- コメントログが長くなってきたので移植させていただきました。
-- (135) 2011-03-14 02:19:16
- 情報提供コメントに記載されたモバツイとツイナビのリンクを完全反映とは行きませんでしたがtwitterで情報収集、発信に貼らせてもらいました。 -- (135) 2011-03-14 02:56:07
- 地震関係のwiki一覧です。掲載おねがいします。
http://www47.atwiki.jp/info0311/
http://www47.atwiki.jp/100311/
http://www47.atwiki.jp/disaster0311/
http://www47.atwiki.jp/saveyamada/
http://www47.atwiki.jp/kyujoyose/
http://www47.atwiki.jp/kanagawajisinn/
http://www47.atwiki.jp/ooeke/
http://www47.atwiki.jp/demalist/
http://www47.atwiki.jp/chikuon/
http://www47.atwiki.jp/ofunato/
http://www47.atwiki.jp/touhoku-jishin/
http://www47.atwiki.jp/savearchives/ -- (名無しさん) 2011-03-14 11:03:19
- 避難所の書き込み画像共有だそうです。goo.gle/ganbareだったかな。すいません今仕事場なので、よろしくお願いします。 -- (koni) 2011-03-14 13:33:58
- すみません…こちらも仕事中で編集にとりかかれず…今日いっぱいは無理そうです。
どなたかコメントに書かれた情報の反映、宜しくお願いします。
出来れば反映完了したらこちらに書き込んでいただければと思います。 -- (135) 2011-03-14 13:54:15
- 避難所の書き込み画像共有については安否情報確認ページに反映させました。 -- (名無し) 2011-03-14 14:21:39
- 石巻専修大学の安否確認(名簿)が公開されていました。http://www.senshu-u.ac.jp/info/info_index/ishinomaki_anpi.html -- (名無しさん) 2011-03-14 14:41:10
- これから名簿情報が増えてくると思います。どなたか、こちらのwikiで石巻専修大学を含め、今後の名簿情報をまとめていただけると助かります。 -- (名無しさん) 2011-03-14 14:43:08
- 石巻専修大学の安否確認(名簿)については安否情報確認ページに反映させました。 -- (名無しさん) 2011-03-14 15:07:19
- 画像共有反映ありがとうございます! -- (koni) 2011-03-14 15:18:54
- どうもこのwikiでは難しい人もいるので、mixiみたいなsnsを
構築しますね。 -- (名無しさん) 2011-03-14 15:41:48
- 東北地方太平洋沖地震SNSを作りました。
http://www3.atpne.jp/eq2011/
これをつかえば、携帯から画像をアップロードできたり、コミュニティーを
つくったりできます。 -- (名無しさん) 2011-03-14 15:49:49
- snsですが 設定がうまくいってません。 動くようになったら、また書き込みます。 -- (名無しさん) 2011-03-14 16:20:42
- 企業等で大量の無償物資支援等がある場合は、
以下のところにご連絡ください。
岩手県 災害対策本部救援物質班
(019-624-7385)
宮城県 東京事務所
(03-5212-9045)
福島県 災害対策本部物資班
(024-521-1908)
・名称
東北地方太平洋沖地震被害者義援金
・義援金の受付期間
3月14日(月)~
・受付方法
銀行振り込みの場合
口座:京都銀行府庁出張所 普通預金 口座番号3171785
口座名義:京都府東北地方太平洋沖地震被災者義援金
・義援金持参の場合の受付窓口
①京都府庁(総合案内相談センター)
②各広域振興局(地域)総務室
③各保健所
④各府税事務所、自動車税管理事務所
上記各箇所に募金箱を設置
大口の場合や寄付金控除等の領収書が必要な場合は、預かり証をはっ発行、後日、日本赤十字社名の領収書を郵送する。
・義援金の配分等
日本赤十字社に送り、日本赤十字社で配分 -- (わんだふる) 2011-03-14 16:49:00
- 安否確認(登録)をする、宮城県警 022-221-2000 ですが、これまでまったくかかりませんでしたが、昨日まで20人⇒本日から50人態勢になったようです。
私も一発でかかりました。ただ不明者の照会ではなく、あくまで登録でした。
予め必要なのは、不明者のお名前漢字、住所、電話番号、年齢、生年月日、血液型、身体的特徴(体格、髪型、手術あと、入歯等)、普段身につけているものなど。 -- (安否確認) 2011-03-14 17:54:12
- 付記
わかる範囲だけでも対応してくれます。
宮城県警 022-221-2000
わかる範囲で、出来るだけ回りの親族、知人、友人に確認をとっておきましょう。
有力なのは、先の投稿分に加え、ホクロ、アザ、それと、指輪、ネックレス、時計などを普段から身につけているか。
等々。 -- (安否確認) 2011-03-14 18:04:34
- 夜の過ごし方 のページを 避難生活ガイド に変更いたしました。 -- (shige3) 2011-03-14 18:20:22
- picasaの安否情報写真集。参考によろしくお願いします。
https://picasaweb.google.com/116505943227607394790/DropBox#
サーバーの負荷の改善をサポートに依頼しています。 -- (管理人) 2011-03-14 18:59:18
- Googleのpicasaの安否情報写真集は、避難所名簿ページにリンクを貼っておきました。
安否情報を求めるコメント書き込みも、負荷に強いGoogleの
http://japan.person-finder.appspot.com/
に誘導し、集約した方が良いのかもしれません。 -- (mametanuki) 2011-03-14 19:16:56
- 赤間省吾さんを探しています。どなたか教えて下さい。 -- (磯貝 弘美) 2011-03-14 22:12:50
- 135様修正ありがとうございました -- (yokohamataiyo) 2011-03-14 22:14:17
- いえいえ。編集大変ですが無理せず支え合っていきましょう。
現在「ペットの情報」にて被災ペットに関する情報を纏めています。
有用な情報のある方、どうぞ宜しくお願いします。 -- (135) 2011-03-14 22:53:01
- 「ページが作れる設定」なのに、
「ページを作ったら」削除されました。
奇跡的に、「マトモな人間」がいらっしゃるなら、
「日本語が理解出来る人間」がいらっしゃるなら、
削除理由の説明をお願いします。
-- (名無しさん) 2011-03-14 22:57:39
- ご自分で復活できるとおもうので、復活させたらどうでしょうか? -- (名無しさん) 2011-03-14 22:59:39
- アパマンショップの≪第一弾支援内容≫
・宮城県内の鉄筋コンクリート賃貸マンション10室を1ヶ月間無償提供
関連URL:http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.news2u.net/releases/83255
≪対象者≫
・東北地方太平洋沖地震にて被災された方の中で、
(1)「65歳以上のご高齢者」
(2)「10歳未満のお子様のいる世帯」
(3)「妊娠されている方又は妊娠されている方を含む世帯」
≪その他≫
・定期借家契約となります。
・先着順で終了いたします。
≪受付先≫
・東北地方太平洋沖地震対策本部内
フリーダイヤル0120-361-737 ダイヤルイン03-3548-8156
平成23年3月12日(土曜日) 12:00p.mより18:00p.m
明日以降の受付時間9:00a.mから18:00p.m
以上
-- (splash) 2011-03-14 23:09:54
- 震災の影響で延期になった大学入試の情報や小中高学校の情報共有用サイトです。
http://search.knowledgecommunication.jp/earthquake/
この情報については「大学入試情報」のページに追加しました。ページタイトルを「大学入試・学校情報」等に変えた方が良いかもしれません。私では編集できませんでした。 -- (名無しさん) 2011-03-14 23:13:51
- 入試情報の更新ありがとうございます。
ページ名変更しておきます。 -- (135) 2011-03-14 23:16:21
- こちらで埼玉県内の情報をまとめております。
埼玉の欄に入れて頂ければ幸いです。http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/ -- (埼玉@管理人) 2011-03-14 23:38:12
- 埼玉wikiを埼玉県に記載しました。 -- (135) 2011-03-15 01:35:56
- 安否検索(携帯でも開けるが、ほぼPC専用)
http://japan.person-finder.appspot.com/ -- (名無しさん) 2011-03-15 07:36:49
- 宮城県の編集を主にしているものですが、バイト数が多すぎて編集できませんと表示されてしまいました。
@wikiの編集が初心者なので、どう対応してよいか分からず困っています。
どなたか解決方法がお分かりの方がおられたら、教えていただけると嬉しいです。 -- (sasahara) 2011-03-15 12:00:47
- 現在あるページの中から緊急性のあるものと、ないものでページをわけてもらって、文字数を減らしていけば大丈夫かと思います。
「宮城県」と「宮城県/○○」な感じでページをわけてみてはどうでしょうか。
-- (135) 2011-03-15 12:27:32
- 医療相談窓口(の県別ではない)情報の書き込み先で迷ってます。病院に入れちゃうと分かりにくいでしょうか。よいページありますか? -- (fuyu) 2011-03-15 12:45:58
- 135さん、ありがとうございます。
ちょっと急の用事で現在PCの前にいられなくなってしまったので更新は遅れますが、そのように改善?してみます。 -- (sasahara) 2011-03-15 12:52:13
- お疲れ様です。更新お手伝い出来ていなくてすいません、可能でしたら2点お願いがあります。
携帯向けに、重要な情報(トップの内容?)がすぐ分かるよう、少し構成を変えることは可能でしょうか?私の携帯でアクセスすると、(..../earthquake/m/がURLになって)最初にメニューページが開きます。上の方に速報がありますが、メインはNHK各局へのリンクへのリンクで、更新されていないようです。もし速報とするなら、速報ページへの直接のリンクを貼ったほうがいいように思います。現状ですと、PC用表示の右側にある原発の件は、携帯からは見えなさそうです。トップも、トップをクリックして開く構成です。他の携帯ではどうか分かりませんので、一意見として。
2点目は、トップのコメント欄に、安否の問い合わせを書く方がいますので、安否情報への誘導をするメッセージ追記などを検討してみていただけますか。コメントに埋もれるとかわいそうな気がします。お時間があればで構いません、どうぞよろしくお願いします。 -- (koni) 2011-03-15 13:01:47
- 確かに迷うところですね。普通に「医療」というページを新しく作るのも手かと。
病院の中に新しく項目を作っても大丈夫かとは思いますが。 -- (135) 2011-03-15 13:04:56
- 携帯版トップページの変更は管理人様にしか出来ないですので、現在トップになってるメニューを携帯ユーザーの方向けに見やすくする方向にしていった方がいいでしょうかね。
コメントの誘導の件も了解いたしました。 -- (135) 2011-03-15 13:07:14
- たしかにメニューが分かり辛くなってきてますね
「医療」のページ作成に賛成です
病院のページも更新が途絶えた状況ですし。
話は別ですが、English pageも少し埋もれている気がするのですが
どうでしょうか。 -- (shige3) 2011-03-15 13:42:38
- メニューの方、携帯向けに編集しておきました。
トップページが見れるようになり、右メニューの注意情報が見れるようになりました。
pcからでは更新が目に見えないと思いますので、左メニューのQRコードを読みこんで、携帯からご覧になってみてください。
変更した方がいい部分がありましたら更新しますのでこちらに変更要望等お願いします。 -- (135) 2011-03-15 13:46:40
- レイアウト変更GJです!
細事なのですが、防災の備えのページがコメント投稿できないレイアウトになってしまっています
こちらの改善は可能でしょうか?
-- (shige3) 2011-03-15 14:01:35
- 135さん、ベストか分かりませんが最初のページに出るようになりましたね、ありがとうございます! -- (koni) 2011-03-15 14:09:05
- ありがとうございます。
そして防災の備えページにコメントフォームをつけさせていただきました。
避難ガイドというページもあるのですが、まとめた方がいいでしょうか? -- (135) 2011-03-15 14:19:56
- sasaharaさん、宮城県から宮城県/生活支援情報を別ページに分割。宮城県には宮城県/生活支援情報の目次を自動表示するように、変更してページサイズ上限問題に対応してみました。 -- (mameetanuki) 2011-03-15 14:23:46
- 135さん、重ねてありがとうございます。
確かに避難ガイドと防災の備えは統合可能ですね
更新が途絶えているページで統合可能な物は整理にかかってもいいのでは
と思います。 -- (shige3) 2011-03-15 14:29:21
- 皆様精力的な更新作業、本当にありがとうございます!度々の質問、検討依頼ですいません。安否情報ですが、素人目に見て、これ全部登録、問い合わせした方がいいのか、登録件数が多いのはどれかなど、少し情報があると良いかなと思いますが、いかがでしょうか。とはいえ、安否についてもう落ち着いている状態でしたらこのままでいいと思います。それと私twitterについて素人なのですがtwitterボタンで自動入力されるタグは適切なのでしょうか?あと、URLは短縮URLにしたりできるのでしょうか?細かい部分の話ですので、後回しでも全然構いません。今晩で良ければ私、調べます。 -- (koni) 2011-03-15 15:41:25
- 安否確認については、現在全てを試してもらうしかない、という感じですね。
twitterでは自動で短縮URLにするサービスがあった気がします。アプリ使用者なので本家ではどうだったかは定かではないのですが。
twitterであってもなくても使える短縮URLについては無料サービスの短縮URLリンク集「http://b.u-tyan.net/url/」をご参照ください。
-- (135) 2011-03-15 15:55:26
- 避難生活ガイドにCOOKPADの情報を載せました。
避難生活中でも簡単に出来るレシピが沢山掲載されています。 -- (135) 2011-03-15 17:22:34
- 医療相談窓口の件、135さん、shige3さん、ありがとうございます。書き込む情報が少ないので(+@ウィキ初めてなので…)一旦病院に書き込んでみました。 -- (fuyu) 2011-03-15 18:48:26
- 宮城県ページに女川町の個別wikiのリンクを追加しました。 -- (save_onagawa) 2011-03-15 20:57:29
- mameetanukiさん、宮城県のページ分割ありがとうございます。
私もやっとPCの前に戻ってくることが出来ましたので、情報の更新を再開します。 -- (sasahara) 2011-03-15 21:08:59
- バナーの画像はまぎらわしくないですか?
http://www46.atwiki.jp/_img/earthquake.jpg
自分の住んでる地域で津波がおきると勘違いしてしまいそう
-- (名無しさん) 2011-03-15 23:41:08
- 安否確認の件、webにある情報の一部を一括検索できるようにしてみました。携帯からも検索できるか確認してくださる方がいたらお願いできませんか?
現在の検索対象:
-このwiki
-都道府県別掲示板
-岩手県内の避難所にいる方々の名簿
-東北地震福島県南相馬市避難者非公認名簿
-石巻専修大学 安否確認
-IBC岩手放送ラジオ安否情報
確認中のサイト:
-岩手県公式サイト避難者名簿
-岩手県公式サイト避難者名簿のミラー
登録したけど検索できないサイト:
(PDFや動的に表示されるものは難しそうです)
-赤十字国際委員会 - 日本:東北地方太平洋沖地震2011年 ― ファミリーリンク・ネットワーク
-福島県伊達市避難者名簿
ーTwitter #anpi -- (fuyu) 2011-03-15 23:56:28
- バナーの画像変更を依頼しました。16日昼頃には、差し替えることができると思います。
携帯画面のトップページの変更など、管理人のみ変更可能な項目に関しては、
画面上のメニュー→ツール→このwikiの管理者に連絡
で教えて頂けると、幸いです。 -- (管理人) 2011-03-16 01:07:29
- 「避難ガイド」を「防災の備え」に吸収、合併しました。
「避難ガイド」のページの吸収前データも保管していますので
ページ復活希望の場合はおしらせください。 -- (shige3) 2011-03-16 13:52:21
- 135さん返答ありがとうございます。それから安否検索試してみました。私のスマートフォンだと、トップページが表示されてしまいました。あと、PCで見た時も、リンク一覧に検索結果でないもの(追加の検索リンク?)が出ているようですが、これは消せないのですよね? -- (koni) 2011-03-16 15:59:00
- 安否確認のページが非常に重たくなってしまい携帯に多大な負担をかけかねないので、ログを表示せずリンクにさせてもらいました。
これでau等の普通の携帯でも安否ページ等もみれるはずです。
安否検索の件ですが、追加の検索リンクはどうしても出てしまいますね…これはwikiの仕様なので仕方ないようです。
とりあえずは携帯でも検索が使えるようです。 -- (135) 2011-03-16 16:47:46
最終更新:2011年03月16日 16:47