概要
モンスターズジョーカー2及びテリワン3Dに登場する特性の一つ。
【オロオロ】や
【強者のよゆう】と同様の特性で、戦闘中バテてしまい、そのターンは行動できない。
DQMJ2
DQMJ2P
プロフェッショナル版ではこうどうはやいを持っているモンスターの多くからこれが消え、
この特性を持つモンスターは
【アンクルホーン】のみになった。
ちなみに、オロオロよりも発動率が低い。
テリワン3D
この作品ではマイナス特性は全て
スキルで後天的に習得するようになった。
強者のよゆうとは違い、奇数ラウンドでのみ一定確率で行動不能になる(故に偶数ラウンドでなら発動しないので、使いこなせなくもない)。
光のはどう、空裂斬と言った強力な特技を覚える
【プリンス】や
【神聖】、スラ忍系のスキル、エース、クイーンなどの神獣系のスキル、と非常に多い。
ちなみにこれらの行動不能系マイナス特性は、スキルで同じものを複数個つけても発動確率が2倍になる事はないので、どれか1つを習得したら、他の行動不能系マイナス特性を持ったスキルも同じもので固めてしまえば、2つ目以降は実質無視できるのでお得(例:スラ忍系のスキルでヘロヘロを習得したら、他のスキルには同じヘロヘロを覚える神聖やプリンスなどを入れてマスターするなど)。ただし、それぞれ別々のものをつけると効果が重複してしまうので要注意。例えば、ヘロヘロと強者のよゆうを両方つけると、毎ターンヘロヘロと強者のよゆうを交互に繰り返し、全く行動できないままやられてしまう可能性もある。これにオロオロも加えてしまうと、行動できない確率が更に上がってしまうので、後先考えずに強力なスキルを複数修得すると、後で後悔する事にもなり兼ねない(スキルを5つ覚えるGサイズのモンスターは特に厄介)。
そうならないようにする為にも、配合時のスキル選びには細心の注意を払う必要がある。
最終更新:2013年02月03日 16:17