水神祭都アクエリオについて
無限の水を湛える「巨大な水瓶」を中心に発達した都市国家です。
この水瓶から溢れる恵みの水が、都市国家全体を巡る運河を通じて行き渡っている為、この都市国家に住まう人々は、繁栄した都市の中で余裕のある暮らしをしているとされます。
また、風光明媚な観光地も数多く存在しているとされています。
この水瓶から溢れる恵みの水が、都市国家全体を巡る運河を通じて行き渡っている為、この都市国家に住まう人々は、繁栄した都市の中で余裕のある暮らしをしているとされます。
また、風光明媚な観光地も数多く存在しているとされています。
アクエリオへの経路
「永遠の森エルフヘイム」の辺境から、インセクテア達の大飛煌(ひこう)が向かおうとしていた方向に進み
- ロックリムラウンダーの荒野
- 不思議な雰囲気の漂う深い森
- 水晶の洞窟
- 大小様々な河川が交わる荒野
を超えて、到達しました。
水神と魔王の伝承
アクエリオには、かつて都市の名前の由来となった「水神アクエリオ」と、
アクエリオと敵対する「魔王ゼルデギロス」が戦ったとされる伝承が伝えられています。
そして、今も水神アクエリオは都市国家の象徴である「巨大な水瓶」に、
魔王ゼルデギロスは「都市国家の地底に広がる巨大地底湖」の底に眠っているとされています。
アクエリオと敵対する「魔王ゼルデギロス」が戦ったとされる伝承が伝えられています。
そして、今も水神アクエリオは都市国家の象徴である「巨大な水瓶」に、
魔王ゼルデギロスは「都市国家の地底に広がる巨大地底湖」の底に眠っているとされています。
水神(大星霊)アクエリオ
伝承上の存在である「水神アクエリオ」は、現在もアクエリオの象徴である「
水瓶の中の聖域
」において存在を続けている「大星霊」と呼ばれる存在です。
彼は「大魔女スリーピング・ビューティー」と伝説の「400人の勇者達」が戦った時代に、「魔王ゼルデギロス」を打倒する為に召還され、「アクエリオの水瓶」を溢れさせる事で、その水の持つ魔力と物量(重さ)によって、魔王ゼルデギロスの封印を行いました。
しかし、その影響で元の姿と力のほとんどを失っており、現在は「星霊ディオス」とさして変わらない外見となっています。
また、力を失った事から、毎年「水に溶け出した魔王の呪い」を自力で浄化する事ができず、「封印」を維持する為に、毎年の「アクエリオの星」に「水を浄化する儀式」の依頼を執り行っています。
しかし、その影響で元の姿と力のほとんどを失っており、現在は「星霊ディオス」とさして変わらない外見となっています。
また、力を失った事から、毎年「水に溶け出した魔王の呪い」を自力で浄化する事ができず、「封印」を維持する為に、毎年の「アクエリオの星」に「水を浄化する儀式」の依頼を執り行っています。
- 彼と会う事ができるのは、「アクエリオ水神祭」のゴンドラレースの優勝者である「アクエリオの星」だけです。
アクエリオの星となった者は、彼の使いである聖獣「シーホース」によって導かれて、水瓶の中へと招待される事になります。 - エンドブレイカー、マスカレイド、棘(ソーン)に関する知識は有していませんでした。
しかし、エンドブレイカーとの接触によって、現在は、これらの事項に関してある程度の知識を有しています。
魔王ゼルデギロス
「魔王ゼルデギロス」は、「大魔女スリーピング・ビューティ」によって人類絶滅を命じられた五将軍と呼ばれる存在の内の一体です。
「大星霊アクエリオ」の力によってアクエリオの地底湖に封印されていますが、棘(ソーン)の増大の影響によってか、その力の一部が漏れ出し、現在は「 魔王の部位 」を所有する上級マスカレイドが出現するに至っています。
「大星霊アクエリオ」の力によってアクエリオの地底湖に封印されていますが、棘(ソーン)の増大の影響によってか、その力の一部が漏れ出し、現在は「 魔王の部位 」を所有する上級マスカレイドが出現するに至っています。
- 『怪盗』ファルケインが使用した「遺失魔術≪テレポーテーション≫」については、ゼルデギロス自身が持っていた能力ではないとの事です。
魔王の部位
魔王の部位とは、「ゼルデギロスの力の一部を受け取った者の証」となるものです。
魔王の部位を持つ者は、魔王によって「6人」選出され、全ての部位を揃えた者は『魔王の苗床』となります。
その後、『苗床』となった者は本能のままに殺戮して力を蓄え、やがては魔王ゼルデギロスそのものになるだろうと、大星霊アクエリオから伝えられています。
魔王の部位を持つ者は、魔王によって「6人」選出され、全ての部位を揃えた者は『魔王の苗床』となります。
その後、『苗床』となった者は本能のままに殺戮して力を蓄え、やがては魔王ゼルデギロスそのものになるだろうと、大星霊アクエリオから伝えられています。
- 部位は「左頭部、右頭部、右翼、左翼、左半身、右半身」の「6箇所」が存在しています。
- 部位は「
自ら力を高める
」か、「他の部位所有者から奪う」事で増やす事ができます。
但し、残りの部位が「1部位」の場合、それ以上、「部位を奪う」事や、他者が「力を使う」事はができないとされています。(『黒鳥』コゼット配下の外交官ゲハルディの談)
- 現在の部位所有状況は次の通りです。
所有者 | 所有数 | 所有部位 | 備考 |
---|---|---|---|
『教主』ヴルカンダール | 1 | 部位不明 | 部位は「杖」の先にあしらっている。 |
『夢姫』レム | 1 | 右頭部 | |
『怪盗』ファルケイン | 1 → 2 | 左翼、左頭部(『黒鳥』コゼットより) | |
『黒鳥』コゼット | 2 → 1 | 右翼、左頭部 | 左頭部は、『怪盗』ファルケインに譲渡。 ※譲渡部位はイラスト上での判断です。 |
『獣王』バンガイア | 4 | 左頭部、右頭部、左半身、右半身 |
特殊な星霊建築
- 運河を渡る「ゴンドラ」に描かれる、ペンギンのような外見の星霊建築「ドローディオス」。
- 広い天井に描けば、時間帯に応じて太陽や星も表示する事ができる、他の都市国家よりも優秀な星霊建築「ドロースピカ」。
の2つの特殊な星霊建築が確認されています。
水路とゴンドラ
アクエリオはその特性上、無数に流れる運河によって都市が分断されている状態となっています。
この為、ドローディオスの力を用い、自在に運河を渡る事ができる「ゴンドラ」が、都市国家の中での交通、運輸、観光の要として重宝されています。
また、都市国家の中の運河という入り組んだ地形を渡るゴンドラの操作には特殊な操船技術が必要とされ、歌いながらゴンドラを駆るその姿と相俟って、ゴンドラ乗りはアクエリオでの花形職業とされています。
この為、ドローディオスの力を用い、自在に運河を渡る事ができる「ゴンドラ」が、都市国家の中での交通、運輸、観光の要として重宝されています。
また、都市国家の中の運河という入り組んだ地形を渡るゴンドラの操作には特殊な操船技術が必要とされ、歌いながらゴンドラを駆るその姿と相俟って、ゴンドラ乗りはアクエリオでの花形職業とされています。
- ゴンドラを入手するには、ゴンドラ乗りとなれる専用のシナリオに参加する必要があります。
- 「ゴンドラ乗り」そのものはジョブではありません。
エンドブレイカー達がゴンドラ乗りとなった場合は、特殊な「財産」という形で、ゴンドラを所有する事になります。
ゴンドラの性質について
ゴンドラは乗り手と共に経験を積み、乗り手と共に「成長する船」とされています。
ゴンドラの持つ能力は、おおむね乗り手と同じ能力傾向になりますが、依頼上ではプレイングで得意な性能を指定する事も可能となっています。
ゴンドラの持つ能力には、以下のようなものがあります。
ゴンドラの持つ能力は、おおむね乗り手と同じ能力傾向になりますが、依頼上ではプレイングで得意な性能を指定する事も可能となっています。
ゴンドラの持つ能力には、以下のようなものがあります。
能力 | 説明 | |
---|---|---|
ゴンドラ | 乗り手 | |
馬力 | パワー | 積載量と、逆流を登る力の強さを表します。 |
スピード | タクティクス | 速度と、コーナーリングの巧みさを表します。 |
共鳴力 | ソウル | 歌への反応力と、着水の安定性を表します。 |
サイズ | (なし) | 通常のサイズは「船頭1名」と「乗客10人」が乗れるだけです。 サイズが小さいとiniが高くなります。 また、運搬用の巨大なゴンドラも存在します。 |
- エンドブレイカーが所有できるゴンドラは「通常サイズのみ」となります。
ゴンドラ上での戦闘について
アクエリオでは、運河上でゴンドラに乗ったまま戦うという状況が発生する事もあります。
このようなゴンドラ上での戦闘が行われる場合、次のようなルールが適用されます。
このようなゴンドラ上での戦闘が行われる場合、次のようなルールが適用されます。
騎乗戦闘の例外
乗り物などに騎乗している場合、「2倍のダメージを受ける」という戦闘ルールがありますが、
- 敵味方全てが同じゴンドラに乗っている場合
- 戦闘参加中の全てのゴンドラが「ほぼ同じ方向に移動している」場合
は、このルールを適用せず、通常通りの戦闘が行われます。
操船への集中
戦闘参加中のゴンドラの所有者は、戦闘に参加する事も可能ですが、「操船に集中する」事も可能です。
所有者が操船に集中した場合、ゴンドラの移動をコントロールしたり、水流に流されずに留まるような事も可能です。
なお、定員よりも多い乗客を乗せている場合は、思うような操船ができません。
所有者が操船に集中した場合、ゴンドラの移動をコントロールしたり、水流に流されずに留まるような事も可能です。
なお、定員よりも多い乗客を乗せている場合は、思うような操船ができません。
- 依頼によって異なりますが、所有者が「操船に集中しない」場合、他のメンバーに【3マヒ】や【4マヒ】といったバッドステータスと同様の効果を持つ影響が発生する事があります。
操船に集中し、ゴンドラのコントロールに成功すれば、この影響は発生しません。
但し、コントロールに失敗した場合は、例え操船に集中していたとしても、この効果を受ける事になるようです。