概要

【なめまわし】の強化版。初出はⅥ。
なめまわし同様、敵1体を1ターン身震いさせて行動不能にし、更に守備力を激減させる。
原理は不明。相手がガードする余裕すらなくなるほどの恐怖に陥るのか、それとも激しい舌の動きで装備品を剥いでしまうのか……。

DQⅥ

【魔物使い】★4か、【遊び人】★6で習得可能な他、【リップス】がLv7で自然習得する。
また、【しょうかん】で呼び出したデアゴがランダム行動でこれを使用する場合がある。
1ターン敵の動きを封じ、更に守備力を1にする。
あくまで1にする特技なので、ルカニ等で守備力を0にした敵に使うと、逆に強化してしまうことにもなる。
と言っても微々たる差なので気にすることは無いが。

耐性貫通力が低いので、成功しづらい。
しかし、相手がスカラやスクルトで守備力を強化した状態からでも一気に1へ下げられるのは強力。
なお、1ターン休み系に属している「なめまわし」とは異なりこちらはルカニ系となっている。
そのためルカニが有効なボスにも効くことがあり、結構使える特技。

DS版

SFC版では「ルカニ系」だったが、DS版ではなめまわし同様に「1ターン休み系」の特技になった。
そのため、今度はメタルスライムの守備力を1にすることが可能になった。
また、下げた守備力は、「◯◯◯◯はみぶるいしている」と表示された瞬間元に戻ってしまう。
事前にルカニなどで下げていても元に戻ってしまうので使い勝手は若干悪化したか。
属性の違いを考えて使い分けるのが賢い使い方かも。

DQⅦ

【笑わせ師】★7か、【リップス(職業)】★4で習得可能。
また、Ⅵ同様にデアゴがランダム行動で使用する場合がある。
属性はSFC版Ⅵと同じ「ルカニ系」。
1ターン動きを封じるとともに、6~8ターンの間相手の守備力を0にする。

3DS版

属性が1ターン休み系に変更された。守備力が下がるのはこの特技が効いてから、みぶるいしていると表示されるまでの間。
多くのボスに効かなくなり使いづらくなったが、耐性貫通力が高くなったため、雑魚相手には十分使える。石版ボスにも有効。
この特技のせいか、休み系耐性に穴があった【メタルキング】【プラチナキング】は休み系に完全耐性を身につけた。

DQM1、2

なめまわしを覚えたキャラがレベル13になるとこれに進化する。消費MPは4。
また、原作同様デアゴも使用する。
初出のⅥ同様に「なめまわし」は「休み系」、「ひゃくれつなめ」は「ルカニ系」となっているため、
進化すると属性が変化するという珍しい特技となっている。
キャラバンハートでは強力すぎると判断されたのか削除された。

DQMJシリーズ、テリワン3D

この特技は登場していないが、なめまわしが敵1人に休み効果を与え、守備力を1にする効果に変わっている。

その他

余談だが、この技は下位技のなめまわし共々「サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY」及び
「サガ3時空の覇者 Shadow or Light」の通常技並びに連携昇華技としてリスペクトされており
勿論、防御力大幅ダウン効果もDQに準えて再現されている(但し、向こうはダメージも発生する)。
ダメージを75〜100程度増やす計算になるあたりもある意味DQの再現と思われる。
まさにスクエニの合併効果の賜物と言った所だろう。

最終更新:2013年11月10日 10:05