DQⅤ
【ビアンカ】が幼年時代に付けていたリボン。装備すると賢さが10上がる。
主に青年期前半で
仲間モンスターの賢さが20になるまでの繋ぎとして装備させたプレイヤーも多い事だろう。
ビアンカ以外では仲間モンスターや
【女の子】など。ちなみに女の子はビアンカの子でなくとも装備可能。
幼年期ラストで生き別れた
【キラーパンサー】(
【ベビーパンサー】)を再度仲間にするときの必須アイテムで、SFC版では預かり所に預けていると、一度逃げて取りに行く羽目になってしまう。
リメイク版では預かり所ではなく袋なので洞窟の外まで戻る必要は無いが、袋の中に入れっぱなしだった場合は元より、キラーパンサーに対して使うのは
【主人公】がやらないといけないので、賢さの低い
【スライム系】などに装備させている場合もやっぱり一度逃げて道具の受け渡しをする羽目になる。
なお、これを受け取るのは幼年時代にビアンカと別れる時だが、アイテムとして登場するのは青年時代で奴隷から解放された時である。
この時は幼年時代の終了時に持っていたアイテムは原則として全て持ち越すが、
【ゴールドオーブ】が強制的に無くなるので、仮に持ち物がいっぱいだったとしても、ゴールドオーブがあったスペースに追加されるので問題は無い。
が、SFC版では青年時代最初に丸腰状態で戦う
【ムチおとこ】が
【すばやさのたね】を落とした場合、持ち越し時にビアンカのリボンが入るスペースが無くなって、入手できなくなってしまうので注意。
入手に失敗した場合、ゲーム自体が詰まる事はないものの、カボチ村の
イベントを解決できないまま次に進むことになるので、当然キラーパンサーは仲間にできなくなるし、
【パパスのつるぎ】も手に入らない。
とは言え、ムチおとこがすばやさのたねを落とす確率は1/4096。よっぽど運が悪くない限りは大丈夫だろう。
最終更新:2013年12月18日 19:44