地震週報@Wiki
2024年04月01日~04月07日
最終更新:
eqweekly
地震週報(2024年04月01日~04月07日)
最 大 震 度 | |||||||||||
1![]() |
2![]() |
3![]() |
4![]() |
5-![]() |
5+![]() |
6-![]() |
6+![]() |
7![]() |
計![]() | ||
日 付 ![]() |
04/01 | 5 | 2 | 7 | |||||||
04/02 | 5 | 2 | 1 | 1 | 9 | ||||||
04/03 | 8 | 1 | 2 | 1 | 12 | ||||||
04/04 | 5 | 1 | 1 | 7 | |||||||
04/05 | 2 | 1 | 1 | 4 | |||||||
04/06 | 3 | 3 | 1 | 7 | |||||||
04/07 | 3 | 3 | |||||||||
計 | 31 | 10 | 5 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 49 |
総地震回数 | 49回 | 震度3以上 | 8回 |
最大震度 | 5弱 | 岩手県沿岸北部 | 04月02日 04時24分 |
最大規模 | Mj7.7 | 台湾付近 | 04月03日 08時58分 |
主なできごと

花蓮地震

- 03日 08時58分ごろ、台湾東部沖(深さ23km(*1))を震源とするMj7.7(*2)(*3)の地震が発生。
- この地震で震度6強(*4)を花蓮県和平で観測したほか、台湾の全域で有感となった。
- 気象庁の発表では、西北西-東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型である(*1)。
- 日本国内においては、最大震度4を沖縄県与那国島で観測した。
- 長周期地震動階級1も宮古島、与那国島、西表島で観測された。
- この地震が原因で、気象庁は09時01分ごろ「沖縄本島地方」および「宮古島・八重山地方」で津波警報を発表した。
- 与那国島と宮古島で30cm、石垣島で20cmの津波を観測した。
- 10時40分に津波注意報に切り替え、正午には全ての津波注意報が解除された。
- この地震により、台湾では各地に大きな被害が発生している。
青森県・岩手県で震度5弱

- 02日 04時24分ごろ、岩手県沿岸北部(深さ71km)を震源とするMj6.0(修正値)の地震が発生した(*10)。
- 最大震度5弱を青森県と岩手県の合計9つの市町村で観測した。
- また、長周期地震動階級2を岩手県沿岸北部で観測した。
- 気象庁は地震波検知後の3.4秒後に緊急地震速報(警報)を発表している(*11)。
- 発震機構は、北西―南東方向に圧力軸を持つ型。
最大加速度(PGA)上位5地点(*12)
観測地点名 | PGA(Gal)(*13) |
---|---|
IWTH02(KiK-net玉山) | 411 |
IWTH12(KiK-net九戸) | 382 |
IWTH08(KiK-net久慈北) | 377 |
IWTH14(KiK-net田老) | 349 |
AOM012(K-NET八戸) | 326 |
岩手・宮城・福島で震度4

- 04日 12時16分ごろ、福島県沖(深さ40km)を震源とするMj6.0の地震が発生した。
- 最大震度4を岩手県、宮城県、福島県の各市町村で観測。
- また、長周期地震動階級1を宮城県北部、福島県浜通りで併せて観測した。
- 福島県沖では、先月の3月15日にも最大震度5弱(Mj5.8)を観測する地震が発生している。
- Mj6.0は、昨今の同一震源でもあまり見ない規模のやや大きな地震である。
- M6以上の地震は、2022年03月16日発生の福島県沖地震(Mj7.4)以来となる。
- 西北西―東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型である。
動画アーカイブ
- 2024.04.03 08:58 花蓮地震
- 2024.04.02 04:24 岩手県沿岸北部 最大震度5弱 M6.0
- 2024.04.04 12:16 福島県沖 最大震度4 M6.0