南太平洋 ガタマ環礁
スポット案内
ガタマ環礁
ミクロネシアのバオウル共和国付近に位置する美しい環礁。
ガタマは現地語で「母の宝物」を意味している。
バオウル共和国自体が架空の国であるため、明確な位置は不明だが、
Googleマップで言うと
この辺りがモデルと思われる。
エントランス・スクエア
A-1周辺
初めに行く場所。小さな魚がたくさんいる。
ドルフィンズ・アイランド
B-4周辺
マイルカ、マンタなどが見られるエリア。
ドーナッツ・リーフ
G-2周辺
マナティが見られるエリア。
ちなみに基本的に南太平洋に生息する海牛類はジュゴンなのだが、
ガタマにはなぜかマナティが生息しているらしい。
(大人の都合とか言ってはいけない)
スプリング・ガーデン
C-6周辺
ザトウクジラの親子やアオウミガメなどが見られるエリア。
ブルー・クリフ
A-7周辺
外洋へと繋がる断崖。
トラフィックス
F-7周辺
オサガメが見られるエリア。
プライベート・リーフの入り口
H-6の東端
コガネシマアジやキイロハギが多いことから、イエローゾーンとも呼ばれる。
ディープ・ホールの入り口
E-8の南端
ナポレオンフィシュが優雅に泳いでいる。
ミニスポット
- ケーキ岩
- D-4周辺
カリフォルニアアシカやキイロハギの群れなどが見られるエリア。
- ガタマのへそ
- D-5周辺
ナポレオンフィッシュが見られるエリア。
ジンベエザメの周回コースでもある。
- 静寂の洞窟
- バードアイランド(ミニスポット表示なし)
- F-5の小島。
オセアンヌのガイドによるとそういう名前らしい。
海中を飛ぶ海鳥たちが見られるエリア。
ディープ・ホール
ガタマ環礁の南にある海底縦穴。
最深部は水深35m。
グレート・コロシアム
ディープホールを中心に広がる円形の地形。
昼間はトビエイ、カマイルカ、マンボウなどが見られるが、
夜に行くとまさにコロシアムとなるエリア。
マウス・オブ・トゥルース
グレート・コロシアムの中心に開いた穴
タマカイなどが見られる。
ボトム・ドーム
ディープ・ホール最下層
あるイベント後にはコマッコウが見られるようになる。
ミニスポット
- ケルプの回廊
- グレートコロシアムに続く水路。
ズームポイントにはリーフィーシードラゴンが生息。
- 精霊の岩屋
- 魔神の岩屋
- 修行者の岩屋
プライベート・リーフ
最終更新:2009年11月14日 18:28