攻略情報
◼️特徴
~自己再生能力と破壊力が特徴の、人獣戦士マスター~
・高い攻撃性能
高火力の通常3段攻撃がとても強力。
反撃でも高いダメージを与えられるため、突撃は強いがそこまで依存しているタイプではない。
特技【捻り潰す】は超火力の周囲攻撃。
MPの使い所は悩むところだが、反撃を受けずに大ダメージを与える選択肢として強力な手札となる。
・今作のマスター中唯一の幻想攻撃所持者
敵軍の幻想耐性の有無によっては戦場をめちゃくちゃにできる。
下級エレメント全てに通る&中級ユニットや中立モンスター等は耐性を持っていないことも少なからずあるので、
敵の耐性チェックをしておけば攻略しやすくなる。
勿論プリムラが敵に触る必要はあるが、受けでもいい上にリソースを使わないというメリットはとても大きい。
・異常な自己再生能力
なんと毎ターンHPが35も回復する。
プリムラのHPは85なので、最大体力の約4割にも及ぶ量である。
地形を駆使したり特にランクアップの地力上昇により被ダメージの量が少なくなると、HPの7割8割を維持した戦いがしやすくなる。
光魔法での回復はできないが、相手の攻撃リーチから離脱しながら2ターンも休憩すれば、ほぼ全回復が可能。
これを活かしてランクが上がる程に単騎で領地拡大しながら経験値を稼ぎやすくなり、雪だるま式に強くなっていける大器晩成さも併せ持つ。
・抵抗力200(ランクS時は333)
硬い。
魔法系の軍隊との戦闘時は高いHP再生が追い風となり、敵のMPを枯らしやすい。
ポメラニアンによるサポートがあればさらに盤石である。
・貴重な水魔法C
開幕時点ではプリムラのみ水魔法Cを使えるようになっている。
一般ユニットが火に弱いことが多いプリムラ陣営にとっては、ファイアガードが生命線となる。
勿論スキル1による自己強化、フリーズによる牽制攻撃も役に立つ場面は多い。
・雪原での技量補正100%
すごく強い。
なんか、思ったより強くなる。
◼️注意点
・最大HPが低い
特にランクが低い状態で強敵に対峙すると、相手も火力があるので脆さが浮き彫りになりやすい。
不安な場面ではポメラニアンでこまめに回復させてあげよう。
・遅い
スピードは控えめ。(今作のマスターの中では1番遅い)
移動力は高めなので、一気に近付いて先手を取るか、比較的安全そうな受け方を意識しよう。
・MPの使い方が重要
プリムラのMPは少ない上に自動回復しないため、有効に使いたいところ。
使用用途は以下の3つがメインになりやすい。
・技量強化魔法【スキル1】
・味方を火に強くする【フレイムガード】
・高火力特技【捻り潰す】
魔法の空撃ちで経験値を稼ぎにくいキャラクターでもあるので、MPは慎重に使いつつ、どんどん戦闘していこう。
◼️総評
独特の戦闘観を携えた、パワー系エースユニット。
ステータスは不思議な感じだが、高い再生能力と近接能力を持ち、雪原では技量補正100%(技量2倍)という実はかなりのポテンシャルを秘めたマスター。
スピードは遅めで動ける回数が比較的少ないので、ファーレントゥーガの基本的な部分の地形補正だったり受け方、攻め方の一挙手一投足が非常に重要である。
自軍ユニットとのシナジーで言えば、人材のポメラニアンは回復やスピード等のサポート、グラビテイトを持っている。
プリムラの戦闘スタイルと非常に相性が良いので、強敵と戦う時は一緒に編成すれば心強い。
|