グレゴリー(界王星のオリキャラ)
原作で界王星にいるのは、界王様とバブルスくんのみだが、アニメではグレゴリーという虫のようなキャラがいる。
名前だけ見たらピンとこない人もいると思うが、「魔人ブウ編のOPで界王様とバブルスくんといっしょにいるキャラ」と言えば、「ああ、あいつか!」と思い出すはずだ。
※歌の場面としては、「ぼくげんき~」と歌っているあたり。
名前だけ見たらピンとこない人もいると思うが、「魔人ブウ編のOPで界王様とバブルスくんといっしょにいるキャラ」と言えば、「ああ、あいつか!」と思い出すはずだ。
※歌の場面としては、「ぼくげんき~」と歌っているあたり。
さて、このキャラが原作時空というか、鳥山明監修の時空に取り入れられているというのは、なぜかというと…
なんと!
原作の魔人ブウ編終了後の話で、鳥山明監修のドラゴンボール超でも出演しているからだ。
なんと!
原作の魔人ブウ編終了後の話で、鳥山明監修のドラゴンボール超でも出演しているからだ。
また、余計なアニオリを削除したドラゴンボール改でもグレゴリーは登場している。
【なぜグレゴリーは、取り入れられた】
- 界王星のシーンで削るのが難しかったから
- opであまりに目にする機会が多かったから
以上が大きな理由だろう。
ヤードラット星人のデザイン
漫画版のドラゴンボール超 第52話で、「ヤードラット星人」が登場するが、Zのアニオリで登場したヤードラット星人とデザインが共通している。
Zのアニオリでは、目が不気味だったが、それよりは目が少し普通になっている気がする。
また、アニメ版のドラゴンボール超 第108話「フリーザとフロスト!交わる悪意!?」でも、「ヤードラット星人」が登場する。
第2宇宙のヤードラット星人、ジーミス。これも、Zのアニオリで登場したヤードラット星人とデザインが共通している。
参照 東映アニメーション:https://www.toei-anim.co.jp/tv/dragon_s/episode/summary/108/
Zのアニオリでは、目が不気味だったが、それよりは目が少し普通になっている気がする。
また、アニメ版のドラゴンボール超 第108話「フリーザとフロスト!交わる悪意!?」でも、「ヤードラット星人」が登場する。
第2宇宙のヤードラット星人、ジーミス。これも、Zのアニオリで登場したヤードラット星人とデザインが共通している。
参照 東映アニメーション:https://www.toei-anim.co.jp/tv/dragon_s/episode/summary/108/
世に出たのはZのアニオリが先だが、Zのアニオリで出たヤードラット星人の顔が、鳥山明のデザインした設定画などをアニメスタッフに提供した可能性も0ではない。
そうなると、アニオリではあるが、もともと設定上、原作にあったデザインとも言えるが、これに関する情報が乏しいため、不明。
そうなると、アニオリではあるが、もともと設定上、原作にあったデザインとも言えるが、これに関する情報が乏しいため、不明。