オブドラ > 検証

本頁について

本頁は様々な検証の過程を残したものである。
何かの役に立てばと思い、一応残すこととした。
検証結果は先に残しておく為、システムだけ知りたい人はそこだけ、過程が気になる方は是非下までご覧ください。



検証結果

武器関係属性検証

  • 3種武器にはそれぞれ属性がきちんとついており、ダメージは普通の属性と同じ(弱点:1.5倍、耐性:半減)である。
  • 属性攻撃を行うとそちらが優先され、元々ついていた装備の属性は無視される。

防具関係属性検証

  • どの属性防具にも属性によるダメージ減少効果はみられなかった。
  • 鎧(煉獄のよろい、ブリザードメイル、稲妻のよろい)は若干弱点属性の魔法を回避しやすいのかもしれない。
    確率が偏っただけにも思える為、期待はしない方がよい。

モンスター耐久検証

  • 通常モンスターは終盤(第5章以降)でもなければ普通にダメージが通る敵が殆どである。
  • 精霊3種のみスマッシュと魔法、ラーシドルはスマッシュとばくだんと覚えておけばよい。
  • ボスは周辺モンスターとの検証次第。





武器関係属性検証

概要

昔のRPGは、バグによって装備の効果がついていないことがあったり、名前だけの装備があったりする。
本検証では、属性の名がつく装備がどうなっているのかの2種類の検証である。

検証方法

前者は属性装備(3種剣・槍・杖)を装備して[こうげき]を行った。
後者は属性武器(3種剣)を装備して[○○斬り]を行った。
攻撃対象は天空の城の妖精3種(サラマンダ、フェンリル、ウィスプ)である。
以下、本検証に特に関係はしないが、状況を記載する。
アスク:Lv61バーサーカー(AT)
リンデ:Lv60パラディン
ユール:Lv61ガンダールヴ

属性装備の通常攻撃


通常攻撃 サラマンダ フェンリル ウィスプ
ファイアソード 1895 938 2986
アイスソード 2986 1857 947
サンダーソード 986 2900 1895

通常攻撃 サラマンダ フェンリル ウィスプ
ヒートランス 1549 797 2347
アイスランス 2370 1503 759
サンダーランス 767 2393 1503

通常攻撃 サラマンダ フェンリル ウィスプ
ファイアロッド 1433 709 2259
アイスロッド 2215 1419 709
サンダーロッド 724 2237 1462

属性装備の属性攻撃

火炎斬り サラマンダ フェンリル ウィスプ
ファイアソード 2366 1148 3377
アイスソード 2320 1137 3377
サンダーソード 2228 1148 3377

氷塊斬り サラマンダ フェンリル ウィスプ
ファイアソード 3343 2297 1125
アイスソード 3412 2320 1171
サンダーソード 3480 2297 1114

雷光斬り サラマンダ フェンリル ウィスプ
ファイアソード 1160 3446 2366
アイスソード 1144 3412 2366
サンダーソード 1148 3412 2251



防具関係属性検証

概要

本検証は武器関係属性検証の防具版である。

検証方法

属性装備(3種盾①②・鎧)を装備し、敵の魔法を受けて、ダメージの減少量及び回避率を数える。
敵は上記同様、天空の城の3妖精(サラマンダ・フェンリル・ウィスプ)である。
その結果を各魔法毎にダメージ幅と回避率(回避回数/被攻撃回数)で示し、最後属性で合算して確率を出した。
尚、攻撃検証の時よりメモ取得が大変であった為、盾②を2回、盾①を1回、鎧は2種1回ずつの検証で終了とした。
 故に確率的には不足しているが勘弁してほしい。
加えて、順番は盾②→盾①→鎧で行ったが、鎧の時には他2人を気絶状態で行った。
以下、盾・鎧以外は本検証に特に関係はしないと思われるが、防具関係とステータスを記載する。
前者①
アスク:Lv61暗黒騎士(フレイムシールド)=MDF108、S35、LUC23
ユール:Lv61プリースト(アイスシールド、魔法のリング)=MDF108、S30、LUC23
ティソナ:Lv61竜の巫女(サンダーシールド、ひかりのうでわ)=MDF109、S34、LUC23
前者②
リンデ:Lv60ゲイルスケグル(煉獄の盾、おまもり)=MDF117、S36、LUC23
ユール:Lv61プリースト(氷河の盾、魔法のリング)=MDF117、S30、LUC23
ティソナ:Lv61竜の巫女(雷帝の盾、ひかりのうでわ)=MDF118、S34、LUC23
後者
アスク:Lv61暗黒騎士(煉獄のよろい→ブリザードメイル→稲妻のよろい)=MDF119、S35、LUC23
リンデ:Lv60ゲイルスケグル(ブリザードメイル→稲妻のよろい→煉獄のよろい、おまもり)=MDF119、S36、LUC23
※鎧装備可能者が検証時に2人しかいなかった為。

盾①による耐性

ダメージ幅、回避率
合算回避率
フレイム フレイマ ブリザー ブリザマ サンダー サンダマ
フレイムシールド 37-40、4/9 118,121、6/8 37-40、4/9 113-119、5/9 38,41、7/9 108-120、5/11
合算 10/17=58.82% 9/18=50% 12/20=60%
アイスシールド 37-39、6/13 110-120、7/11 36-41、6/14 114-121、3/7 38-41、5/10 111-120、3/6
合算 13/24=54.17% 9/21=42.86% 8/16=50%
サンダーシールド 37,40、6/10 111-122、2/5 39,40、7/9 111-121、3/11 36-40、7/12 110,3/4
合算 8/15=53.33% 10/20=50% 10/16=62.5%
属性減少なし、回避率相関性見えず

盾②による耐性

ダメージ幅、回避率
合算回避率
フレイム フレイマ ブリザー ブリザマ サンダー サンダマ
煉獄の盾 1回目 34-38、1/7 104-114、6/12 34-38、6/12 105-110、4/8 30-36、6/11 108-114、1/5
2回目 35-38、5/10 106-114、5/9 34-38、7/14 104-115、5/8 34-38、2/7 103,104、1/5
合計 34-38、6/17 104-114、11/21 34-38、13/26 104-115、9/16 30-38、8/18 103-114、2/10
合算 17/38=44.74% 22/42=52.38% 10/28=35.71%
氷河の盾 1回目 34-37、6/12 112,115、4/6 34-38、3/9 106,108、3/5 34-38、6/14 106-114、6/9
2回目 34-37、5/8 104-113、4/9 37、3/4 104-111、6/11 35-38、5/14 101-106、3/8
合計 34-37、11/20 104-115、8/15 34-38、6/13 104-111、9/16 34-38、11/28 101-114、9/17
合算 19/35=54.29% 15/29=51.72% 20/45=44.44%
雷帝の盾 1回目 35,38、5/7 101-112、3/6 30,36、2/4 104-113、4/10 36,37、3/7 101-112、5/11
2回目 35-38、1/4 101-109、3/8 34-37、4/9 105-111、3/7 34-37、8/15 107-113、4/7
合計 35-38、6/11 101-112、6/14 30-37、6/13 104-113、7/17 34-37、11/22 101-113、9/18
合算 12/25=48% 13/30=43.33% 20/40=50%
属性減少なし、回避率相関性見えず

鎧による耐性

ダメージ幅、回避率
合算回避率
フレイム フレイマ ブリザー ブリザマ サンダー サンダマ
煉獄のよろい 1回目 34-38、14/28 101-114、5/17 33-38、12/20 102-114、9/18 34-37、5/12 100-110、9/18
アスク 合算 19/45=42.22% 21/38=55.26% 14/30=46.67%
ブリザードメイル 1回目 34-38、3/11 100-114、9/23 34-38、3/20 100-111、8/18 33-37、11/18 103-113、10/20
リンデ 合算 12/34=35.29% 11/38=28.95% 21/38=55.26%
ダメージ減少なし、弱点を防ぎやすい?

ダメージ幅、回避率
合算回避率
フレイム フレイマ ブリザー ブリザマ サンダー サンダマ
ブリザードメイル 合計 34-37、12/24 101-114、7/17 33-38、13/28 104-114、6/16 33-38、10/21 103-112、13/19
アスク 合算 19/41=46.34% 19/44=43.18% 23/40=57.5%
稲妻のよろい 合計 33-37、11/20 102-114、9/22 34-37、14/23 100-113、7/17 34-38、7/17 101-113、5/16
リンデ 合算 20/42=47.62% 21/40=52.5% 12/33=36.36%
ダメージ減少なし、若干弱点を防ぎやすい?

ダメージ幅、回避率
合算回避率
フレイム フレイマ ブリザー ブリザマ サンダー サンダマ
稲妻のよろい 合計 33-38、11/17 100-113、10/18 33-38、7/12 100-113、8/23 33-38、12/22 101-112、8/17
アスク 合算 21/35=60% 15/35=42.86% 20/39=51.28%
煉獄のよろい 合計 34-38、9/19 100-113、6/23 33-38、6/14 100-114、11/17 33-38、11/20 102-113、11/17
リンデ 合算 15/42=35.71% 17/31=54.84% 22/37=59.46%
ダメージ減少なし、若干弱点を防ぎやすい?

ダメージ幅、回避率
合算回避率
フレイム フレイマ ブリザー ブリザマ サンダー サンダマ
煉獄のよろい 1回目(アスク) 34-38、14/28 101-114、5/17 33-38、12/20 102-114、9/18 34-37、5/12 100-110、9/18
2回目(リンデ) 34-38、9/19 100-113、6/23 33-38、6/14 100-114、11/17 33-38、11/20 102-113、11/17
合計 23/47=48.94% 11/40=27.5% 18/34=52.94% 20/35=57.14% 16/32=50% 20/35=57.14%
合算 34/87=39.08% 38/69=55.07% 36/67=53.73%
ブリザードメイル 1回目(リンデ) 34-38、3/11 100-114、9/23 34-38、3/20 100-111、8/18 33-37、11/18 103-113、10/20
2回目(アスク) 34-37、12/24 101-114、7/17 33-38、13/28 104-114、6/16 33-38、10/21 103-112、13/19
合計 15/35=42.86% 16/40=40% 16/48=33.33% 14/34=41.18% 21/39=53.85% 23/39=58.97%
合算 31/75=41.33% 30/82=36.59% 44/78=56.41%
稲妻のよろい 1回目(リンデ) 33-37、11/20 102-114、9/22 34-37、14/23 100-113、7/17 34-38、7/17 101-113、5/16
2回目(アスク) 33-38、11/17 100-113、10/18 33-38、7/12 100-113、8/23 33-38、12/22 101-112、8/17
合計 22/37=59.46% 19/40=47.5% 21/35=60% 15/40=37.5% 19/39=48.72% 13/33=39.40%
合算 41/77=53.25% 36/75=48% 32/71=45.07%
ダメージ減少なし、弱点を防ぎやすい?

モンスター耐久検証

概要

RPGでいう防御(DF)と魔防(MDF)についておおまかなランク付けをしてみた。
本頁は確認ができるように検証結果として実際の値を残したものを表にしたものである。
故に、基本的にモンスター(オブドラ/モンスター)の記事を見てもらえばよい。
 ※上記記事に倣ってネタバレとなるモンスター名は伏せさせて頂いた。

検証方法

  • 攻撃はティソナLv61(天空の巫女/武器:竜水晶=AT130)で行った。
    ダメージ誤差400以内の為、検証回数は基本的に1回である。
  • 魔法はユールLv61(ガンダールヴ)で行った。
    基本的にフレイム、ブリザー、サンダー各1回の中で「最小-最大」としている。
    検証中のボス及び属性耐性に差があるものは「フレイム/ブリザー/サンダー」としている。
    本検証は属性耐性の有無を調べたのが先であった為、後半の敵で属性耐性に差が無いものは一度のダメージ算出である。
    ※基本情報にあるように、魔法の威力はレベル依存である。

評価基準

ランク 防御 魔耐性
E 最大4500以上or平均4250以上
D 5500以上 最小4000未満or平均4250未満
D” Dで耐性持ち(1/4)
C 4500-5500 3500付近
B 4000-4500 3000付近
A 3500-4000 3000未満
S 3000-3500 2000未満(1/2)
SS 3000未満 1500未満(1/3)
ランク外 完全耐性
〈ラスボス以外のボスに関して〉
3周目以降のデータで実践する。
①このランクを元に周囲の敵で数回ダメージ(たたかう、サンダー)を出して比較値とする。
②実際にボスに数回ダメージ(たたかう、サンダー:弱点の場合は相性無し属性に変更)を出す。
③周囲の敵と幅が同じなら同ランク、乱数外と判断した場合はダメージの大小によってそれぞれ-、+をつけることとする。
④ずれが大きい場合はランクの高い(低い)敵で①を行って算出する。
⑤周囲の敵の最高ランクを大幅に超えた耐性とみた場合には++、--をつけて算出不能とする
 ※+と-は凡そ1ランク上下(例:D+表記ならば凡そCと同等)であるが、++と--は2ランクではない(例:B++は少なくともAではなく、SやSSの可能性とする)


モンスター

モンスター ティソナ物理 防御ランク ユール魔法 魔耐性ランク
ワーム 6138 D 4350-4628 E
スライム 5954 D 4313-4554 E
バッド 5863 D 4221-4406 E
イーグル 6041 D 4239-4665 E
ウルフ 6042 D 4461-4572 E
ギャダビー 5910 D 4318-4514 E
ビショップ 5512-5910 D 4281-4499 E
盗賊 5745 D 4245-4571 E
盗賊頭 5803 D 4229-4496 E
マリンレムル 5785 D 4283-4549 E
ジャンク 5919 D 4165-4443 E
スケルトン 5977 D 4263-4420 E
ニススライム 5853 D 3950-4437 D
ギャビッシュ 5512-5739 D 3985-4263 D
海賊 5977 D 4332-4665 E
海賊頭 5730 D 4443-4480 E
ゴンドル 5280-5497 C 3848-4132 D
サモセク兵 5739 D 3934-4309 D
サモセク兵隊長 5270 C 3915-4350 D
サラマンダ 1394 D” 4239/6664/2129 E
フェンリル 1394 D” 2212/4295/6636 E
ドーベントン 5674 D 3951-4292 D
メガマシン 5785 D 3866-4121 D
ウィザード 5910 D 3933-4454 D
グレイドエース 5730 D 3900-4360 D
ウィスプ 1407 D” 7081/2110/4480 E
ミサイルタンク 5674 D 4019-4292 D
ガジェリ 5656 D 3849-4269 D
ウィベッド 5569-5910 D 4054-4107 D
サタンシェル 5618 D 4104 D
クラーケン 5512-5910 D 4333-4454 E
スカルドン 5443-5497 D 4215 E
フレイマン 5618 D 3500 C
ライチョウ 4286 B 3554 C
ハンター 4843 C 3646 C
マスター 4698 C 3646 C
マジックマスター 4123 B 3475 C
コテング 4746 C 3538 C
デスマスク 4650 C 3189 B
ヴーイヴル 4618 C 3411 C
ラーシドル 49 1
バイオスライム 5739 D 4367 E
アイスジャッド 3802 A 2674 A
デスマシン 3727 A 2663 A
ガーディアン 3689 A 2605 A
闇グラム 4696 C 3000 B
闇グラム兵隊長 4696 C 3013 B
モササルス 3727 A 2766 A

ボス

ボス 物理 防御ランク 魔法 魔耐性ランク
ブチスライム
サモセク兵×2
モリガン(1回目)
ソラス(1回目)
クラウ(1回目)
ジェリー
モリガン(2回目)
ソラス(2回目)
クラウ(2回目)
ネイリング兵×4
ネイリング兵隊長
モノケロス
モリガン(3回目)
ソラス(3回目)
クラウ(3回目)
?①グラム兵×4
?②グラム兵隊長
?③ミストル
ガルグイユ
しにがみ
ぎょじん
リバイアサン
ドウテツ
?④ダーイン
?⑤ヘラ
?⑥ナルヴィ
?⑦レーラズ 3300 S 1804 S
?⑧こくりゅう 2351 SS 1300 SS
?⑨シグムンド 2499 SS 1423 SS

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月06日 17:00