概要
DQⅢ
上の世界の海域に広く出現する(一部地域を除く)。
通常攻撃のほか、ルカナンを唱えて守備力を下げようとしてくる。
危険きわまる
【だいおうイカ】一族と比べたら、こいつらは海上の敵としてまだ安全な方。
落とすアイテムはちからのたね。
DQⅤ
サラボナ北方海域や滝の洞窟などに出現する。
唱える呪文がルカニに変更され、ツメできりさくといった強化攻撃もくりだすようになった。
落とすアイテムはてつのツメ。
DQⅦ
敵としては登場しないが、なぞの神殿の石碑にその姿が確認される。
また、
【グレイトマーマン】という種族が登場しているが、いつものマーマン系とはデザインが違っている。
DQⅧ
パルミドとサザンビークの海岸部に生息し、パルミドでは必ず単独で出てくる。
なお冒険終盤ではサザンビークでの出現率が激減し、3or4匹でしか出なくなる。下手すると
【ギャオース】より出にくい事も…。
あるきかた的な書き方で書くと、マーマンが出る場所はどちらも
【ダークジャミラ】が出てくる事から、縄張り争いに負けたのではないかと思われる。
まあ、大王イカあたりに居場所を奪われて海に出ない時点で負け組だったのかもしれない。
行動パターンはⅤから変わっていない。落とすアイテムはやくそう、もしくはうろこのよろい。
DQM2、DQM1(PS版)
水系として登場。
水系×悪魔系の基本配合で生み出せるほか、野生のものは海賊の世界の海域などに出現する。
PS版の1だと水系を入手するのが大変なので、なかなか仲間に加えられないだろう。
習得する特技はザオラル、ルカニ、あまいいき。水系でザオラルを覚える貴重な種族。
DQMCH
悪魔系のDランクとして登場している。
スライムランドの海底洞窟などに出現する。
悪魔系に悪魔系の心とエレメント系の心を与えると転身できる。
成長速度が速く、素早さ以外もそこそこの伸びを見せる。
マーマンなだけあって水系特技には高耐性を持つが、それ以外は全体的に厳しめ。
習得する特技は以前と変わらない。やはりザオラルは貴重。
DQMJ
魔獣系のランクCに属する。
どこにも出現しない為スカウト出来ず、イマイチ影が薄い。
能力値では防御が高くMPが低く、それ以外はそれなり。
所持
スキルは「みずげい」。
DQMJ2
海岸エリアに野生で出るようになった。
新たに「体技封じブレイク」を特性に持った。
DQMJ2P
全ての能力値が上昇。
特性に「ルカニブレイク」「時々テンション」が加わった。
最強化すると「回復のコツ」も加わり、回復役もこなせるようになる。
少年ヤンガス
あやしの地下水道最奥部で、2戦目の
【オオバサミ】のお供として登場。
イオの巻物2枚で一掃し、近寄らせないようにすること。
その後はどこにも出現せず、まものの壺を使わない限り配合でしか生まれない。
そこそこ簡単に生み出せる上中々の強さなので、
水路を渡って入る、ならくの洞くつに入る前には作っておきたい。
最終更新:2012年09月10日 12:21