層ごとに解説を行う前に、
バフラウ特有の扉の説明などから載せていきます。
バフラウ特有の扉の説明などから載せていきます。
★扉NMについて
バフラウは1~4層にわく扉が召喚するNMが35装備を落とします。
それぞれ特定の条件を満たすと緑ネームの扉がPOPし、
調べると別空間へ飛ばされます。
バフラウは1~4層にわく扉が召喚するNMが35装備を落とします。
それぞれ特定の条件を満たすと緑ネームの扉がPOPし、
調べると別空間へ飛ばされます。
飛んだ部屋の真ん中に黄色ネームの扉がいるのでヘイトを乗せる
(ダメージ厳禁。遠隔などで)と、10秒間隔で来訪を使ってきます。
(ダメージ厳禁。遠隔などで)と、10秒間隔で来訪を使ってきます。
扉から次々と雑魚が湧くのでみんなで
(後衛も余裕があれば)殴って倒します。
敵が動かないようにみんな固まって殴りましょう。
(後衛も余裕があれば)殴って倒します。
敵が動かないようにみんな固まって殴りましょう。
1.全員autotarget onで次に叩くやつを視界に入れておく。
2.歌はマチバラ等、魔法は回復系のみで(弱体等は必要なし)
2.歌はマチバラ等、魔法は回復系のみで(弱体等は必要なし)
どんどん雑魚を召喚してきますが、
稀に種族や姿が違うNMが召喚されます。
この扉が35装備を稀に(?)落とします。
稀に種族や姿が違うNMが召喚されます。
この扉が35装備を稀に(?)落とします。
来訪を使うたびに扉のHPが減っていき、
0になると元のマップに戻されます。
0になると元のマップに戻されます。
扉を破壊すると元のマップに戻れるので、
途中で止めたくなったら扉を攻撃して倒します。
途中で止めたくなったら扉を攻撃して倒します。
ちなみに1つの扉が何匹もNMを召喚する事もあります。
これが俗にいう「当たり扉」です。
早めにNMを召喚してくるとそのあとも何匹か召喚する可能性有。
これが俗にいう「当たり扉」です。
早めにNMを召喚してくるとそのあとも何匹か召喚する可能性有。
逆に1匹もでない、中盤にさしかかってNMが出てくる場合
数に関してはあまり期待できないかもしれません。
数に関してはあまり期待できないかもしれません。
当たり扉の場合:80~100%
外れ扉の場合:60%
外れ扉の場合:60%
以上を目安にしていきますが、各層ごとにかわってくるので、
状況次第では変更する場合があります。
それはその都度指示をしていきますのでよろしくお願い致します。
状況次第では変更する場合があります。
それはその都度指示をしていきますのでよろしくお願い致します。
-1層-
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
★雑魚に関して★
- ボム
視覚アクティブ 魔法反応 ノンリンク 弱い
解放=武器サポHPMP
解放=武器サポHPMP
- 幼虫
ノンアク リンク有り 弱いのでリンクさせてもおk
解放=防具遠隔 大量にドロップ
解放=防具遠隔 大量にドロップ
- トロ
視覚アクティブ リンク有り ボムよりは強い HP多め
解放=武器サポHP
解放=武器サポHP
- 成虫
視覚聴覚アク 魔法反応 見破り&リンク有り 強め
後衛は近付かない 突特効
解放=魔法1確定 アビ1~3確定
後衛は近付かない 突特効
解放=魔法1確定 アビ1~3確定
~ルート攻略~
箱を開けたら1の扉を開けてマップ左方向に前進。
基本は赤釣りで真っ直ぐ前進していく形で道中いるボムをやっていきます。
現時点でワモ幼虫(ノンアク)は無視すること。
基本は赤釣りで真っ直ぐ前進していく形で道中いるボムをやっていきます。
現時点でワモ幼虫(ノンアク)は無視すること。
詩人は隙をみてF-10かG-8の小部屋のいずれかに
ボムNM(Mad Bomber)がわいていないかチェックに行きます。
ボムNM(Mad Bomber)がわいていないかチェックに行きます。
部屋の隅にいる事もあるので注意です。
他の皆は雑魚ボムを倒しながら進行。
他の皆は雑魚ボムを倒しながら進行。
ボムの位置が確認できたあとも、
雑魚ボムのみを倒しつつ北上し、部屋のボム・トロを倒し、H-8の部屋へ。
雑魚ボムのみを倒しつつ北上し、部屋のボム・トロを倒し、H-8の部屋へ。
ここでワモ成虫から魔法が出るので基本成虫は殲滅します。
トロールに関しては解放の数によっては省く可能性有。
大部屋が終わったら戻って無視していた幼虫を倒しボムNM部屋へ。
トロールに関しては解放の数によっては省く可能性有。
大部屋が終わったら戻って無視していた幼虫を倒しボムNM部屋へ。
★扉のPOP条件+NMボムについて★
部屋にわくボムNM(Mad Bomber)を自爆される前
(75秒以内)に倒すとPOP。
(75秒以内)に倒すとPOP。
- 百烈拳・明鏡止水・連続魔はここで使います(他で使う機会がない為)
部屋の手前まできたら歌で強化、赤はインビジで部屋の中へ。
初回赤のファイアⅢでスタートしますが、魔法感知されないために
連続魔を先に使用してから魔法を着弾させます。
初回赤のファイアⅢでスタートしますが、魔法感知されないために
連続魔を先に使用してから魔法を着弾させます。
着弾を確認したら前衛も殴りにかかってください(2アビは使うこと)
ボム討伐後近くに扉がわくのでそこからワープします。
ボム討伐後近くに扉がわくのでそこからワープします。
ワープをすると扉がいる部屋に入るので、
一番最初に解説した扉の解説を参考に削っていってください。
一番最初に解説した扉の解説を参考に削っていってください。
★予備知識:1層扉★
雑魚:チゴー NM:蜘蛛
-2層-
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
★扉のPOP条件+プリンについて★
- プリン
視覚アク 魔法アビ反応
解放=魔法1~2確定 アビ1~2確定
解放=魔法1~2確定 アビ1~2確定
- サンダガIII、古代使用
- MAP中央の小部屋4つに1体づつ。
- 東西の小部屋は物理有効 南北の小部屋は魔法有効。
- 全てのプリンを頭にトゲトゲが
でてる状態で倒す(←※重要)と扉がわきます。
※トゲトゲは物理ダメージを多く与えると出ます。
※逆に魔法ダメージを物理より多く与えると引っ込んでしまいます。
※逆に魔法ダメージを物理より多く与えると引っ込んでしまいます。
なので。
無想無念は絶対に禁止、使わないでください。
- 属性WSや大きな連携ダメージもNG。
魔法ダメージも物理を上回らなければ可
- トドメの場合の魔法ダメージならおk。
南北のプリンは魔法に弱いのでHPが2割切っていたら
赤の精霊で押し切れる模様(レジ無しなら
赤の精霊で押し切れる模様(レジ無しなら
- 弱体やスリップ程度の魔法ダメは問題なし。
~ルート攻略~
プリン4体をトゲトゲの状態で倒す(上の解説参照)
HPの頃合を見て時計回りでプリンを赤が釣っていきます。
最後のプリンを倒した部屋に扉がPOPするので突入。
HPの頃合を見て時計回りでプリンを赤が釣っていきます。
最後のプリンを倒した部屋に扉がPOPするので突入。
2層扉をしない場合はトゲは気にせず普通に倒してもいいです。
扉後足りないステータス解放をJ-8の小部屋から取りますが、
状況によっては前衛のステだけとるor省く可能性も有。
状況によっては前衛のステだけとるor省く可能性も有。
★予備知識:2層扉★
雑魚:黄色の蜂(Wasp) NM:赤の蜂(Pephredo)
-3層-
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
★扉のPOP条件+ギアについて★
- ギア(1連+3連)
インスニ見破りアビ魔法感知で、ギア同士はリンク。
3連ギアは寝ますが、1連ギアは寝ません(他弱体などは入ります)
3連ギアは寝ますが、1連ギアは寝ません(他弱体などは入ります)
東西大部屋にいる三連ギア2体をほぼ同時に撃破すれば扉POP。
WSなどに関しては通常のギアとかわりはありませんが、
範囲攻撃などが痛いため、MPやHP状況次第ではモのみが殴ること。
WSなどに関しては通常のギアとかわりはありませんが、
範囲攻撃などが痛いため、MPやHP状況次第ではモのみが殴ること。
スリップは禁止でギリギリまで減らして寝かします。
ギリギリまで減らしたらもう1のギアを削って行きます。
ギリギリまで減らしたらもう1のギアを削って行きます。
ギア撃破と同時にもう1体もすぐに倒さなければならないため、
両方HPがギリギリになったところで侍がWSで撃破、
それとほぼ同時に残りも同時にWSなどで撃破すること。
両方HPがギリギリになったところで侍がWSで撃破、
それとほぼ同時に残りも同時にWSなどで撃破すること。
※直前にレストラルなので回復される可能性もあるので注意※
~ルート攻略~
I-7からスタートし、道中トロールがいるのでインビジで回避。
シーフとモンクは東西の大部屋にいる3連ギアを釣るために移動、
本隊はH-7の小部屋にて待機します。
シーフとモンクは東西の大部屋にいる3連ギアを釣るために移動、
本隊はH-7の小部屋にて待機します。
両者が釣ったら先に連れてきたほうを先に削っていきます。
もしリンクした場合1連ギアは寝ないので1連から先にやること。
もしリンクした場合1連ギアは寝ないので1連から先にやること。
あとからきたギアは赤が寝かして管理します。
以下、上記解説を参照にしてください。
以下、上記解説を参照にしてください。
倒し終わったら東西の部屋のどちらかに扉がPOPしているはずなので、
シか赤がそれぞれ移動、見つけ次第ワープします。
シか赤がそれぞれ移動、見つけ次第ワープします。
★予備知識:3層扉★
雑魚:コリブリ NM:コカトリス
※コリブリは魔法を返してくるので
範囲魔法なのでしないようにしてください。
範囲魔法なのでしないようにしてください。
-4層-
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
★扉のPOP条件+1分ギアについて★
- 1分ギア
- 広い視覚、狭い聴覚アク 見破りあり アビ魔法反応
(突特効なので、突武器がある侍は持ち変える)
- 風天候で感知範囲が広がる。
- 見つかったり、リンクすると逃げる。
- 1体1分以内に倒さないと逃げられます。倒すとボス弱体
10体=ホーミングがただの弱い範囲ダメージのみになる。
9体=瀕死&ヘイトリセット1人(?
8以下だとヘイトリセットの人数がランダム(?
9体=瀕死&ヘイトリセット1人(?
8以下だとヘイトリセットの人数がランダム(?
- 精霊も有効に使う(雷耐性があるのでブリザドで)
~ルート攻略~
道なりに進むとギアが小部屋に徘徊しているので、
シーフはギアの動く向きをしっかり見て遠隔で釣り、
部屋手前の通路で戦闘します。
シーフはギアの動く向きをしっかり見て遠隔で釣り、
部屋手前の通路で戦闘します。
魔法反応があるので魔法を使う位置には注意する事。
前衛はノックバックで部屋に飛ばされないように、
壁を背にする形で戦闘、赤はディアとサンダー以外の精霊、
後衛は前衛のヘイストや歌も忘れずに。
前衛はノックバックで部屋に飛ばされないように、
壁を背にする形で戦闘、赤はディアとサンダー以外の精霊、
後衛は前衛のヘイストや歌も忘れずに。
戦闘後にA.グラビティのヘヴィにイレースorエスナを。
ギアから出る箱はいい物が入っている事が多いので忘れずにチェック。
次の部屋に向う時に、近づきすぎて見つからない用に注意してください。
ギアから出る箱はいい物が入っている事が多いので忘れずにチェック。
次の部屋に向う時に、近づきすぎて見つからない用に注意してください。
侍は黙想のリキャスト時間やTPなどこまめに報告を。
ボスをやる場合は途中の部屋(I-8)にいる戦車もボス弱体に影響する為にやります。
戦車とギアはリンクするため、シーフは絶対回避、とんずら使用で絡まれ釣り、モがギアのみ抜いて反対側まで持って行き戦闘、シは元来た道に折り返してヘイト切り(銀海の囮と同じ)。
ボスをやる場合は途中の部屋(I-8)にいる戦車もボス弱体に影響する為にやります。
戦車とギアはリンクするため、シーフは絶対回避、とんずら使用で絡まれ釣り、モがギアのみ抜いて反対側まで持って行き戦闘、シは元来た道に折り返してヘイト切り(銀海の囮と同じ)。
戦車討伐後、ギアに絡まれないように進行。
ギア自体感知はさほど広くありません。
ギア自体感知はさほど広くありません。
あとは残りのギアを道なりに討伐し扉POP後、ワープ。
★予備知識:3層扉★
雑魚:鳥 NM:大鳥
-5層-
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
前衛の立ち位置はボスの横になります。
雷耐性。
弱体・精霊スリップ(ショック:×)・毒・エレジー有効。
スタン・レク・アシッド:△
グラバイ無効。
弱体・精霊スリップ(ショック:×)・毒・エレジー有効。
スタン・レク・アシッド:△
グラバイ無効。
★ボスの使用技★
ディフュージョンレイ
前方扇状範囲。空蝉全消失。PCが前方にいる時のみ発動。
前方扇状範囲。空蝉全消失。PCが前方にいる時のみ発動。
イナーシャストリーム
前方範囲。空蝉全消費。バインド。MND依存。
前方範囲。空蝉全消費。バインド。MND依存。
ディスチャージ
敵中心範囲。空蝉全消費。麻痺。INT依存。
敵中心範囲。空蝉全消費。麻痺。INT依存。
固有WS=ホーミングミサイル
ターゲット中心範囲瀕死ダメージ+ヘイト減少。
魔法ダメージカット有効。
ターゲット中心範囲瀕死ダメージ+ヘイト減少。
魔法ダメージカット有効。
※10体全て倒すと全てのホーミングミサイルが固定ダメージとなる※
タゲを取っている人が正面に来た時TPがたまっていると発動します。
なのでボスが向きを変えたら殴っている人はすぐに側面へ移動。
イナーシャストリームは最速でイレースをしてください。
なのでボスが向きを変えたら殴っている人はすぐに側面へ移動。
イナーシャストリームは最速でイレースをしてください。
ホーミングはヘイト減少技なので、なるべくケアル5か3で回復。
スロウ・エレジー等の弱体は必ず入れる事。
前衛へのヘイストを忘れずにいるようにしてください。
前衛へのヘイストを忘れずにいるようにしてください。
毒・精霊スリップ(ショック×)・レクイエムのダメージも
重要なので可能な限り入れ続けるようにお願いします。
重要なので可能な限り入れ続けるようにお願いします。