概要

Ⅰなどに登場するモンスター
その容姿は既存のあらゆる生物に似ておらず、言語で言い表すのが非常に難しい。
強いて言えば「色の違うコップを3つ逆さにして重ねた上にナメクジの目を付けた」感じである。
鳥山氏のデザインセンスが光るモンスターである。

色違いには【ドロルメイジ】が存在する。
また、関連性は不明だが、キャラバンハートには【ドロルリウム】というモンスターがいる。


DQⅠ

岩山の洞窟地下2階とガライの墓地下1階のみという妙に限られた生息範囲を持つ。
通常攻撃しかしない上、能力も周辺では平均的で目立つところの無い敵。ラリホーも必中である。
リメイク版では守備力が大幅に下げられた上、素早さが非常に低く設定されたため更に地味になった。

DQM・DQM2

虫系モンスターとして出演。
メーダやテールイーターの2体配合、虫系×ゴーストなどで誕生する。
習得特技はボミエ、トラマナ、えだはらい…適当に選んでないか?

DQMJ2・DQMJ2P

…とまぁマイナーであるコイツだが、ジョーカー2プロフェッショナルでまさかの覚醒。
なんと強化、最強化で特性【全ガードブレイク】を取得。
なかなか希少な特性であるこれを、平原を雨の日にふらふらしているこいつが持っているのだから驚きである。
【オロオロ】というマイナス特性も一応所持しているものの【ちょうはつ】【しょうひMP×2】よりはずっとましである。
ため息などのスキルで覚える状態異常の息で攻撃だ。

スラもり3

ナン・ダ・ベーいせきとトンガリこふんに出現。こちらが近くにいると緑色の毒液を吐いて攻撃してくる。
毒液はしばらく残るので、うっかり踏まないように注意。
トンガリこふんのとあるフロアでは4体のこいつと強制戦闘が起こり、全員倒せばそこそこ貴重な「ミサイル1」の入った宝箱が現れる。
船バトルでは「まっすぐに ぶっぱなせ!」と、固有作戦の「エンジンを まもれ!」を命令できる。
エンジンを まもれ!ではエンジンルームの狭い通路で毒液を吐き、侵入者の進行を邪魔する。
余談だが、スラもりのモンスターはどれもかねこ統氏による可愛らしいデフォルメが施されているが、こいつは特にそれが顕微である。

漫画等の二次創作

実はドロル、【ドラゴンクエスト ダイの大冒険】の終盤で、チウが率いる獣王遊撃隊の隊員5号としてダイ達の仲間になっていたりする。
ちなみに名前は「ドルやす」。
残念ながら本編での活躍は無いものの、マイナーな彼(?)がダイの仲間として登場したのに対し、読者の誰もが驚きを隠せなかったに違いない。

最終更新:2012年08月05日 13:02