atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
GBA版ファイアーエムブレム改造まとめWiki2
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GBA版ファイアーエムブレム改造まとめWiki2
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GBA版ファイアーエムブレム改造まとめWiki2
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • GBA版ファイアーエムブレム改造まとめWiki2
  • アイテムアイコン

GBA版ファイアーエムブレム改造まとめWiki2

アイテムアイコン

最終更新:2012年10月19日 06:44

fekai2

- view
管理者のみ編集可

アイテムアイコン

アイテムアイコン変更マニュアル 
FE8聖魔を例にしていますが封印や烈火でも応用可能。

用意する物
  • YY-CHR
  • 自作アイコン
  • ペイント

▼アイコンの追加

まずアイテムで使われているカラーパレットを入手します。持ってない方は上げておきましたのでこちらからどうぞ。
次にYY-CHRを起動し、聖魔のROMを投げ込みます。そしたら画面の真ん中辺りにある「ADDR0x80」と書いてある赤文字のアイコンをクリックしアイテム画像の開始アドレスである5BA470を入力します。アドレス入力の下にある星形のアイコンをクリックするとアドレスをいくつか保存出来るので、保存しておくと良いでしょう。
(封印では0F9D80、烈火では0C12F4がアイコンの開始アドレスとなります スレ3章LS9+J2BP氏提供)

5BA470に飛ぶと、形こそ崩れていますがアイコンっぽい物が見えると思います。画面左側のドロップダウンメニューの
「表示パターン」を「32×32表示A」にするとアイコンの形が整います。

色がおかしいのでパレットを当てます。RGBパレットを開くを選択し、↑で手に入れたパレットを選びます。
パレットの種別をRGBパレット(PALと書かれているアイコンをクリック)にして先ほど追加されたパレットを選べば色が付きます。これでアイコンが正常に見れるはずです。

アイコンが見れるようになったら、画像を被らないように保存していきます。以下に画像を貼っておきます。
赤い四角枠の中に×が付いているアイコンはゲーム内では使用されていませんので、ここに好きなアイコンを
上書きすればゲーム内で使用できます。また、封印や烈火からの使い回し武器アイテムや音符のアイコン等も潰せます。

ペイントを開き保存した画像を開きます。4枚ある中の3枚目、4枚目は赤×や未使用が多いのでオススメ。
変更したいところのアイコン部分に自作したアイコンを載せます。サイズとパレットは合わせてください。
使う予定のないアイテムの場所に赤四角を乗せておくと空きの数や位置が分かりやすくオススメです。
画像にアイコンを追加し終えたら名前をつけて保存。形式はbmpのみ可。

再びYY-CHRを開きロムを読ませパレットを当て変更したアイコンを含む画像アドレス(4枚の中のいずれか)
に移動します。100ブロック単位での移動がいいでしょう(青い矢印)。

移動したら、ファイル→画像から貼り付けを選択し、先ほど保存した画像を選択。すると画像が置き換わり、
アイコンが変更されます。あとは上書き保存をすればアイコンの変更は完了です。

▼追加したアイコンの指定

アイコンの並びとアイコン番号の関係は
0  1  4  5  8  9
                ・・・・・・・・・
2  3  6  7  10 11
という風になっている。Nightmareを使用して変更したいアイコンに一番近いアイコンの番号を把握しておき、
そこから計算すれば楽にアイコン番号が割り出せる。構造体等で番号を編集すれば反映されます。

以上。


名前:
コメント:
「アイテムアイコン」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
GBA版ファイアーエムブレム改造まとめWiki2
記事メニュー
メニュー

┣トップページ
┣リンク
┣海外フォーラム
┣雑談版

始めに

┣初めての方へ
┣初心者支援1・2・3・4・5
┣参考サイト一覧
┣VBAの設定
┣バイナリエディタ関連

改造資料

▼戦闘アニメ
┣ポインタ
┣85コマンド
┣戦闘アニメ移植
┣ユニットカラー
┣自作アニメ
┣アニメ最大数増設

▼マップ改造
┣マップ作成
┣条件群
┣ユニット配置資料
┣マップ変化
┣他

▼イベント
┣イベント命令
┣村訪問
┣会話
┣テキスト変更

▼アイテム
┣武器エフェクト
┣アイテムアイコン
┣他

▼戦闘
┣戦闘会話
┣魔法剣
┣必殺
┣特効
┣勝利条件
┣攻速計算式変更
┣スキル
┣個別アニメ

▼ユニット
┣ユニット
┣顔グラ作成
┣顔グラ移植
┣支援
┣他

▼クラス
┣CCアイテム
┣アイコン
┣移動足音
┣他


▼BGM
┣BGM差し替え
┣武器エフェクト音
┣楽器データ
┣戦闘BGM

その他
┣乱数
┣騎馬系再移動
┣難易度固定

素材

┣顔グラ
┣戦闘アニメ
┣他

ごみ箱

ここを編集
記事メニュー2

人気記事ランキング
  1. 苦言
  2. 初心者支援
  3. 支援
  4. 初心者支援Ⅱ
  5. 初めての方へ
  6. 海外フォーラム
  7. 初心者支援Ⅲ
  8. リンク
  9. パッチの扱いに関して
  10. マップ改造 他
もっと見る
最近更新されたページ
  • 107日前

    苦言
  • 540日前

    初心者支援Ⅱ
  • 594日前

    初心者支援Ⅲ
  • 707日前

    パッチの扱いに関して
  • 707日前

    雑談版
  • 1845日前

    初心者支援Ⅴ
  • 1884日前

    バイナリエディタ関連
  • 2566日前

    スキル
  • 3421日前

    必殺
  • 3421日前

    支援
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 苦言
  2. 初心者支援
  3. 支援
  4. 初心者支援Ⅱ
  5. 初めての方へ
  6. 海外フォーラム
  7. 初心者支援Ⅲ
  8. リンク
  9. パッチの扱いに関して
  10. マップ改造 他
もっと見る
最近更新されたページ
  • 107日前

    苦言
  • 540日前

    初心者支援Ⅱ
  • 594日前

    初心者支援Ⅲ
  • 707日前

    パッチの扱いに関して
  • 707日前

    雑談版
  • 1845日前

    初心者支援Ⅴ
  • 1884日前

    バイナリエディタ関連
  • 2566日前

    スキル
  • 3421日前

    必殺
  • 3421日前

    支援
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.