enjoy 音ゲー plus ほか @ ウィキ

DUALSHOCK 4

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

DUALSHOCK 4

  • PS4の標準ワイヤレスコントローラー

接続

接続手順

  1. コントローラーとUSBケーブルを接続する
  2. PCに、USBケーブルを接続する
  3. 自動でドライバインストールが行われ、[デバイスとプリンター]の[デバイス]に、[Wireless Controller]が表示される

構成

  • 右クリック→[ゲーム コントローラーの設定]
    • 6軸 14 ボタン デバイス ハット スイッチ付き
  • 右クリック→[プロパティ]→[ハードウェア]の構成
    • HID 準拠ゲーム コントローラー (ヒューマン インターフェイス デバイス)
    • USB Composite Device (ユニバーサル シリアル バス コントローラー)
    • USB 入力デバイス (ヒューマン インターフェイス デバイス)
    • Wireless Controller (汎用 USB オーディオ)

設定

一般のコントローラ設定

  • [ガイドボタンがSteamにフォーカスします]:チェック(有効)
  • [PlayStation 設定サポート]:チェック(有効)
  • [検出されたコントローラ]>[個人設定]
    • [ランブル設定]:オン

BIG PICTURE 設定

  • 「○:選択、×:戻る」に設定
    • 標準は海外仕様の「○:戻る、×:選択」


デスクトップ設定

  • デフォルトの[Disabled] (無効)を使用
    • [設定を閲覧]→[推奨]→[Disabled]

ガイドボタンコード設定

  • デフォルトの設定を使用
    • [設定を閲覧]→[推奨]→[Guide Button Chord Basic Configuration]

覚え書き

  • 充電が少なくなると、USBから給電が行われる
    • そのため、ハブを使用していると、同じハブに接続していた機器への電源供給が滞って動作が不安定になる (USBマウスですら)
    • ハブを使用せず、個別でPCへ接続するのが好ましい

参考サイト

設定方法

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー