エルピス公国

エルピス公国


オリジナルシナリオファーレントゥーガ Anotherizeのマスターニケがかつて所属していた公国。
シナリオ開始から百年ほど前にランジアフェンリル王国に併合されているため、現在は「旧エルピス公国」あるいは「旧公国」と呼ばれる。
エルビカーク大陸では珍しく異大陸との交易で大きく発展した国だが、その分他国に目をつけられているため武力衝突が後を絶えない。

現在はリーベン大公領としてフェンリル王国の一部となっているが、国名が残らず吸収合併された形だったため大陸側のフェンリル本国の人間からは属国のように扱われることが多く見下されがち。
それに加えて気質の違いもあるためエルピス公国領とフェンリル本国の関係はかなり険悪である。

最大都市はエルピス海軍の本拠地でもある港湾都市シリーク。
現在の統治者である大公はエミリオシャリアの長兄。先代大公は彼らの父親。

現大公は領地の治安維持に専念しているためシナリオ内には登場しないが、エルピス海軍代表のニケと交渉の上で、大公家の関係者をお目付け役としてニケの副官に付けることを条件に海軍の指揮権を彼女に委任する。
そうして派遣されたのがエミリオである。

領地の治安維持と政務を大公家が、戦乱の鎮静化をエルピス海軍が役割分担しているだけであり、断じてニケおよび海軍が旧公国を乗っ取ったわけではない。

  • 大公はGrand-dukeとArchdukeどっちなんだろう?大穴でPrinceや太閤の可能性もあるか -- 名無しさん (2024-10-10 16:55:38)
  • ニケの権力基盤であり、ランジアに対抗するために利用されている
    いずれは世界平和のための会議の盟主にもなれるだろう -- 名無しさん (2024-11-15 02:07:38)
  • CPU操作だと微妙 -- 名無しさん (2024-11-17 01:27:54)
  • 多分作者さん的にはポルトガルをモデルにしたんじゃないかな?
    連合王国とはいえ各国の独立性が制限されているスペイン(カスティーリャ&レオン、カタルーニャ&アラゴン、ナポリ、フランドル等)に
    名義上は組み込まれてしまって数十年が経つも、あくまで独立国としての矜持があったポルトガルに状況が似ている。海洋帝国だし。 -- 名無しさん (2025-02-04 16:23:21)
  • ニケの権力基盤がどのくらい盤石なのかは気になるな


    仮にも連合王国の王であるランジアが命じてもニケを屈服させられないということは
    逆説的にエルピス(リーペン)大公の権限でも屈服させることは不可能(ニケが自発的に大公を尊重しているだけ)
    ということになる。


    もし大公家とニケの間が険悪になったとき、


    A:軍閥として手が付けられない聖域であり、ニケは勢力を保って反乱・亡命ができる
    B:命令や軍事費の不払いなどにより、ニケの海軍は大公国が無血接収できる


    どちらになるのか興味深い
    -- 名無しさん (2025-02-04 16:29:43)
  • ニケが大公家を奉じるのにランジアには逆らうのは大公家が縁戚関係にあるからでしょ
    ナポレオンの一族みたいなウェットさがあるよね -- 名無しさん (2025-02-10 21:53:42)
  • 海洋国家である点を考えるとモデルはポルトガルよりもイギリスだと思うなあ -- 名無しさん (2025-02-16 00:58:37)
名前:
コメント:
最終更新:2025年02月16日 00:58