atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
地震週報@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
地震週報@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
地震週報@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 地震週報@Wiki
  • 2024年04月
  • 2024年04月22日~04月28日

地震週報@Wiki

2024年04月22日~04月28日

最終更新:2024年04月30日 02:38

eqweekly

- view
管理者のみ編集可

地震週報(2024年04月22日~04月28日)

最 大 震 度
1
2
3
4
5-
5+
6-
6+
7
計
日
付
04/22 3 1 4
04/23 3 1 1 5
04/24 3 6 1 10
04/25 4 1 1 6
04/26 4 3 7
04/27 3 1 2 6
04/28 3 4 7
計 23 14 7 1 45

総地震回数 45回 震度3以上 8回

最大震度 4 茨城県北部 04月24日20時40分頃
最大規模 Mj6.9 小笠原諸島西方沖 04月27日17時36分頃

主なできごと

茨城・栃木・千葉で震度4

  • 24日20時40分頃、茨城県北部(深さ:約60km)を震源とするやや強い地震があった。Mj5.0である。
    • この地震で最大震度4を茨城県の7つの市町村、栃木県の市貝町、千葉県の野田市で観測した。
    • 茨城県北部で震度4以上の地震が発生したのは、昨年3月(*1)以来、約1年ぶりとなる(*2)。
  • 西北西―東南東に圧力軸を持つ逆断層型。
    • 逆断層型の地震は今回の震源付近ではよく見られるメカニズムである。
    • 太平洋プレートと陸のプレートの境界付近で発生した地震である(*2)。
    • 今回は震源の深さが約60kmと、この震源では比較的深い場所で発生している。
  • 翌日の25日13時46分頃にも、同じ場所で最大震度3の地震が発生している。
    • 震度3を茨城県の東海村で観測した。

(画像出典:気象庁)

小笠原諸島で深発地震

  • 27日17時36分頃、小笠原諸島西方沖(深さ:540km)を震源とするMj6.9の地震があった。
    • この地震で最大震度3を東京都の小笠原村で観測したほか、関東地方から東北地方の広い範囲にかけて震度2~1を観測した。
  • 小笠原諸島西方沖を震源とする地震は、震源の深さが約400km以深と大変深いことが特徴である(*3)。
    • このような深発地震では、震源から遠い地域で揺れが大きくなる異常震域(*4)が起こりやすい。
    • 同震源では2015年05月30日にも、Mj8.1、深さ682kmという国内観測史上最大規模の深発地震が発生した(*5)。
      • 最大震度5強の強い揺れが観測されたほか、日本全国47都道府県全てで有感となった初めての事例である(*6)。
    • なお上記のほかに押さえておくべき特徴として、余震が少ない、津波が発生することは殆どないという点も挙げられる(*7)(*8)。



台湾で地震相次ぐ

  • 台湾では、現地時間22日18時08分の地震を境に、花蓮県沖での地震活動が活発化した。
    • 翌日の23日がピークとなっており、花蓮県付近では数分おきに震度3級から4級の地震が発生しているような状況に見舞われた。
    • 地震回数は、22日は84回、23日は193回であった。
      • その後24日は40回、25日は33回と、24日以降は減衰傾向にある。
  • 時折強い地震、規模の大きな地震も発生。
    • 震度5弱以上の地震は、23日に5回、25日に1回発生した。
    • 最も震度の大きな地震は、23日の05時31分および同日08時31分の最大震度5強(*9)(*10)である。
    • 最も規模の大きな地震は、23日2時32分のML6.3(*11)である。
  • この地震活動に関して中央気象署は、3日に起きた花蓮地震の余震と見ている(*12)。
    • 3日の花蓮地震の余震は27日未明時点で1300回を超えている(*13)。

(画像出典:中央気象署)

動画アーカイブ

  • 2024.04.24 20:40 茨城県北部 最大震度4 M5.0

  • 【深発地震】2024.04.27 17:36 小笠原諸島西方沖 最大震度3 M6.9

タグ:

関東地方 深発地震 台湾
「2024年04月22日~04月28日」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 20240424204000-20240430002343.jpg
  • 20240427173600-20240430003945.jpg
  • cmt20240424204007map.png
  • invis2.png
  • 地震活動彙整_1714411113241.png
地震週報@Wiki
記事メニュー
  • トップページ

最新の地震週報

  • 2024年04月
    • 2024年04月22日~04月28日
+ ...
  • 2024年04月01日~04月07日
  • 2024年04月08日~04月14日
  • 2024年04月15日~04月21日
  • 2024年04月29日~04月30日

バックナンバー




その他リンク

  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー
  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
最近更新されたページ
  • 457日前

    2024年04月
  • 467日前

    2024年04月/2024年04月22日~04月28日
  • 467日前

    2024年04月/2024年04月15日~04月21日
  • 467日前

    メニュー
  • 467日前

    2024年04月/2024年04月01日~04月07日
  • 469日前

    2024年04月29日~04月30日
  • 482日前

    2024年04月/2024年04月08日~04月14日
  • 482日前

    2024年04月22日~04月28日
  • 482日前

    2024年04月15日~04月21日
  • 482日前

    2024年04月08日~04月14日
もっと見る
人気タグ「台湾」関連ページ
  • 2024年04月/2024年04月01日~04月07日
  • 2024年04月/2024年04月22日~04月28日
もっと見る
最近更新されたページ
  • 457日前

    2024年04月
  • 467日前

    2024年04月/2024年04月22日~04月28日
  • 467日前

    2024年04月/2024年04月15日~04月21日
  • 467日前

    メニュー
  • 467日前

    2024年04月/2024年04月01日~04月07日
  • 469日前

    2024年04月29日~04月30日
  • 482日前

    2024年04月/2024年04月08日~04月14日
  • 482日前

    2024年04月22日~04月28日
  • 482日前

    2024年04月15日~04月21日
  • 482日前

    2024年04月08日~04月14日
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. まどドラ攻略wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. ヒカマーWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. リオンGTARP
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 発車メロディーwiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 無幻銃士ダルタン - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 邪神アラキシュ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. オオヘビヌシノミコト - アニヲタWiki(仮)
  10. 機将アクセラ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
注釈

*1 2023年03月24日の地震の震度データベース(気象庁)

*2 週刊地震情報 2024.4.28 茨城県北部で震度4と震度3 小笠原の深発地震では異常震域(ウェザーニューズ)

*3 「小笠原諸島西方沖を震源とする地震」という条件での震度データベース調べ

*4 地震波が減衰しにくい海洋プレートを通ることで、プレート境界付近に位置する地域で揺れが大きくなる現象。異常震域は震度が普段とは異なる広がり方となるが、メカニズムは明らかであるので、文字通り異常という意味ではない。

*5 2015年05月30日の地震の震度データベース(気象庁)

*6 災害カレンダー 小笠原諸島西方沖の地震(2015年5月30日)(Yahoo! JAPAN)

*7 小笠原諸島西方沖でM6.9の深発地震 母島で震度3 津波の心配なし(ウェザーニューズ)

*8 津波が起きる地震(津波と地震の関係)(防災テクノロジー研究所)

*9 第300號 4月23日5時31分 規模 5.7 花蓮縣政府南南西方 16.7 公里 (位於花蓮縣壽豐鄉)(中央気象署)

*10 第307號 4月23日8時4分 規模 5.8 花蓮縣政府南方 19.0 公里 (位於花蓮縣近海)(中央気象署)

*11 第267號 4月23日2時32分 規模 6.3 花蓮縣政府南南西方 17.2 公里 (位於花蓮縣壽豐鄉)(中央気象署)

*12 台湾東部地震/台湾、未明にM6以上の地震2回 気象署「今後1年は余震の可能性」(フォーカス台湾)

*13 台湾花蓮でM6・1 震度4、全土で揺れ(産経新聞)

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.