地震週報@Wiki
2024年04月15日~04月21日
最終更新:
eqweekly
-
view
地震週報(2024年04月15日~04月21日)
最 大 震 度 | |||||||||||
1![]() |
2![]() |
3![]() |
4![]() |
5-![]() |
5+![]() |
6-![]() |
6+![]() |
7![]() |
計![]() | ||
日 付 ![]() |
04/14 | 2 | 2 | ||||||||
04/15 | 3 | 1 | 4 | ||||||||
04/16 | 4 | 2 | 3 | 1 | 1 | 11 | |||||
04/17 | 25 | 8 | 33 | ||||||||
04/18 | 7 | 3 | 10 | ||||||||
04/19 | 6 | 2 | 8 | ||||||||
04/20 | 8 | 1 | 1 | 10 | |||||||
計 | 55 | 17 | 4 | 1 | 1 | 78 |
総地震回数 | 78回 | 震度3以上 | 6回 |
最大震度 | 6弱 | 紀伊水道 | 04月17日 23時14分 |
最大規模 | Mj6.6 | 紀伊水道 | 04月17日 23時14分 |
主なできごと

愛媛県・高知県で震度6弱
- 17日23時14分ごろ、豊後水道(深さ:39km(*1)(*2))を震源とする強い地震があった。Mj6.6、Mw6.2である。
- この地震で最大震度6弱を愛媛県の愛南町と、高知県の宿毛市で観測した。
- 1996年に現行の震度階級が制定されて以来、四国地方で初めて震度6弱以上が観測された。
- 今回最大震度6弱を観測した愛媛県と高知県において、愛媛県では震度6弱以上、高知県では震度5強以上は初めてである。
- 東西方向に張力軸を持つ正断層型で、フィリピン海プレート内部で発生した地震と考えられる(*2)。
- 今後30年以内の発生が懸念される南海トラフ巨大地震は、プレート境界地震が想定されているため、今回の地震は関連性がないとされる(*3)。
- また、今回発生した地震の規模はMj6.6で、南海トラフ地震臨時情報の発表基準以下(≦Mj6.8)である。
- その後の地震活動は活発で、17日の震度6弱の地震以降、54回発生している(04/25現在)。
- 内訳は、震度4:1回/震度3:2回/震度2:13回/震度1:37回 となっている。
- 防災科学技術研究所が運用している強震観測網(K-NET、KiK-net)によると、KOC015(K-NET宿毛)で、計測震度5.9であったことが分かった(*4)。
- 計測震度は6.0以上で6.5未満で震度6強となる。そのため震度6弱の中でもかなり強い揺れで、震度6強に近い揺れだったと考えられる。
- 最大加速度は、EHM012(K-NET宇和島)の558gal(*5)である。
最大加速度(PGA)上位5地点(*4)
観測地点名 | PGA(Gal)(*5) | 計測震度 |
---|---|---|
EHM012(K-NET宇和島) | 558 | 5.4 |
KOC015(K-NET宿毛) | 555 | 5.9 |
EHMH06(KiK-net日吉) | 502 | 4.5 |
EHM014(K-NET西海) | 489 | 4.9 |
EHMH11(KiK-net大洲) | 393 | 4.6 |
動画アーカイブ
- 【警報】2024.04.17 23:14 豊後水道 最大震度6弱 M6.6