地震週報@Wiki
2024年04月22日~04月28日
最終更新:
eqweekly

地震週報(2024年04月22日~04月28日)
最 大 震 度 | |||||||||||
1![]() |
2![]() |
3![]() |
4![]() |
5-![]() |
5+![]() |
6-![]() |
6+![]() |
7![]() |
計![]() | ||
日 付 ![]() |
04/22 | 3 | 1 | 4 | |||||||
04/23 | 3 | 1 | 1 | 5 | |||||||
04/24 | 3 | 6 | 1 | 10 | |||||||
04/25 | 4 | 1 | 1 | 6 | |||||||
04/26 | 4 | 3 | 7 | ||||||||
04/27 | 3 | 1 | 2 | 6 | |||||||
04/28 | 3 | 4 | 7 | ||||||||
計 | 23 | 14 | 7 | 1 | 45 |
総地震回数 | 45回 | 震度3以上 | 8回 |
最大震度 | 4 | 茨城県北部 | 04月24日20時40分頃 |
最大規模 | Mj6.9 | 小笠原諸島西方沖 | 04月27日17時36分頃 |
主なできごと

茨城・栃木・千葉で震度4

- 24日20時40分頃、茨城県北部(深さ:約60km)を震源とするやや強い地震があった。Mj5.0である。
- 西北西―東南東に圧力軸を持つ逆断層型。
- 逆断層型の地震は今回の震源付近ではよく見られるメカニズムである。
- 太平洋プレートと陸のプレートの境界付近で発生した地震である(*2)。
- 今回は震源の深さが約60kmと、この震源では比較的深い場所で発生している。
- 翌日の25日13時46分頃にも、同じ場所で最大震度3の地震が発生している。
- 震度3を茨城県の東海村で観測した。
小笠原諸島で深発地震

- 27日17時36分頃、小笠原諸島西方沖(深さ:540km)を震源とするMj6.9の地震があった。
- この地震で最大震度3を東京都の小笠原村で観測したほか、関東地方から東北地方の広い範囲にかけて震度2~1を観測した。
- 小笠原諸島西方沖を震源とする地震は、震源の深さが約400km以深と大変深いことが特徴である(*3)。
台湾で地震相次ぐ

- 台湾では、現地時間22日18時08分の地震を境に、花蓮県沖での地震活動が活発化した。
- 翌日の23日がピークとなっており、花蓮県付近では数分おきに震度3級から4級の地震が発生しているような状況に見舞われた。
- 地震回数は、22日は84回、23日は193回であった。
- その後24日は40回、25日は33回と、24日以降は減衰傾向にある。
- 時折強い地震、規模の大きな地震も発生。
- この地震活動に関して中央気象署は、3日に起きた花蓮地震の余震と見ている(*12)。
- 3日の花蓮地震の余震は27日未明時点で1300回を超えている(*13)。
動画アーカイブ
- 2024.04.24 20:40 茨城県北部 最大震度4 M5.0
- 【深発地震】2024.04.27 17:36 小笠原諸島西方沖 最大震度3 M6.9