システム


ソフト仕様

  • 冒険前の画面で、倉庫の出し入れ・お金の預け出しが可能
  • 冒険中、中断を選択するとソフトを終了してもまた同じ場所から再開できる
  • 冒険中に長時間(10分くらい?)入力が無いと、自動的に中断を選択した状態になる

救助・ネットギタン

※Limitedバージョンでは使用不可

  • シレンが長時間同じフロアにいると風が吹いてきて最終的には突風で飛ばされてしまう(冒険失敗)
1回目の風 1900ターン 「風が吹いてきた・・・」
2回目の風 1950ターン 「風が吹いてきた・・・さっきより、強いぞ」
3回目の風 1990ターン 「風が吹いてきた・・・かなり強いぞ」
4回目の風 2000ターン シレンは突風にさらわれた!!」→冒険失敗となり、死亡と同じ扱い。復活の草を持っていても効果はなく死亡する
※フロア移動後、何も行動をしていない最初の状態が1ターン目となります。次の行動は2ターン目となるため、実質のターン数は上記の数値-1となります。

操作

  • フロアで素振りすると、目の前に罠があるとき罠を発見することが出来る
  • 方向転換ボタンを2度押すことで、アイテムに乗ることが出来る
  • ギタンは持ち運びは不可だが、その場で投げることでギタン投げができる

満腹度

満腹度5 「おなかが減ってきた・・・」
満腹度0 「もうだめだ!倒れそうだ!」→メニューの枠線が黄色に点滅。次のターン以降は行動するごとにHPが1ずつ減ってゆく
  • シレンが10歩(10行動)すると1減る。
  • 但し、ハラモチの盾の効果を受けている時はその半分で、ハラヘリの腕輪の効果を受けている時は毎歩1減る。
  • ハラモチとハラヘリが両方効果がある場合、相殺して通常状態になる。
さらに、ハラヘラズの効果があると、上記を全て打ち消して、満腹度が(罠以外では)減らない状態になる

より厳密な仕様は以下の通り。
  • 満腹度の計算はシレンのターン数に基づく。シレンが鈍足になっても倍速になっても10回行動すると行動数は10となる。
  • ターン終了時に行動数が10以上なら1減る。
  • ターン終了時にハラモチの装備中なら、行動数が20以上なら1減る。
  • ターン終了時にハラヘラズの装備中なら、上記の判定が行われず行動数はカウントされない。
  • ダンジョンに入った直後は、何も行動をしていない最初の状態が1ターン目という扱いのため、その後9回行動すると1減る。
  • おにぎり類を食べた場合、食べた時点での行動数はリセットされる。(最後に満腹度が減ってから5回行動後におにぎり類を食べると、次は9回行動すると1減る)
  • 草を食べた場合、食べた時点での行動数はリセットされない。(最後に満腹度が減ってから5回行動後に草を食べると、次は4回行動すると1減る)
  • ハラヘリのワナを踏んだ場合、踏んだ時点での行動数はリセットされる。
  • ハラモチ、ハラヘラズの装備変更では行動数はリセットされない。

ダンジョン

  • フロアごとに罠の数、新しいモンスターが湧くまでのターン数が決まっている
  • フロア上に存在する最大モンスター数は38。最大数に達していた場合、新しいモンスターは湧かない。

モンスターハウス

  • 今作は、部屋に入ってから数歩歩くと現れる仕組み
  • モンハウ罠ではないので、罠数とは無関係
  • シレンのターンから始まる

呪い

  • 今作は、武器・防具が呪われると、「外せない」「印の効果が無効」「補正値(+-)が無効」になる

生還時スコア

生還時スコアは以下の3項目の合計値で計算されます。
どの項目もダンジョン毎に固有の値/計算式が設定されています。
  • 階層スコア
  • 経験値スコア
  • モンスター撃破スコア
おそらくですが、ダンジョンクリア時に倉庫に送られるクリアアイテムに影響していると思われます。

階層スコア

ダンジョン毎に固有の値を持っていて、1Fでは0。階層を下るごとに一定値が加算されます。
ダンジョン 階層を下るごとに得るスコア
シュテン銅山 500
シュテン銀山 700
シュテン金山 1000
シュテン大金山 1200
現在のフロア数(F)に対して、(F-1)×(ダンジョン毎の一定値)が加算されます。
階段を降りた際のほかに、落とし穴に落ちた際にも加算されます。
最終フロアで階段を降りた際(落とし穴に落ちた際)には加算されません。

経験値スコア

ダンジョン毎に固有の計算式を持っていて、シレンの経験値に連動して以下のタイミングで値が加算されます。
ダンジョン 経験値100あたりのスコア 経験値100を得るまでの間でスコア1を得るタイミング
シュテン銅山 5 経験値20を得る毎(計5回)
シュテン銀山 7 経験値20、30、50、60、80、90、100を得た際(計7回)
シュテン金山 10 経験値10を得る毎(計10回)
シュテン大金山 12 経験値10を得る毎(計10回)※ただし経験値50、100を得た際はスコア2を得る
敵を倒して得た経験値の他、「しあわせ草」「しあわせの腕輪」で得た経験値についても同様です。
「くねくねハニー」の特殊攻撃を受け経験値が減ると、スコアも減ります。
※おそらく唯一のスコア減少要因です。

モンスター撃破スコア

シレンのいるフロア内で敵が倒されるたびに加算されます。
シレンや「仲間の杖」で仲間にしたモンスターが敵を倒した場合のほかに、
敵同士が同士討ちで倒れた場合にも加算されます。
ダンジョン 敵を一体倒すごとに得るスコア
シュテン銅山 25
シュテン銀山 35
シュテン金山 50
シュテン大金山 60
通常は経験値スコアと同時に獲得することになります。

生還時スコアのまとめ

色々と検証しましたが、簡単にまとめると以下の通りです。
銅山で冒険したときに得るスコアを基準(1倍)にすると、同じように冒険しても
銀山では約1.4倍、金山では約2倍、大金山では約2.2倍のスコアを得ることになります。
また各ダンジョンクリア時の理論上の最低スコアは以下の通りです。
ダンジョン ダンジョンクリア時の理論上の最低スコア
シュテン銅山 14500
シュテン銀山 68600
シュテン金山 98000
シュテン大金山 237600
これは経験値をまったく獲得せず、敵を一匹も倒さず、また同士討ちもさせずに、ダンジョンを下りきった場合のスコアです。
ちなみに私(検証者)が上記の最低スコア14500で銅山を3回クリアしてみたところ、クリア報酬は3回とも「おはらいの巻物」でした。
まだまだ偶然かも知れませんが、なんとなくスコアがクリアアイテムに影響しているような気がします。


ダメージ計算式

被ダメージ

  • シレンの盾強さが敵の攻撃力よりも低い場合、シレンが受けるダメージは以下の通りとなります。
最大の被ダメージは以下の計算式(Excel)で求まります。式内のATは敵の攻撃力、DFはシレンの盾強さです。
=ROUND((AT-DF)*1.2)
最小の被ダメージは以下の計算式(Excel)で求まります。式内のATは敵の攻撃力、DFはシレンの盾強さです。
=ROUND((AT-DF)*0.8)
ROUNDは四捨五入を表します。まず敵の攻撃力からシレンの防御力を引き、それを×1.2~0.8をしてから四捨五入した値がシレンの受けるダメージとなります。
  • シレンの盾強さが敵の攻撃力よりも高いかまたは同じだった場合、ダメージは1となります。
  • 痛恨の一撃の場合は四捨五入した後の値×2のダメージとなります。

与ダメージ

シレンのレベル、ちから、剣強さと敵の防御力によって決まるようです。調査中です。
  • シレンがレベル5、ちから10の状態でマムルを攻撃し、剣強さの違いによるダメージ変化を調査しました。
最大の与ダメージは以下の計算式(Excel)で求まります。式内のATはシレンの剣強さです。
=CEILING((16+AT*6/5)*1.2)
最小の与ダメージは以下の計算式(Excel)で求まります。式内のATはシレンの剣強さです。
=CEILING((16+AT*6/5)*0.8)
CEILINGは切り上げを表します。まとめると「剣強さが5上がると、平均ダメージが6上昇する」という結果が得られました。
シレンのレベルやちから、敵の防御力が違った場合にどうなるかはまだ確認ができていません。

※検証する方向けの情報ですが、最大与ダメージは比較的出やすいのですが、なぜか最小与ダメージが非常に出づらいです。検証での攻撃回数は100回、剣強さを5ずつ変えて統計を取っています。最大ダメージは全て式通りの値を確認済みですが、最小与ダメージは確認できていない部分があります。一応、剣強さ110で上記の式通りの最小与ダメージ119は確認できましたので、Wikiへ記載させて頂きました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年04月02日 02:17