FSMのほかに神があってはならない。
FSMの像をつくってはならない。
FSMの真の名をみだりに唱えてはならない。
ステータス
※個体値0のステータスを表記しています。
カード |
原/亜 |
レア |
レベル |
HP |
攻撃 |
魔力 |
防御 |
命中 |
敏捷 |
属性耐性 |
状態耐性 |
 |
原種 |
金 |
Lv.1 |
3500 |
500 |
900 |
100 |
1300 |
300 |
炎耐性30 冷耐性30 |
石化耐性10 魅了耐性10 恐怖耐性10 |
Lv.70 |
6062 |
1500 |
2700 |
300 |
3900 |
900 |
 |
亜種1 |
白金 |
Lv.1 |
3600 |
600 |
1000 |
300 |
1400 |
400 |
炎耐性40 冷耐性40 |
Lv.90 |
6734 |
2100 |
3500 |
1050 |
4900 |
1400 |
 |
亜種2 |
白金 |
Lv.1 |
3800 |
500 |
1000 |
100 |
1500 |
300 |
Lv.90 |
7109 |
1750 |
3500 |
350 |
5250 |
1050 |
Illustrated by 仲井さとし
入手方法
備考
- ボビー・ヘンダーソンによって提唱された「空飛ぶスパゲッティモンスター(Flying Spaghetti Monster)教」の主神。→wiki
- なぜこんなふざけくさった名前なのかというと、元々は2005年、アメリカ・カンザス州で評議されたインテリジェント・デザイン説(宇宙は知性ある何者かによって創られたとする説)を進化論とともに学校で教えなければならないという案を批判するために提唱されたパロディ宗教だからである
- 要するに、科学的根拠の無いID説を公教育で教えるなら同じくらい根拠の無いFSM教の理論も教えるのが筋だと皮肉たっぷりに主張し、前述の案を撤回させようとしたのである
- 結局これは無視されID説の案は可決されたものの、翌年の改選でこの案に賛成した委員は全員落選。2007年2月に元の基準に戻すことが決定されたことで目的は達成されたといえる
- 科学的根拠の無い説を風刺するために作られた点でI.P.U.と似ているが、こちらは明確に政治的な意図があった点で格上にされるのも頷ける
参考
ハスターについて備考
- ストーリーのネタバレになるので畳んでいたが種族変更により公式でネタバレされているので解除
- 12『最後の願い』ではハスター・アバターという名で登場する
- ハスターは、もとはアンブローズ・ビアスが『羊飼いのハイーダ』において恵み深い羊飼いの神として創造したもの
- ロバート・W・チェンバースがホラー短篇集『黄衣の王』において取り込んだ。その際、ビアスの作品に登場した「カルコサ」「ハリ」といった単語もハスターに関連付けた
- さらにその後、ラヴクラフトが『闇に囁くもの』においてクトゥルフ神話に取り込んだ。なおこの作品では存在が示唆されるだけで登場はしていない
- 別名「名付けざられしもの」「名状しがたきもの」。クトゥルフ神話では風の旧支配者の首領であり、クトゥルフとは対立している
- クトゥルフとその眷属に対抗するものに協力することがある
- ヒアデス星団のアルデバランにある古代都市カルコサの近くにある黒いハリ湖に住んでいる、または幽閉されているとされる
- プレアデス星団のセラエノもハスターの支配下であるという説もある
- その姿は詳細は不明だが、ハリ湖にすむタコに似た巨大生物と言われることもある
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
関連項目
出演
コメント
- Flying Spaghetti Monster(空飛ぶスパゲッティ・モンスター)の略であるという説が有力。 -- (名無しさん) 2013-04-09 17:40:38
最終更新:2022年08月28日 00:20