概要
Webアプリとして作った『アルカナストライク』のカード回しシミュレーターです。
スマホでもなんとか使えます。プログラム作成自体は別途スプシかエディタで行い、その内容をこちらにコピペする使い方を想定しています。
スマホでもなんとか使えます。プログラム作成自体は別途スプシかエディタで行い、その内容をこちらにコピペする使い方を想定しています。
リンク
安定版(バグ少なめ):https://arcana-strike.vercel.app/
開発版(新機能あり・バグ多めかも):https://arcana-strike-preview.vercel.app/
開発版(新機能あり・バグ多めかも):https://arcana-strike-preview.vercel.app/
新機能はまず開発版のアドレスでリリースします。
開発版でバグ報告が落ち着いたら(目安3日くらい)したら、同内容を安定版に反映します。
開発版でバグ報告が落ち着いたら(目安3日くらい)したら、同内容を安定版に反映します。
とりあえずの使い方
- "≡" クリック>"プログラム変更..."をクリックしてダイアログを表示
- ダイアログ内のテキストエリアに、プログラムを書く。
カード名を改行区切りで書き込んでください。スプレッドシートからのコピペでもたぶんOK。
最初のカード(プレイヤー)が設置され、ライフ:3と手札3枚が設定されます
- 設置するカード1枚をクリックした後、コストとするカードを必要枚数分タップして赤くする。
- 必要なコスト分赤くしたら”設置”ボタンをクリックする。
カードが設置され、設置時の効果が適用されます。
カード別の使い方
背負い袋、革袋の水
これらのカードの効果は自動化されています。設置されていれば勝手にドローしたり捨札を戻します。
マドリアの盗賊
種類=スキルとあるカードのコストを1減らします。
攻撃記録
剣・弓・火の珠等の攻撃可能なカードの説明には攻撃ボタンが表示され、これをクリックすると攻撃記録ダイアログを表示します。
攻撃記録ダイアログには攻撃対象・ダメージ・攻撃に関する付記を記入できます。ダメージ値はステータスの現在値を参照しますが、バフ等を含めた値で任意で上書きできます。
攻撃記録は全てログに反映されます。
攻撃記録ダイアログには攻撃対象・ダメージ・攻撃に関する付記を記入できます。ダメージ値はステータスの現在値を参照しますが、バフ等を含めた値で任意で上書きできます。
攻撃記録は全てログに反映されます。
任意ステータス変更
任意のステータス(名前とそれに関わる数値の組)を追加・変更できます。
追加・変更には事由を追記できます。
ダメージによるライフ減少はこれで記録して下さい。
追加・変更には事由を追記できます。
ダメージによるライフ減少はこれで記録して下さい。
パーティ設置枠
パーティの他のメンバーによって設置されたカードについて、プログラム外のカードとして設置できます。
- 「パーティ」タブをクリック
- 「+ カード追加」ボタンクリック
- 追加するカード名を入力し、カード名の一部一致で選択肢が出るので目的のカードをクリック
- 「実行」をクリック
任意タイミングで起動する効果
設置した後、任意のタイミングで起動できる効果は、カード上をマウスオーバー(もしくはタップ)で出てくるツールチップ上のボタンをクリックで起動できます。
プレイヤーのライフ減らして3枚引くとかはこれで実行してください。
カードによっては、一つの効果(【治癒】の「祈り-3」と「ライフ+3」)が別のボタンに分かれている事があります。それぞれ使い分けて下さい。
プレイヤーのライフ減らして3枚引くとかはこれで実行してください。
カードによっては、一つの効果(【治癒】の「祈り-3」と「ライフ+3」)が別のボタンに分かれている事があります。それぞれ使い分けて下さい。
ターン経過もしくは任意タイミングによる効果消滅
ターン更新、もしくは戦闘終了・攻撃終了等の任意タイミングで効果が消滅する機能です。
nターン後に消える効果は、ターン更新ボタンをクリックする都度、消滅のチェックを行います。
戦闘終了・攻撃終了等の任意タイミングで消える効果は、"≡" クリック>"効果..."終了クリックから表示されるダイアログからそれらを消すことができます。
nターン後に消える効果は、ターン更新ボタンをクリックする都度、消滅のチェックを行います。
戦闘終了・攻撃終了等の任意タイミングで消える効果は、"≡" クリック>"効果..."終了クリックから表示されるダイアログからそれらを消すことができます。
歌唱魔法各種
ツールチップ上のボタンをクリックした後、手札に戻すカードを選択するダイアログが出てきます。
対象をクリックして選択してから実行ボタンをクリックして下さい。
対象をクリックして選択してから実行ボタンをクリックして下さい。
麦酒
カード設置時に手札に戻すカードを選択するダイアログが出てきます。あとは歌唱魔法各種と同様です。
ふかふかの寝床
設置後、ターン1の状態を復旧します。準備ターンの状態では何も起きず、ただ捨札になります。
パーティ枠に【ふかふかの寝床】を設置した場合、効果は発動しますがパーティ枠には残りません。
パーティ枠に【ふかふかの寝床】を設置した場合、効果は発動しますがパーティ枠には残りません。
一夜塔
効果2ボタンクリックで捨札になります。 4ターン経過を自動判定したりはしません。(やりたくはあった)
予備槍・川辺などのプログラム外カードの生成
それぞれ手札に「槍」「オフロットのセリ」を追加しますが、これらのカードは通常のカードと以下の点で区別されます。
- 他のカードの設置コストとしては利用できません。
- プログラム外で生成された「オフロットのセリ(アイテム)」は、歌唱魔法のコストとして選択できません。
(この点はまだ質疑確定していませんが、安全のため当ツールでは選択肢から除外する仕様としています。
必要でしたら芝村さんに質疑を行い、その結果を黒埼にお知らせ下さい)
必要でしたら芝村さんに質疑を行い、その結果を黒埼にお知らせ下さい)
- (多分無いとは思いますが)これらのプログラム外カードが捨札になった場合、麦酒の効果対象として選択できません。
(将来的には捨札枠にも入らず消滅させるかもしれません)
その他の使い方
元に戻す
”元に戻す”ボタンで一つ前の状態に戻せます。
リセット
"≡" クリック>”リセット”で、プログラムの初期状態にリセットできます。
順序変更
"≡" > 順序変更でカード順序変更モードになります。右に表示される"="をドラッグすると、そのカードの順序を移動します。
この間、(説明しにくい技術的な理由で)カード説明文は表示されません。
注意:「革袋の水」設置以後でも順序変更できますが、リセット時に意図しないカード順になる場合があります。
この間、(説明しにくい技術的な理由で)カード説明文は表示されません。
注意:「革袋の水」設置以後でも順序変更できますが、リセット時に意図しないカード順になる場合があります。
カード位置の入れ替え
上記のカード順序変更モードの間は、2枚のカードをクリックして選択し、それらの位置を交換する事もできます。


ブラウザへのプログラム保存
シミュレーターに書き込まれたプログラムはブラウザ内に保存され、ブラウザを閉じた後に開いても同じ内容で復元されます。
複数のプログラム保存
"≡" > 保存...で5つまでプログラムと、その時点までの行動履歴を保存できます。
ターン更新
準備フェイズ修了、およびターン更新を行います。
ターンを更新すると、"ターン毎に◯◯トークンを増やす""ターン終了後に◯◯トークンは消滅する"の効果が起動します。
ターンを更新すると、"ターン毎に◯◯トークンを増やす""ターン終了後に◯◯トークンは消滅する"の効果が起動します。
状況限定のボーナス
一部の状況限定のボーナスを持つカード(【エルフ】の”森での行動時”など)を設置している場合、下記の操作を行う事で、これらの有効・無効を切り替えることができます。
- ステータス部分の任意の場所をクリック>コピーボタンと(設置済みカードによっては)状況スイッチが表示されます。
- 対象となる状況スイッチをクリック>その状況限定のボーナスが有効となります。
ログ
操作した行動は全てテキストのログで出力されます。
(開発版のみ)シート型ログの出力
以下の操作で、シート型ログを表示できます。
- ログタブをクリック後、任意の場所をクリック>右上に切り替えスイッチとコピーボタンを表示
- 切り替えスイッチをクリック>シート型ログに切り替え
- 任意の場所をクリック>右上のスイッチとコピーボタンを非表示

シート型ログを表示中に右上のコピーボタンをクリックした場合、シート型ログをPNG画像としてクリップボードにコピーします。
この状態でDiscord上に直接画像をペーストできます。
この状態でDiscord上に直接画像をペーストできます。
細かい機能
- 「n枚引く」の効果は、山札が足りない場合、その効果だけ不発します。(山札が残り2枚でライフドローした場合、手札は増えずにライフだけ減ります)
- 複数の【背負い袋】ないし【魚皮の背負い袋】設置済み状態での効果選択
【背負い袋】と【魚皮の背負い袋】の両方を設置済みで手札が空になった場合、どちらの効果を選択するか選ぶダイアログを表示します。これにより、次の2枚ないし3枚のどちらの枚数を引くか、任意で選ぶ事ができます。
未対応の効果
- ◯◯にボーナス系はわりと手抜きです。完全な処理は厳しい。
- 職業制限のあるカードも設置できてしまいます。
-
先制の計算はかなり適当、というか全部足してしまいます。そのうち「槍の先制」「弓の先制」等に細分化する予定です。やりました。
既知のバグ
-
設置後に加算されたダメージ等のステータスは、何等かの理由でそのカードが手札に戻る・捨札になる等しても加算されたまま残ります。対応しました。 - スマホだとちょっとレイアウトが変かもですが使えなくはないはず。
実装予定の機能
- カード定義JSONのローカルストレージ保存と任意定義の有効・無効化
その他
要望はDiscord(kurosaki_koh)かX(@kurosaki_koh)までご連絡下さい。
Discord idres鯖の”管理者作業書(一般公開)チャンネル(https://discord.com/channels/458300149782020097/458302561615740928)でメンション頂けると助かります。
Discord idres鯖の”管理者作業書(一般公開)チャンネル(https://discord.com/channels/458300149782020097/458302561615740928)でメンション頂けると助かります。
カード回しには便利に使えますが、ゲーム中のあれこれに対応できるほど自由度は高くありません。ゲーム中はスプシ利用の方がいいかも。
私が開発で力尽きたらGitHubのリポジトリを公開するので、その時は誰か引き継いでください。Next.js + React + Recoil + Muiです。
クローンして Vercel 連携したらすぐ使えるはず。
クローンして Vercel 連携したらすぐ使えるはず。
更新履歴
2024/5/5 安定番・開発版:
- 前回開発版内容の反映
- 設置回数カウントをステータスとして追加
- 設置済みカードが場を離れた場合のステータス変更を反映
- 武器・魔法ダメージにデフォルトで先制0があるものとして扱う。0の場合は非表示。
- ステータス計算経緯の詳細表示
(表示がかなり煩雑になる場合があります。今後ぼちぼち改善しますのでお待ち下さい)
バグ修正:
- ダイアログが閉じられない場合がある
- カード選択ダイアログの改善。(タイトルの反映・1枚選択・複数選択での振る舞い変更)
- 備考欄が変更できない
2024/4/30 安定版:
- 4/27 開発版の内容を反映
2024/4/30 開発版
- パワー加算効果の仕様変更
仕様変更に従い、以下のカード定義を修正
- 吟遊詩人
- 騎士
- モンク
- レンジャー
- 戦士
- 盗賊
- 魔法使い
- 僧侶
- 小盾
- イシルルアの矢
- 大地女祭
- 冒険者
- エモルンダ
- 機械化
- インテリタイプ
- 逃げ足
- 肉弾突撃
- 炎の翼
- 短剣術
- 学問重要
- マドリアの騎士
- マドリアの戦士
- 改心した魔術教団の魔術師
- 学問重要
- 武器の手入れ
- 同名の武器・防具のパワーを加算しないよう仕様変更
- ステータスの表示順はカードの種別および設置順に従う
更に過去の更新履歴
+ | ... |