2007年
3月9日
3月20日
3月21日
「カードダスフェスタ 2007 春の陣 大阪大会」開催。
4月1日
「カードダスフェスタ 2007 春の陣 東京大会」開催。
4月~6月
7月
ショップカードバトラーズ「1stステージ」決勝大会開催。
7月~10月
ショップカードバトラーズ「2ndステージ」開催。
7月19日
7月20日
7月22日
「カードダスフェスタ 2007 夏の陣 大阪大会」開催。
7月25日
7月29日
「カードダスフェスタ 2007 夏の陣 札幌大会」開催。
8月5日
「カードダスフェスタ 2007 夏の陣 名古屋大会」開催。
8月12日
「カードダスフェスタ 2007 夏の陣 福岡大会」開催。
8月19日
「カードダスフェスタ 2007 夏の陣 東京大会」開催。
11月
ショップカードバトラーズ「2ndステージ」決勝大会開催。
11月~2008年3月
11月5日
11月9日
ジョジョの奇妙な冒険 ABC 第3弾発売。
3部後半や4部前半のキャラを中心に収録。
この弾よりレアカードの箔押し仕様が復活、イラスト全体に箔押しがされるようになった。
スターターは固定封入+3種類のパターン封入+ランダム封入のカードで構成されており、
パターン封入のST限定カードを揃えるのが難しいため不評だった。
12月22、23日
「ジャンプフェスタ 2008」開催。
2008年
2月中旬
2月21日
3月26日
3月27日
ジョジョの奇妙な冒険 ABC 第4弾発売。
ジョジョABCが2年目に突入。3部や4部のキャラを中心に収録。
各種強力カードの対策カードや今まで使いづらかったカードを救済するカードを収録し、
いわゆる
壊れカードも特にない、なかなかの名ラインナップだった。
4月~
『ショップカードバトラーズ 2008』開催。
前年度レギュレーションからの大きな変更点
- デッキは「ヒーローカード1枚+山札50枚以上」
- 対戦形式は「スイスドロー形式 《45分 1本先取》」
- サイドボードが廃止され、参加者は自分の所持しているカードで自由にデッキの調整・交換を行える(実質サイドボード無制限)
- タロットカード使用可能(ジョジョABC・タロットカードエディション製品版のタロットのみ)
- 大会中のタロットデッキの調整は可能
4月~6月
ショップカードバトラーズ 2008「第1ステージ」開催。
7月
ショップカードバトラーズ 2008「第1ステージ」決勝大会開催。
7月10日
ジョジョの奇妙な冒険 ABC 第5弾発売。
4部終盤のキャラを中心に収録。
ジョジョABC初のシークレットレアカードが登場した。
また、パッケージの大型化や内容量の増加など、スターターのボリュームがアップした。
7月14日
7月~9月
ショップカードバトラーズ 2008「第2ステージ」開催。
10月
ショップカードバトラーズ 2008「第2ステージ」決勝大会開催。
10月~12月
ショップカードバトラーズ「第3ステージ」開催。
11月29日
ジョジョの奇妙な冒険 ABC 第6弾発売。
1~5部のキャラを中心に収録。
人気の高い第5部
黄金の風のキャラが、新
リネージ「風」にて初登場した。
第5弾に引き続き、シークレットレアカードが収録された。
内容が固定され、優良再録カードが多い名スターターだった第5弾からうって変わり、
第3弾と同じ、内容が3種類の中から1種類のランダムアソート、
しかもスターター限定カードは1種類につき1枚しか入っていないため、
デッキを組むには大量のスターターが必要という仕様に変更され、
プレイヤーからは非難の声が多数上がった。
2009年
1月~3月
3月14日
ジョジョの奇妙な冒険 ABC 第7弾発売。
ジョジョABCが3年目に突入。第5部のキャラを中心に収録。
第6部
ストーンオーシャンのキャラが初登場した。
スターターがなく、ブースターパックのみでの販売となった。
第5弾、第6弾に引き続き、シークレットレアカードが収録された。
6月中旬
6月15日
最終更新:2009年06月16日 23:01