「ラーマ/性能」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ラーマ/性能 - (2024/09/02 (月) 09:23:30) のソース

第五特異点で追加された★4のセイバー。~
ステータスはATK寄り。★4としては高めのATK9,854、HP11,993。~
カード構成はQ1A2B2とセイバーらしい基本的な構成をしているが、ヒット数はQ・A:2hit、B:1hit、Ex:4hitと最低限しかない。~
秩序・善・天属性。[[〔愛する者〕>ブリュンヒルデ]]、[[〔王〕>不夜城のキャスター]]特性を持つ。~
**スキル
''【スキル1】武の祝福 A'' CT:6-4~
ラーマ最大の特徴の固有スキル。レベル10まで上げればクリティカル威力+100%、スター集中+500%、CT4ターンと非常に強力。~
単純な威力だけでなくCTの短さのお陰で道中ではAクリティカルを狙ってNPを溜め、ボス戦で再使用して宝具+Bクリティカル狙い、という運用も可能。~

''【スキル2】カリスマ B'' CT:7-5~
味方全体の攻撃力を3T上昇させる標準的なスキル。なるべく「武の祝福」と重ねたいところ。~

''【スキル3】離別の呪い → 再縁の夢 A → EX'' CT:9-7 → 8-6~
HP回復と3T・HP1000のガッツを自身に付与するスキル~
唯一の防御スキルになる。スキルレベル上昇による回復量の上がり幅は優秀だが、ガッツによる復帰時のHPは増加しない事に注意。~

2024/9/1実装の強化クエストクリア後は、スキルCTが1短縮し、NPとスター即時獲得が追加される。~

**宝具「&ruby(ブラフマーストラ){羅刹を穿つ不滅}」
敵単体に〔魔性〕特攻攻撃を行うBuster属性の単体攻撃宝具。~
★4セイバーで数少ない単体宝具であり、武の祝福でのArtsクリティカルでNP稼ぎが出来るラーマには大きなダメージソースになる。~
現在は魔性持ちサーヴァントが少ないため専ら大型エネミーに向けて撃つことになるが、敵サーヴァントに特攻が発動しないからと言って悲観することは無い。~
宝具を絡めてBブレイブチェインを組めば、「武の祝福」とチェイン効果でバスターカードの威力が上がり、一連の合計ダメージは非常に高くなる。~
無論、カードとスターが噛み合った状況であることが前提だが。~

2021年4月15日に実装された強化クエストをクリア後は、宝具威力の倍率がアップし、ダメージ後にBuster耐性ダウン(3T)と、魔性相手のチャージ減少が追加される。~
ラーマは宝具を連発するタイプではないが、宝具だけで敵HPを削り切れなくても反撃で死ぬリスクが下がったので、宝具+1~2ターンの通常攻撃で押し切れるのであれば追加効果を活かせる。~

#include(特性/〔魔性〕)
**総評
強力なクリティカルスキルを持つが、自力で星を生産できないのが最大の弱点。~
彼のポテンシャルを引き出すには仲間や礼装でのサポートが必要となる。~
無論、サポートするに値する性能を持っているため、是非とも相性の良い編成を組んで運用してもらいたい。~

概念礼装はクリティカル威力を上昇させるものを選択するのもアリだが、ラーマの場合は自己クリバフが非常に高性能なために~
それ以上クリティカル威力を半端に上げたところで全体の倍率自体は上昇しにくい。1stBを例を以下に挙げると~
+未凸[[騎士の矜持]]+祝福Lv10では100+100+40=クリティカル威力240%
+未凸[[リミテッド/ゼロオーバー]]+祝福Lv10では(100+100)*(150*1.25+50)/(150+50)=238%
+未凸[[月の勝利者]]+祝福Lv10では(100+100+20)*(150*1.1+50)/(150+50)=237%
+未凸[[ジョイント・リサイタル]]+祝福Lv10では(100+100+15)*(150*1.15+50)/(150+50)=239%
+限凸[[カルデアを導く乙女]]+祝福Lv10では(100+100)*(150*1.15+50)/(150+50)=223%

(此処でのバスターバフは1stボーナス云々の補正を入れて考えてある)~

加えて攻撃力やカードバフ系礼装ならばクリティカル以外の攻撃や宝具の威力も上がるので、常にクリティカル礼装が最適という訳ではない。(無論相性は良い)~
総合して、スター生産役さえ持っていれば非常に強力なサーヴァント。~
入手すればぜひ育成を。スキル上げは武の祝福を最優先に、そしてCTの短さを活かすためになるべくLv10にしておきたい。~

***相性の良いサーヴァント例
ラーマの活躍には1にも2にもスター生成を得意とする相方が必要不可欠となる。~
また「武の祝福」以外では火力向上スキルが「カリスマ」のみであるため、カードバフを配れるキャラと相性が良い。~
-サポーター
--[[マーリン]]~
言わずと知れたBアタッカー垂涎のサポーター。~
ラーマは特にマーリンの宝具によるスター供給の恩恵が大きく、超強力なBクリバフ「英雄作成」を添えた威力は言わずもがな。~
おまけにラーマの並程度のNP効率も補佐してくれるので相性は抜群。~

--[[ジャンヌ・ダルク]]~
スキル「啓示」によるスター供給が可能で、更に宝具により防御面をサポートしてくれる。~
礼装に[[2030年の欠片]]を持たせることで、3Tの間一人で最大17個(凸欠片なら19個)のスターを供給し続けてくれる。~

--[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]~
上記のジャンヌと同じく、スキル「人魚姫の愛」(「無辜の怪物」)による恒常的なスター供給が可能。~
加えて「人間観察」でクリティカル威力を最大40%上乗せしてくれるので、クリティカルが更に強力になる。~
ジャンヌやマーリンと一緒に編成すればほぼ常にスターを供給し続けられるため、ラーマのカード配分が良ければいつでも「武の祝福」を使う状況が整えられる。~

--[[エリザベート(ハロウィン)>エリザベート・バートリー〔ハロウィン〕]]~
スキル「無辜の怪物」だけでなく、「出演続行」でもスター8個を即時生成できるのが強み。~
生存力も高めで安定したスター供給が望める。反面、スター生成とArts枚数以外の恩恵は少ないという点は留意しよう。~

--[[水着メイヴ>女王メイヴ/セイバー]]~
スター供給とArts・クリティカル・攻撃力強化のできるセイバー。~
Arts強化+Artsカード供給でNP稼ぎに貢献できたり、魅了効果で敵の足止めに貢献できたり同クラスでは合わせやすい。~

--[[ナイチンゲール]]~
3TのBusterバフを付与でき、1枚のQuickの星生産力も高い。~
またスキルや宝具の回復によってガッツ後の立て直しのサポートも出来る。~
スター集中度の低いバーサーカーなのでスター生成礼装を装備すると吉。~

--[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]~
オーダーチェンジ前提メンバーその1。~
礼装に[[ゴールデン捕鯉魚図]]、[[聖女の教示]]を持たせ、最後のひと押し時にオーダーチェンジで控えから出すと非常に好相性。~
スター20個生成+高倍率Bバフ+NP20チャージと、1T限りマーリンに迫る程の火力支援が可能。~

--[[アマデウス>ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]~
オーダーチェンジ前提メンバーその2。~
シェイクスピアと異なりBバフやNPチャージは使えないが、特別な礼装無しでもスターを大量生成できる。~
スキル「小さな夜の曲」でスター50個を生成すれば確定クリティカルだが、「武の祝福」で集中させることを考えればスキルレベルは1だろうが問題なく運用可能。~
「音楽神の加護(偽)」の強力なバフ効果を利用してAクリティカルを狙い、火力向上と同時にNPを一気に貯める戦法も可能。~
[[九首牛魔羅王]]が有れば登場時にBバフも撒けて尚良い。~

--[[バニヤン>ポール・バニヤン]]~
オーダーチェンジ前提メンバーその3。~
やはり礼装に[[ゴールデン捕鯉魚図]]、[[聖女の教示]]を持たせオーダーチェンジで控えから出して火力をサポートする。~
スター20個生成+Bバフ+クリティカルバフ+防御ダウンに加えて、スターを吸いづらいバーサーカー。~
バスタークリティカルに限れば最大約73%もの強化が可能で、3ターン効果が持続する。~

--[[レオニダス一世]]~
宝具による25個ものスター生成と、スキル「戦士の雄叫び」によるBバフが好相性。~
ゲージが貯めにくいカード構成であるうえ、宝具使用の次ターンにラーマのカードが配られるかにも運が絡むが、それでも確実に25個のスターを出せるのは魅力。~

-アタッカー
--[[ランスロット(剣)>ランスロット/セイバー]]~
ランスロットがスキル3種を同時に使用し、4T目に余ったスターをラーマが「武の祝福」で活用できる。~
また、スキル効果中であってもランスロットとラーマのカードがそれぞれ別ターンに偏った場合、そこに「武の祝福」を差し込めて無駄がない。~
ランスロットの「無窮の武錬」を使用せずにスター供給役として運用するのも面白い。~
攻撃特化キャラなので、数ターンで決着を狙う短期決戦時に好相性。~

--[[沖田総司]]~
Quickによる星生産力の高いセイバー。~
沖田自身も1Tの集中スキルを持つため、星が多いタイミングにカードが揃えば有効活用できる。~

--アサシン全般~
特にスキル育成が不十分で概念礼装も少ない初心者はアサシンで殴ってスターを生成するのが無難。~
難点としてはスター生成のために火力が低めかつ一部キャラのQカードを多く選ぶ必要があり、更にスター生成後の次ターンにラーマのカードが巡ってくるとは限らないこと。~
しかしレベルやスキル育成具合などに関わらず星を生成してくれるため、最もお手軽。~
Quickキャラの権化[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]]は勿論だが、[[風魔小太郎]]も★3で入手しやすくQuick4ヒットとスター稼ぎでは引けを取らない。~
また、ラーマのカードが配られた時に即対応出来るように、スター即時生成スキルを持つアサシンだと尚心強い。~
例として[[呪腕のハサン]]、[[謎のヒロインX]]、[[クレオパトラ]]、[[新宿のアサシン]]など。~
ターン毎にスター生成を行える[[カーミラ]]でも良い。~

***相性の良い概念礼装
ラーマは役割としてはメインアタッカーを担う為、主に火力増強系の礼装に焦点を絞ることになる。~

-[[ゴールデン相撲~岩場所~]]、[[聖夜の晩餐]]、[[エアリアル・ドライブ]]、[[王の相伴]]~
アタッカー用定番の初期NP礼装。汎用的な性能でラーマに特別向いている訳ではないが、迷ったらとりあえずこの辺で問題無い。~

-[[リミテッド/ゼロオーバー]]~
無凸でもレオニダスの「戦士の雄叫び」Lv10と同倍率のB強化。自前でカードバフを持たないラーマの火力向上に役立つ。~

-[[月の勝利者]]、[[ジョイント・リサイタル]]、[[スターリー・ナイツ]]~
「武の祝福」未使用時でもクリティカル威力が向上するため、スターを恒常的に生成できるPTなら火力を更に伸ばしてくれる。~

-[[カルデアを導く乙女]]、[[壬生狼]]、[[月の湯治]]、[[トゥリファスにて]]、[[スイート・デイズ]]~
限凸でスター4個生成+αの礼装群。~
スター供給量を増やしつつカード性能やクリティカル威力も伸ばせるため、ラーマとの相性は特に良好。~

-[[ゴールデン捕鯉魚図]]~
ラーマを控えに編成し、機を見てオーダーチェンジで前線に出す運用に有効。~
カード配分が良いサーヴァントと控えのラーマを交代させ、スターを即時20個獲得しつつブレイブチェインを狙える。~
[[孔明>諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]などのNP供給が可能なサーヴァントと合わせれば、控えから出てきて即[宝具BB]ブレイブチェインを狙うのも現実的となる。~

-[[2030年の欠片]]~
極端な話、この礼装2枚以上を前衛に付ければ常時スターに困らなくなるため「武の祝福」をいつでも使えるようになる。~
なんとも雑だがラーマを運用する上では実際効果的。しかし3枚敷き詰める場合でもない限りはラーマ本人に持たせる必要は無い。~

//20170922 追加↑