サービス開始期から実装されている恒常★3ライダー。第二特異点のクリア報酬として1枚入手できる。~ HP寄りのステータスと防御寄りのスキル・宝具を持つ耐久型。~ ステータスはHP寄り型。★3ライダーではHPはトップ2位、ATKはワースト。~ カード構成はQ2A2B1。初期鯖によくいる低ヒット数。~ クラススキルで「騎乗 A」を持つもののNP・スター効率は然程良くない。~ スター集中度とAの枚数の多さを生かしてArtsクリティカルやArtsチェインで補いたい。~ 属性は中立・善・人。[[〔王〕>不夜城のキャスター]]特性を所持。~ **スキル ''【スキル1】女神への誓い B → 勝利の女神 A'' CT:7-5~ 〔ローマ〕特性に対する特攻状態(40~60%の攻撃バフ)を付与するスキル。~ 特攻効果の中でも、〔男性〕〔女性〕〔神性〕〔魔性〕等と比べると範囲が非常に狭く、[[エルドラドのバーサーカー]]の「軍神咆哮」と異なり強力な付属効果が付いている訳でもなく、活用が難しい。~ かつ、非サーヴァントエネミーは「ローマ兵」だけで、攻撃有利なキャスター、バーサーカーは[[水着ネロ>ネロ・クラウディウス〔キャスター〕]]、[[カリギュラ]]、[[スパルタクス]]の3騎のみ。~ ついでに言えば水着ネロは防御不利を打ち消すスキルを持つ上チャージが早いのでブーディカだと火力が足りない。~ 宝具が補助のため、特攻の旨みが素殴りにしか乗らないのも惜しまれる。~ 以上の理由で、たとえ特攻対象相手でも攻撃有利クラスのアタッカーを起用した方が無難ということになってしまう。~ 長く強化が待たれていたが4周年記念に追加された強化クエストで「''勝利の女神''」へと強化され、特攻効果の範囲が味方全体へと拡大し、さらにクリティカル威力アップが追加された。~ 全体特攻付与スキルは[[紫式部]]の「歌仙の詩歌」以来2つ目となる。~ 特攻範囲は相変わらず狭いが、味方アタッカーが利用できるようになり有用性は上がった。~ 特にカエサル、ネロは供に騎乗を持っているため[[織田信長]]とは好相性。ついでにカエサルは神性も持っている。さらにノッブは自身へのスター集中スキルも持っており、後述のクリアップが腐りにくい。~ 単体バフの倍率のまま全体化したため、全体火力バフとしては最高倍率を誇る。(次点は50%で[[ケイローン]]などクリティカル威力アップ・[[アタランテ]]などQuick性能アップ・[[ブレエリ>エリザベート・バートリー〔ブレイブ〕]]の攻撃力アップ、その次は[[アマデウス>ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]のArts性能アップ44%)~ 2020/4/16に[[ロムルス=クィリヌス]]が実装され、任意の敵にローマ特性を付与できるようになった。~ クリティカル威力アップも全体効果としては高水準の最大50%アップ。~ 既存の低レアの中では[[ガイウス・ユリウス・カエサル]]や[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]の40%が最大だったことを考えれば破格と言える。~ ただし、ブーディカ自身はほとんどスター生成能力がない上、混成パにするとライダークラスゆえにブーディカに星を吸われてしまうので、クラス統一パにする、スター集中手段を持ったアタッカーを組ませる、スター飽和させるなどの工夫が必要。~ 以前は全く期待できなかったブーディカの火力だが、一応クリティカル込みであれば星3サーヴァントとして相応の火力になったため使い勝手は上がった。~ #region(通常攻撃ダメージの比較) |LEFT:|RIGHT:50|LEFT:|RIGHT:50|RIGHT:50|c |BGCOLOR(#e6e6fa):CENTER:Name|BGCOLOR(#e6e6fa):CENTER:ATK|BGCOLOR(#e6e6fa):CENTER:Buff|>|BGCOLOR(#e6e6fa):CENTER:BQAEX Damage| |~|~|~|BGCOLOR(#e6e6fa):CENTER:Not Critical|BGCOLOR(#e6e6fa):CENTER:Critical| |[[ブーディカ]]|7,289|A20% Q10% Crit50%|29,289|67,754| |[[メドゥーサ]]|8,200|Atk30% Q11% Crit6% Dmg+95|41,890|71,907| |[[牛若丸]]|8,087|Atk17% Q31%|37,629|62,219| |[[アレキサンダー]]|8,356|Atk16% Q31% Dmg+100|39,000|64,227| |[[レジスタンスのライダー]]|7,552|Atk14% Q6% B20%|34,598|57,318| |[[赤兎馬]]|7,434|Atk20% Q42% Crit30%|35,958|73,798| |[[マンドリカルド]]|7,756|Atk20% A20% Q28% (S2なし)|38,141|63,437| |[[呂布奉先]]|9,119|Atk27% B10%|37,400|61,617| #table_sorter(table){zebra=1,head=#ダメージ比較} ※Lv70時点・フォウ+1000・スキルレベル10・特攻抜き・相性有利(狂は1.5倍)・天地人等倍・概念礼装なしで比較~ Atk:攻撃力アップ、A:Arts性能アップ、B:Buster性能アップ、Q:Quick性能アップ、Dmg:与ダメージプラス~ #endregion #include(特性/〔ローマ〕) ''【スキル2】戦闘続行 A → 戦場の糧 A+'' CT:9-7 → 8-6~ ガッツ状態(1回・5T)を付与する汎用スキル。~ 所持スキルの中では唯一耐久面を補う効果だがCTが長く使い切りになりやすい。~ 2021年2月3日実装の強化クエストをクリアすると、CTが1短縮され、ガッツの対象が味方単体に変更され、最大HPアップ(5T)が追加される。~ 疑似HP回復効果によりブーディカ自身の耐久性を上げても良いし、味方を守りつつ自身は後衛と交代する動きが可能となりサポーターとしてもより使いやすくなった。 ''【スキル3】アンドラスタの加護 A'' CT:7-5~ 味方全体のArtsカード性能を3T強化するスキル。強化クエスト1をクリアすることで解放される。~ 類似効果のスキルを持つサーヴァントはキャスターが多いため、敵がライダーでキャスターを起用しづらい場合等には選択肢に上がる。~ 以前はライダーの大部分はQuick・Buster主体で、Arts主体は[[サモさん>モードレッド〔ライダー〕]]と[[ゲオルギウス]]くらいのため起用する機会が少なかったが、2019年以降増加傾向にあり現在はクラス統一パーティも難しくない。~ 同じくArts型で上位互換スキルを持つ[[坂本龍馬]]は存在するが、耐久性、ローマ特攻、コストや入手機会などに差がある。~ #region(close,全体Arts強化スキル性能比較(Lv10時点)) |LEFT:150|CENTER:150|CENTER:10|LEFT:265|RIGHT:40|c |BGCOLOR(#CFC):CENTER:使用者|BGCOLOR(#CFC):CENTER:スキル名|BGCOLOR(#CFC):CENTER:CT|BGCOLOR(#CFC):CENTER:スキル効果|BGCOLOR(#CFC):CENTER:効果量| |[[ブーディカ]]|アンドラスタの加護 A|5|味方全体のArtsカード性能をアップ(3T)|20| |[[坂本龍馬]]|維新の英雄 A|5|味方全体のArtsカード性能をアップ(3T)|20| |~|~|~|COLOR(#888):&スターを獲得|COLOR(#888):15| |[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]|エレメンタル A+|7|味方全体のArtsカード性能をアップ(3T)|20| |[[ギルガメッシュ(術)>ギルガメッシュ〔キャスター〕]]|魔杖の支配者 EX|6|味方全体のArtsカード性能をアップ(3T)|30| |~|~|~|COLOR(#888):&弱体付与成功率をアップ(3T)|COLOR(#888):30| |[[エレナ(術)>エレナ・ブラヴァツキー]]|未知への探求 B|7|味方全体のArtsカード性能をアップ(3T)|20| |~|~|~|COLOR(#888):&Quickカード性能をアップ(3T)|COLOR(#888):20| |~|~|~|COLOR(#888):&Busterカード性能をアップ(3T)|COLOR(#888):20| |[[ミドキャス>ミドラーシュのキャスター]]|魔神の叡智 A|6|味方全体のArtsカード性能をアップ(3T)|20| |~|~|~|COLOR(#888):&Busterカード性能をアップ(3T)|COLOR(#888):20| |~|~|~|COLOR(#888):&スター獲得|COLOR(#888):10| |[[アマデウス>ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]|音楽神の加護(偽) EX|5|味方全体のArtsカード性能をアップ(1T)|44| |[[蘭陵王]]|魔性の貌 EX|5|味方全体のArtsカード性能をアップ(3T)|20| |~|~|~|COLOR(#888):&確率でスター発生率をアップ(3T)|COLOR(#888):50| |~|~|~|COLOR(#888):&確率でクリティカル威力をアップ(3T)|COLOR(#888):50| |[[坂本龍馬(槍)>坂本龍馬/ランサー]]|維新の龍 A|6|味方全体のArtsカード性能をアップ(3T)|20| |~|~|~|COLOR(#888):&クリティカル威力をアップ(3T)|COLOR(#888):30| |~|~|~|COLOR(#888):&宝具使用時のチャージ段階を1段階引き上げる状態を付与(3T)|COLOR(#888):1回| #endregion **宝具「&ruby(チャリオット・オブ・ブディカ){約束されざる守護の車輪}」 Arts属性の支援宝具。味方全体の防御力を、3Tと1Tの2つに分けて強化する。宝具5、OC100で20%(3T)+20%(1T)。~ 強化クエスト2をクリアすると、「味方全体の攻撃力をアップ(3T)」が追加される。~ [[マシュ>マシュ・キリエライト]]の宝具とかなり似た性能を持つ。~ 差別化ポイントとしては、使用ターンの防御力上昇量がマシュを上回ること、攻撃力アップが自分にも乗ること。~ とはいえ自分の攻撃力に期待するタイプのサーヴァントではなく、マシュの側にはダメージカット効果とスキルでの上乗せもあるので、あまり有意な差とは言いがたい。~ なお、両者を同時起用すると防御力100%以上上昇させ攻撃を完全に弾き返すことも可能。~ 基本的にここまでする必要はないが、高難度クエストで必要になることがあるので頭の片隅にでも置いておこう。~ **総評 全体の防御力をサポートする耐久型としては[[マシュ>マシュ・キリエライト]]の現状ほぼ下位互換となってしまっている。~ とはいえガッツの有無や貴重な全体Aバフ等、差別点はある。~ 耐久パ用としてもむしろ同時起用したほうが効果があるので、競合対象というよりは相棒というポジションの方が近い。~ その一方で第二部以降はマシュの性能が大きく変化してしまうため、間接的に弱体化を受けたという状況にあった。~ 全体クリティカルバッファーとしてはトップクラスの倍率を持ち、さらにArtsバフも供給できるが、~ ライダー故のスター集中率の高さもあり、サポートに回る場合は考慮する必要がある。~ ライダーから星を奪えるスター集中スキルやスター集中礼装を持つアタッカーと組ませることが推奨される。~ 代表的なところでは[[ランスロット/セイバー]]、[[李書文/アサシン]]、[[ウィリアム・テル]]、[[アストライア]]、[[柳生但馬守宗矩]]など。~ もしくはターゲット集中させて即時退場させたり、オーダーチェンジで交代させるのもありだろう。~ 全体ローマ特攻バッファーとしても倍率は非常に高いので効果を期待できるが、~ ローマ特性を持つ敵は極めて限定されるので、相手にあった攻撃宝具を持つアタッカーを選ぶと良いだろう。~ もしくは[[ロムルス=クィリヌス]]と組むことで、味方が限定される代わりに敵の幅が広くなる。~ 蛇足だが、マイルームの癒し性能は高め。お姉さん好きでお気に入りが未設定のマスターは試してみるのもイイだろう。~
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる