難しい。
前作同様配合では生み出せず、仲間にするには金のタマゴから孵化させるか前作から引っ越しさせるしかない。
前作とは違い、ちゃんと【ゾーマ】の配合素材にする事ができる。【シドー】の代わりに【デュラハーン】【ワイトキング】を配合すれば作れる。
ゾーマはラプソーンを作るのに必要になる上、これ以外の配合手段は無いので、手に入れたらさっさとゾーマの素材にしてしまうといいだろう。

所持スキルは前作同様「ようじゅつ」。

最終更新:2013年06月06日 16:03