知っていると便利なことなどを書く
- 複数の敵部隊がいるエリアに進入した場合は一番左側の敵と戦うことになる。
- 戦闘ターンは雑魚が5ターン、中ボス、ボスが3ターン。例外として『難しいお年頃』で包囲される時のみ1ターン。
- 共鳴崩壊・豪雹の洗礼・棘結界・不相応の報酬ではLPを削れない。(ダメージとつくスキルでないと削れないよう)
- 全体ダメージや弾結界なら味方の防御を考えずに敵の弱点を突ける(敵MPは増える)
- 味方部隊内のキャラ数を少なくすれば、オーダースキルを1Tに複数回つかうことができる
例 敵:攻撃属性赤 赤防御○ 味方:茜 アナスタシア 1T:結界強化 結界弱体 2T:漏結界 ダメージ - 死角封じ(MP下降をなくすスキル)の利用
銀龍光(味方ダメ無効)or制御(敵全体行動不可)orエターナルファンタズム
見切 効かないです+回復 どらごにっくぶれす 制御などで封殺するよりMPがお得。
結界強化 どらごにっくぶれすor龍魂解放
結界強化 質量雨or寒波の襲来 硬結界or融結界
結界弱体 全体ダメージ 燃結界 弾結界 漏結界 重ね撃ち 溶結界 結界共鳴
攻撃力上昇or全体ダメージor圧殺or質量雨or寒波の襲来*2
結界弱体orダメージスキル+マックススピード
囮結界or共鳴崩壊+棘結界 花と乙女と貴方に祝福を
消散 囮結界or共鳴崩壊+棘結界or大逆鱗or豪雹の洗礼or質量波 サークルプロテクト+ネクストワン
消散 質量波 フォローイングエンバー
消散 ゼーレアルタール - 敵の弱点を突けるが、自分も弱点属性を受けるとき
1T目は同属性などの耐性もちの味方で敵HPを削ってから敵の弱点を突く
ほかのSLGで言う壁役。 - MPは0未満にならない。
ターン終了時の敵MPは味方のオーダー順でも変わる。特に3人目が重要。
これを逆に利用し、敵MP3にできるところを4にして結界強化などを使わせると、被ダメージが減る(S&Lが必要) - 敵MPを減らしたいとき、クモの補結界を使わせるとノーリスク。複数の敵部隊に対しての戦闘順番の参考に。
- レベルが上がったキャラは全回復する(結界もLPも。統果の結界は例外)。
- LPを回復させれば結界も回復する(スキルレベル1だと回復しない、2で15%、3で30%)。HPの回復量を考えれば、結界再展開のフィールドスキルを使用後にLP回復した方が良い場合が多いので注意。
- 戦闘不能になった場合、LPを回復させれば復活する。よって、『龍の心臓』を覚えたコロナと月丘さんが同時に戦闘不能にならない限りターンをかければ立て直し可能。(コロナが戦闘不能だと基本ゲームオーバーなのでほぼ必ず立て直せる。真ラストバトルではコロナがいなくなるので月丘さんが戦闘不能になったら立て直しは不可能)
- 敵から攻められた場合には全てのターンを耐えなければならず、敵の強さによっては部隊の全滅もありえる。しかし、全滅した際にはそこで戦闘が終わるため、複数の敵部隊から攻められなければ他の味方部隊への被害がない。それを逆手に取り、強化レゾダ戦ではあえて1部隊を全滅させ、LP回復で肉壁とすれば、最大3ターンを防げる。
- 部隊メニュー表示状態で、メニュー以外を左クリックすると移動を選んだことになる。移動先を直接ダブルクリックすればそのまま移動できるので楽。
- ゲームパッドでスキルLvを上げる際、先にマウスでカーソルをLEVELUPの場所に合わせると早い。また、アイテムでスキルを習得する際も同様。