ジャイアント -giant- について
概要 -Outline-
| 建築物 |
ウォークラフト |
| 消費アイテム |
クリスタル(30) |
| Hp |
5400 |
| 能力値 |
攻撃 耐性100 |
| スキル |
ストロングキャノン |
Pw:60 遠距離範囲攻撃 |
| ビッグステップ |
Pw:25 近距離吹き飛ばし攻撃 |
| 召喚条件 |
なし |
| 同時最大召喚数 |
- |
利点と欠点
-
対建築物のスペシャリスト
- 支配領域が勝敗の鍵となる戦争において、相手建築物を破壊する事は非常に重要な戦術。
- 歩兵でも建築物を破壊可能だが、敵歩兵のいる最前線で建築物を叩けるチャンスは殆どなく、またあったとしてもヘシ折るのに時間が掛かります。※両手KIKORI除く
- 攻撃性能等を考慮すると、ジャイを用いるのが効果的。上手く運用出来れば、敵AT要塞の切り崩し及び敵オベを倒壊させる事により一気にゲージ逆転も可能。
-
高Hp
- ドラに次ぐ高Hpで、耐性は平凡だが非常に打たれ強く囮にも使用出来る。
-
鈍足
- 普通に歩くと歩兵より遅く、歩兵と等速度なジャンプ移動推奨。
-
相手攻撃にはまったくの無力
- 吹き飛ばしスキルはあるが、時間稼ぎの気休め程度で全然使えない。ジャイの{装甲は『味方の護衛』であり、それが無ければただのサンドバッグ。
スキルについて -About the skill-
ビッグステップ
-
特徴・仕様
- 至近距離の敵を吹き飛ばす範囲攻撃。
-
与ダメ
-
レンジ
- 自身の少し前方を中心とする円状。発動が右足からの為か、中り判定範囲も正面から僅かに右寄り。
-
主用途
;
-
無護衛時の一時しのぎ
- 護衛がおらず、敵が近寄ってきた時位しか使用しません。理想的に運用出来ていればまず使わないスキル。
ストロングキャノン
-
特徴・仕様
- 建築物に大ダメージを与える遠距離砲撃。
-
与ダメ
- 対建築物には直撃及び範囲ともに750前後x2ヒット。※サークルの外周端のみx1ヒットになる場合有。
- 対歩兵、召還には15~30前後。
-
レンジ
- 0.8ブロック先にも届く長距離砲。但し近距離不可。砲撃軌道に建築及び障害物がある場合、そこに着弾。また、範囲サークル全てに攻撃判定。
- 地面を狙う事で、上記の通りx2ダメージを複数建築物にまとめてヒットさせる事が出来ます。
-
他特徴
- 発射には地面を含む『ターゲット』が必要。ターゲット指定さえすれば空中ヒットも出来るが威力は下がる。
- 山なりの弾道である為、極端に高低差のある位置へは砲撃しづらい事も。
運用法 -Operation method-
-
要護衛
- 単騎で出ても、ナイトや歩兵に弄ばれて/(^o^)\
- 護衛ナイトや歩兵数名を足元に置きながら、安全な状態で仕事をするのが基本。レイスも共に進軍して行く事が出来ればGood。
- 建築ダメ欲しさ、あるいは
護衛の保障も無いのに出撃するのはNo-Good
。序盤の最速出撃及び、敵が手薄な場所へ陽動を兼ねた出撃等、奇襲気味の運用はケースによっては有りかも。
-
囮ジャイ
- 敵軍のナイト数が自軍以上なら囮としての役割は果たせず、すぐに落とされるのでお勧めはしません。※自軍ナイトが同等以上の状況なら囮としてではなく、普通に活躍可能。
- キマ出撃時、敵ナイトの数を減らす目的で出す事もあるが、それなら最初からナイトを量産しておけばいいだけの事。
立回り
- 行軍時、味方歩兵や護衛ナイト等の誘導の為、現在位置や目的地点をマクロで告げると良いでしょう。マクロ例は→マクロ集
-
基本はオベから
- 支配領域が同等または劣勢なら『敵オベ』を優先、互角以上且つ時間的余裕があり、かつ、レイスと行軍しているのであれば、敵のATを優先して破壊すると手もあります。
-
死直前orやる事無いなら召喚解除
- 『敵ナに囲まれとぁ、もうちぬ!!!11!』そんな時は召喚解除し、Hp回復して歩兵で再起した方がデッドを減らすことが出来ます。※粘りすぎて歩兵時にヌッコろされないように。
- 『ふぅ、しこたま折ってやったぜ、もう周りに砲撃できる物なぞないぜ』な時も召喚解除し、歩兵で再起しましょう。
コメント
最終更新:2009年01月27日 00:40